おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本屋で基本情報と応用情報の問題集を保護してきた。そのうち返品され裁断されちゃうのを少しでも減らしたい。気休めなのはわかってるけど…
あと技術系ライターの端くれとして、仕事と直接関係はないけど、応用情報くらいはいつ受けても受かる程度の力は最低限の教養としてキープしておきたい、というのもある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しばらくアウトプットしていなかったので、絵を描いたり曲を作ったり文章を書いたりコードを書いたりしたい。というか、今日からする!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Git の branch とかの操作のおべんきょこれがいい >> Learn Git Branching https://learngitbranching.js.org/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分がアカウントを持ってないインスタンスのLTLを簡単に追加できるクライアント、Tootdon以外にないのかしらね
昨日は久々に絵を描いたり曲作ったり文章書いたりしてたら疲れ切ってぜんぜん仕事できなかった。仕事と並行して創作活動続けてる人ってほんとにすごいと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ
Twitterの1枚の小さな画像にシェイクスピアの全作品を詰め込んでアップするという試み - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20181102-shakespeare-tiny-image-twitter/
おもしろい>< ってバイナリエディタのBzでファイル見たけど、Bz使う度に検索方法忘れて、
毎回ヘルプ見て
http://devil-tamachan.github.io/BZDoc/#findbox.findbox
毎回 " 、「?><+#」 "って出て来て
毎回?><;ってなる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブクステフーデのイ短調ソナタ。ブクステフーデというとオルガン曲や声楽曲が思い浮かぶけど、私は数々のソナタも好き。 D.Buxtehude: sonata a 2 in a BuxWV 272 - Ensemble Fantasticus https://www.youtube.com/watch?v=70EFtk3vE7M
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家族の洗濯機の使い方を見ていたら、洗剤の量が適当だったり洗剤投入口を使ってなかったりでびっくりした。
延長で危惧される第一の点: 「期間が延びれば相続機会が増えるので権利関係は複雑化し、権利者不明の「オーファンワークス」も増えるなど、権利処理コストは増大する。こうした作品は大半が市場で流通していない……つまり遺族に収入などもたらさないのに、電子図書館などのアーカイブにも所蔵しづらく、様々なデジタル活用も難しくなる。散逸し、忘れ去られる知的資産が増大する恐れだ」|著しく短縮して語る著作権延長問題の歴史と、これからどうなり、何をしていくのか https://www.kottolaw.com/column/181102.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。