36.9℃
なんか風邪のひきはじめみたいな喉の痛さがあるのだがこれは…
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
😱
頭がハゲているのは中に金を隠し持っているから。モザンビークで薄毛男性を狙った襲撃事件が続発 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52326419.html
例の色紙に他人のキャラクターを描く問題について、アニメーターの方のスレッド。
「ニンジャのポストを読もうとして開いたら、某漫画家先生の発言が波紋をよんでるらしい。
アニメ関係者界隈がピリピリしてるのが伝わって来ていたが、だいぶん落ち着いてきたようなので、自分が常々思っていることを改めて考えてみた。」
https://twitter.com/nobuteruyuuki/status/1715444707202073063
アニメーターがコミケとかで出してる原画集って正式に許諾取ってるものなのか。そしてそこで許諾取れる文化があるのね。
キャラクターの権利が原作側にあるのは理解してるけど、気持ちの上では「自分の作品」という思いは強い、それだけ身を削って描いてるし、世に出せば責任を問われる立場だから、と。
「だからこそ、この30年あまり海外では日本で日の当たらないアニメ関係者を招くイベントが多く開催されてきた。
そうした折には必然的に色紙をねだられるし、またイベント側が有料でおこなうサイン会なども有り、好きなキャラクターの絵を頼まれることも多い。」
「そうした際に描かれたもの(?)が原作者から「ニセ色紙まがい」に咎められるれるのは、アニメ関係者にとっては少々感情的になってしまうのもやむなし、とも思ってしまうのだ。(某漫画家さんは直接そう言ってはいないのだが、文脈でそれと同じととれる)」
「「権利」も持っていないのに、公式としての「義務や責任」だけ負わされる。「自分もそっち側」だと思っていたら、「ああ、違うのか。。」と。
(30年以上自分なりには権利を主張して抵抗してきたが)残念ながらそれが現実らしい。」
https://twitter.com/nobuteruyuuki/status/1715444729016664343
「筋肉ムキムキ」のカンガルーが愛犬を押さえつける、格闘の末に救出 豪 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/fringe/35210533.html
これ、カンガルーは何がしたかったんだろうね。草食だから犬を捕まえて殺して食べるってわけじゃなかろうし。
@objectO えー、ああすると溺れるって知っててやってるってことですかね?こわ… ヘッドロックの方はよくわからないけど。蹴り飛ばすやつはカンガルー同士でしか使わないのかな。
「森川ジョージさんの一件、コミッション文化をご存知ないから他人が描いたご自身のキャラクターのイラストに他人のサインが入っているのを「ヤフオクの偽サイン」と同列に語られているのかと思ったんですが、実際はそのアニメーターと因縁があり「その人には描かれたくない」が根本にあったんですね…。」
https://twitter.com/yfilm24/status/1715264354474770862
「原画マンでもある『はじめの一歩』アニメーターさんとの私怨のような人間関係についてはスペースで森川ジョージさんが語られたとのこと、また他の方の投稿にご本人自ら「その見解に近い」とリプライされているため、事実として捉えています。」
https://twitter.com/yfilm24/status/1715543685897875490
えええ…