36.9℃
喉なんかイガイガするし喉に些細な刺激(冷たい空気吸うとか)あるだけでも咳出るし、治りきってない?
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iOS17、非公開アプリがiPhoneで動作!すでにサイドローディングに対応か https://iphone-mania.jp/news-558087/
AirDropで自分が開発して署名したアプリを自分のアカウントで動くデバイスにインストールできたとの報告。
Facebook、ほっとくとリール欄が美人やおっぱいであふれかえるので、犬猫あひるマーモット等を積極的に再生して健全化を図る必要がある。そうやってずっとリール欄をどうぶつ王国にしてたんだけど、久々におっぱい強調した女の子の動画が混じってきたのでザリガニ動画とかを必死で再生しといた。
なぜ我々は電子書籍を「所有」できないのか? 出版社とプラットフォームの力学を解き明かす研究 - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20231030/anti-ownership-ebook-economy
日本の民法だとそもそもデータ(無体物)に「所有権」はないってことになってるけど海外ではどうなんだろ。あとで読む、かも。
無体物云々抜きにしても、DRMなしではねずみ算式にコピーが増えて取り締まりきれないからDRMやるけど、「所有」ってことになるとストア廃業時に読めるデータを所有者に渡さなきゃいけなくてDRM破綻するからアクセス権のライセンスって立て付けにしないといけないって話なのかなと思ってたけど。
ストア廃業したら復号キーを国会図書館に移管して公的に管理されたビューアーで読めるようにするとかそんなふうにできないもんですかね。
久々に堀薫さんのブログを見てて気付いたんだけど、
https://ameblo.jp/kaorinh11/entry-12392903261.html
この記事のキャプチャ、俺がファンクラブ(非公認)に貼ってた画像じゃない?
https://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Kaoru/index.html
VAIO SX14が指紋認証できなくなってて、デバイスマネージャーからも指紋リーダーが消えてて焦ったのだけど、何故かWindows Update が失敗してて再起動2回したら直った。ていうか1回目の再起動で直らなかったばかりかKeylay00が起動しなくなってて色々詰んだかと思ったけど、Windows Update不完全で再起動しろって出てたので再起動したら直りました…
「韓国軍の主敵は北朝鮮です。
つまり有事において同じ民族同士が殺し合いをさせられることになります。これに日本人が応援広告を出すのがどういう事なのか、良く考え下さい。いい加減にしろ。不勉強にもほどがある。
BTSの日本ファン 韓国将兵向け新聞1面に応援広告
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20231027000900882 」
https://twitter.com/yasgreen615/status/1718574381100920968
ツイート主は父が北朝鮮、母が韓国出身の在日コリアンらしい。
そういう立場から見れば腹立たしいのは理解するけど、BTSのメンバーが兵役拒否(して刑務所入り)せず兵役についたということは彼らは民族同士の殺し合いで手を汚す覚悟をしたってことなんだから、ファンとしてはそれについていくだけ、っていうのも理解はできる。けど、歴史的経緯を考えると、日本人が大っぴらにそれやるとエグいってのも事実ではあり…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セキュリティの専門家育成について
https://fedibird.com/@spiegel/111321150581781806
「スペシャリストってのは野生でぼこぼこ生えてこないのよ,数を揃えたいなら」
でも攻撃側は野生で生えてるとこあるよね。まあ、ロシアとか中国とか北朝鮮とかが国家として育成してるのも大きいけれど。
金と名誉がついてくるなら野生でも生えてくるって面はあるけど、ITベンチャー界隈だとセキュリティうるさい専門家(ひろみちゅ先生)とかウザがったりイノベーションの邪魔者扱いしたりするからなぁ…