38.2℃
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビッグモーターの一件、昔だったら多分「能の演目」とかになってた説→「めっちゃ観たい」「街路樹の怨霊とか出てくる」 - Togetter — https://togetter.com/li/2241491
Microsoft Authenticator、復元時のログインアカウント間違えて、一度アプリアンインストールする必要があった。
ゆうちょ銀行認証アプリ、なんとか復旧したけどワンタイムパスワード発行用のメアドの要件が厳しくなってキャリアのメアドがないとダメになったぽい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
置きてる時はだいぶ楽になってきたけど、横になっても1時間か2時間くらいしか寝られない。ひどく咳き込んで目が覚める。
「デート中に耳元でささやいて欲しい言葉No. 1(私調べ)「驚かないで聞いて欲しい…囲まれてる、前に3、後ろに2」」
https://twitter.com/okutonikki/status/1713364423522365470
@tasuke005 どうもです。鼻うがい、興味はあったんですが、当方片耳難聴(左耳が全く聴こえない)なので失敗して中耳炎になった時のリスクがデカすぎるのでちょっと… という感じです。
【NHKニュース速報 15:07】
歌手の谷村新司さん死去 74歳
「冬の稲妻」「昴」など数々のヒット曲
#ニュース #NHKニュース速報
なぜ母親は、娘を自分の交際相手と性交渉させたのか…男の関心が娘に移り「焦っていました」 監護者性交等罪に問われた男と母親が裁判で語ったこと | TBS NEWS DIG (5ページ) — https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/712101?page=5
「弁護人「なぜ娘の画像を送ったり、性行為したがっていることを伝えた?」
女「彼への強い愛情心、依存心、怖さがありました」
弁護人「愛情心とは?」
女「大好きな彼の願望を叶えたい」
弁護人「依存心とは?」
女「彼に見捨てられたくない」
弁護人「怖さとは?」
女「彼の言うことをできなかったときに不機嫌にしてしまう」
弁護人「不機嫌になることがそんなに怖い?」
女「文章の絵文字がなくなったり、1日連絡が取れなくなったりして怖かった」」
怖さって言うからDVとかあったんかと思ったら…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インフルエンザはコロナよりマスクの効果高いはずなんだけど、ユニバーサルマスクじゃないと(感染者がマスクかけてないと)このざまだからなぁ。デスマーチ中に無理して帰省しなくてよかった。
@akishmz どうもありがとうございます。咳が出てから1週間くらい、熱が出てから5日くらいですね。歳のせいかインフルエンザ、年々治りが遅くなってます…
治りかけだと思って2回くらい油断してはぶり返して、ぶり返しが最初のピークと同じくらい辛くて、先が見えない… まともに寝れないから体力が回復できてないのかなー。
安倍昭恵氏の連ツイ。氏の友人で国境なき医師団で活動していた白根麻衣子氏が現在ガザ地区に閉じ込められていて悲惨な状況を伝えてきたとのこと。
「友人の白根麻衣子さんから。
国境なき医師団でガザで活動していた人です。
本当に悲惨な状況です。
どうしてこのようになってしまうのか・・・」
https://twitter.com/akie_official/status/1713894652582260951
「麻衣子です。いつ届くかわらないけど、今、10月15日午前10時です。
しばらく出られそうにないけど、ここでがんばります。
ガザの現状はきっとどこにも伝わっていないだろうけど、本当に地獄です。
避難民で溢れ、水もトイレも寝る場所もありません。私たちは外で寝泊まりをしてます。」
https://twitter.com/akie_official/status/1713895174190018774
「現地スタッフが一生懸命探してくれていますが、飲料水を見つけるのも、本当に本当に難しい状態です。
何百にんもの人が、ひとつの部屋で寝そべる事もできずに過ごしています。
トイレも何千人に一つしかなく、シャワーも浴びれず、衛生状況は最悪で、すぐに感染症が広まるでしょう。」
https://twitter.com/akie_official/status/1713895372849049737
「毛布も取り合いになっています。
この現状はどこにも伝わっていないので、支援も来ません。私たちも、着の身着のままで逃げてきたので、医療行為もできません。
そんな状況でも、空爆は止まらず本当に本当に大変なことになっています。
この現実をどうかみんなに伝えてください。」
https://twitter.com/akie_official/status/1713895509465964807
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Quora、明らかに差別的な回答を期待した質問して、誰かが差別的な回答を投稿する、みたいなのしょっちゅうあって気持ち悪い… 少なくとも日本語版はそんな感じ。
長らく自作PCを組んでいないと、CPU1コア2スレッドの記憶のままで、どういう計算なの?となってしまった。
>Core i9-14900K / KF(8+16コア32スレッド)、i7-14700K / KF(8+12コア28スレッド)、i5-14600K / KF(6+8コア20スレッド)
https://www.techno-edge.net/article/2023/10/16/2092.html
ひょっとして息が詰まって咳き込んで起きる前に目覚ましで起きてしまえば少しは余計に回復できたりするんだろうか?でも30分毎に起きるとかになっちゃうな、それだと…
今までどうやって2時間以上寝れてたのか、息が止まりそうになって目覚める以外の目覚め方ってどんなだったのか、わかんなくなっちゃった。
解熱剤、結局切れるとすぐ熱戻っちゃうから無駄な感じだけど、体力消耗を少しでも減らさないと寝落ちして息が詰まった時に自力で起きるだけの体力残ってなかったらそのまま死にそうなので…
エンジニア視点だからこそ抱く「冗長系がH3ロケットを救えたのでは?」の疑問。原因調査が出した答えは?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f443507493dbc0d8e51fa353d7655556d885eef8
冗長構成なのになんで両方止まっちゃったのかという話、重大な異常を検出した場合は両方止めないと地上の安全を保証できないということらしい。
「事故直後に最初にこの質問をした木村教授は、4月28日の宇宙開発利用部会会合でこう説明している。「1軒の家に2つの電力会社から電気が来ているとしましょう。家の中のどこかでショートが発生しているとすれば、2つの電気系統を両方とも止めなければ、いずれ火災が起きて家を失ってしまいかねません。ロケットでいえば指令破壊という最後の飛行安全も効かなくなってしまうかもしれないのです」。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Watch 元シークレットサービス・大統領警護官が語る、教訓と脅威との戦い | Currents | WIRED.jp — https://wired.jp/video/watch/currents-former-secret-service-agent-explains-how-to-protect-a-president
見てた。
「普通に考えてSEXはしてないと思うぞ?
作曲家も女性声優も全盛期で引っ張りだこ状態なのに妊娠したら仕事できなくなるしな
仮に結婚したとしてもまだ喫茶店デートとかの段階やろ」
https://twitter.com/animelo_ikisugi/status/1714119023112384535
お値段そのままで内容量減らすの、同じ消費活動を続けると、結果的に包装や流通に余計な費用が掛かるようになるのでSDGsに反しているんよな。製品の質が上がって、今までよりも少ない量で同様の効果が得られますとかならまだしも、食べ物でそうはいかんやろと。
「メモリー不足と聞いて思い出す。
Solarisがどうも所定の性能に達しない。
「メモリーxxGBですよね?」「はい」。
埒が明かずデーターセンターに乗り込んだ担当者が見たものは……ラックの上に乗っかったメモリーの入った箱だった。
うん……納品されてるね、拡張メモリー……。
という思い出。」
https://twitter.com/tareobjects/status/1714011083508416845
Windows 11起動した時に表示される「Teamsへようこそ」のウインドウ、❌押してもすぐ閉じなくてむかつく。
【暇アノン懺悔録】「暇アノンの姫」だった40代男性(3)(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース — https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4ff719fe962ea8038d818b6f074b9bad82bf24a1
「ーー2022年の11月末あるいは12月の初め頃、Aさんがもっともネットに書き込んでいた頃は仕事を続けてらした頃ですか?
A:その頃はちょっと休んでましたね。暇だった。
ーー書き込む時間もネットを閲覧する時間も十分にあった?
A:ありました。
ーーその時に一番楽しかったことって、これ(Colabo叩き)ですか。
A:そうですね。やっぱりのめり込みましたね。
ーー他に楽しみなかったですか。
A:ひどいこと言いますね。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[HARD]Odinをグレートフルコンボ!
🎵D4DJ GroovyMix ⇒ https://stfg.adj.st/groovy-mix?adjust_t=rnvk8ex&engagement_type=fallback_click&fallback=https%3A%2F%2Fd4dj.bushimo.jp%2F&adj_deeplink_js=1
👤eM9mU8AU
#グルミクスコア
[B! メディア] 小川たまかさんは、ヤフーニュース担当者の配偶者なのに、第三者を装ってエキスパートとして特定の立場から暇空茜記事書くのはどうなんですか|山本一郎(やまもといちろう) — https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kirik/n/n2e03bed511b3
直接リンクするの嫌なのでブクマエントリをリンクしとくけど「Yahoo!ニュース エキスパート」って大元は山本氏もやってた「Yahoo!ニュース 個人」ですよね?
これが「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」になって出戻りして「Yahoo!ニュース エキスパート」になった。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/yahoo-movie-platform_jp_5c5d8561e4b0974f75b3750d
https://news.yahoo.co.jp/newshack/information/ynews_expert_info.html
「個人」の頃からそうだけど「ニュース」って言っても報道枠じゃなくて著名人や識者がその立場に即した情報発信を個人の裁量で行う場という認識。ヘルプにもそういうことが書いてある。
https://support.yahoo-net.jp/PccNews/s/article/H000011258
第三者を装ってとか意味不明だし、中立的な立場から報じるタイプの枠じゃない。ていうか自分だって公正中立な立場から発信してたわけじゃないでしょうに。
元が「Yahoo!ニュース 個人」だっていうのが納得いかない人は昔の「Yahoo!ニュース 個人」のアドレス https://news.yahoo.co.jp/byline/ にアクセスしてみてください。「Yahoo!ニュース エキスパート」のアドレス https://news.yahoo.co.jp/expert にリダイレクトされます。
CS2、公式サーバーのデスマッチで、フルで人入ってるんだけど乱数みたいな名前のユーザーだらけでほとんどのユーザーが棒立ちしてて変だなと思ったらvote kickされるとこあるんだけどなんなの?昨日もあった。
なんかの縛りプレイやってるんかもしれんけど公式でやるのやめてほしい。
@kmiura 熱はわりと平気なんですが寝れない(寝ると気道が狭くなって息が詰まって咳き込んで1時間くらいで目が覚めてしまう)のがキツいですね。救急だと知らん土地の病院につれてかれて帰りも知らんバスで1時間とかあるから徒歩でいける発熱外来に朝イチで予約入れようと思います。
咳き込む前に目が覚めるようになったけどすぐにSpO2測ると95%とかになってるから息が詰まる症状は既に出てるっぽいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コロナ、インフルともに陰性。発熱は扁桃炎のせいと思われる。細菌感染かも。抗生物質と、咳止めは枯渇してるので漢方を処方するとのこと。
耳鼻科なので気管支炎についてはわからない。心配なら明日内科でレントゲンを。気道が塞がっているということはないので寝ると息が詰まるのは舌の付け根が落ちるせい。うつ伏せ寝か横向き寝して欲しいとのこと。それはやってるんだけどなぁ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
帰宅してご飯たべた。扁桃炎は細菌性とウィルス性があるのか。
https://www.nakajima-clinic.com/streptococcal_infection/
白いぷつぷつが出てるって言ってたから細菌性の可能性高いんかな。それなら抗生剤でなんとかなるのか。
「でもマジな話でさ…
「ブラック労働」って、マルクスのいう「疎外労働」でしかないし、「やりがい搾取」ってマルクスのいう「物神崇拝」でしかない気がする。
まじ、ブラック労働だのやりがい搾取のって用語は、「現代日本特有の新しい用語」じゃなくて「マルクスの予測どおり」でしかないよなぁ。」
https://x.com/noiehoie/status/1714599330160742488
話はたぶん逆で、資本主義が持続的な経済成長と適正な範囲のインフレでマルクスの予想を克服してきたの忘れてデフレを何十年も放置してきたから搾取すればするほど儲かる(というか他に儲かる方法がなくなる)状況に先祖返りしてしまったのではないかと。まあ、マルクスとか知らんけど。
まあでも労働者の権利とか人権感覚諸々がそれなりにアップデートしてるからマルクス主義者じゃなくても「ブラック労働」のヤバさが皆に理解されてるわけで、何もかもが先祖返りしてるわけでもない。
なんかここ何年か隙あらばマルクス主義の復権を唱える流れを散見するけどたぶんその流れには乗らなくていいです。
コズミック フロント 選「アマチュア天文学の父 山本一清」 みた。
山本一清のことは全然知らなくて、誰だろうって思って見たのだけど、中村要、木辺成麿、本田實、そして池谷・関彗星の関勉を育てた人だった。
中村氏と木辺氏はその名を冠した反射鏡が残っているので名前だけは知ってたけど、この番組でどんな人なのか初めて知った。
中村氏は天文に入れ込みすぎて高校受験に失敗。中学卒業後アポ無しで山本氏に弟子入り志願し天文台の助手として雇ってもらい、その後鋭い眼を活かした観測で国際的にも通用する観測記録を残したり国内のアマチュア向けに反射望遠鏡の主鏡を実費で作成したりと天文学に多大な貢献をしたものの、家族の不幸や乱視の悪化から「神経衰弱」を患い28歳で自殺。
自殺のあたりは番組ではぼかした表現になっていて、番組見ながらググって調べてて知ってショックだった。伝記とかあるのかな?とりあえず中村氏の死後山本氏が残した追悼文を読もうと思う。
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Science/YamamotoIssei/NakamuraKaname.pdf
「世の中縦構図すぎて「横構図ですんませんおじさんなもんで……」って思いながら横で動画撮ってる。
300万フォロワーのTikTokerに「え、横で撮ったことないです。出し先YouTubeしかないですよ?」って言われた時は心が死んだ。」
https://twitter.com/msyamakawa/status/1714527387256492353
「出し先」って発想がなるほどなと。とはいえ普遍的な情報発信の場としての「Web」の退潮で「出し先」としてSNSしか考えられなくなってるところはなぁ…
【LIVE】全銀ネット会見 大規模システムエラー説明|10月17日(火) 16:00頃〜 https://youtube.com/live/JhW8fSfygKM
アーカイブ公開されてたので見てる。なんか見た人からメモリ不足がどうのって話じゃないみたいって聞いたので。
16:00くらいまで見た。
銀行間の決済の手数料をテーブルを参照して計算するところで、テーブルが壊れていたので障害になっていた。
テーブルを参照するのではなく直接ルールに基づいて計算するようなプログラムの改修を行おうとしたが、アルゴリズムが複雑で翌日までにテストをパスする実装ができなかった。
結局手数料が全部ゼロになる固定のテーブルを作って元のプログラムを動かすようにしたことで復旧した。
ただし、手数料ゼロなのであとで別途手数料のやり取りを行う必要がある。これは純粋に銀行同士のやり取りになるので預金者の取引には影響はない。
だいたいこんな感じか。
質疑応答。
Q. 結局障害の原因はなんだったのか?メモリー不足という報道もあったが?
A. 現時点では詳細について説明できる段階ではない。
Q. 銀行間手数料どうするの?
A. 手数料いくらになるかは全銀でも把握できているし銀行側でも把握している。銀行側で金額を計算して相手先銀行に請求する仕組みが元々あるのでそれを使う。具体的な方法は負荷がかからないやり方ができるように検討中。
Q. RCを計画通りの形に更新するのはいつになる?来年1月にも更新があるがスケジュールに影響は?
A. まだわからない。1月に間に合わせるかどうかも検討中。
Q. 単純なミスというわけではないのか?
A. オペレーション的なミスではないと考えている。
Q. 2日も落ちてたけど障害対応の計画(BCP)どうなってんの?
A. 通信ではなくファイル転送もしくは磁気テープのやりとりで対応したのが元々のBCPにそったもの。
Q. でも翌日までに終わらない処理出てきたよね?そんなBCPで大丈夫か?
A. プログラム修正が間に合うと思っていたが間に合わなかった。
# Q の口調とかは要約時に勝手にホンネを解釈して改変しています。
ここは災害時とかの最悪のケース以外にもBCPつくらなあかんってことなんかな。システムの大部分が健全で電文どんどん飛んでくる状況は想定してなかった感じかなー。
A. (つづき)手数料0円設定はBCPには含まれないオペレーションで訓練もやってなかった。BCPの妥当性の検証も今後やっていく。
Q. RC17, 23 どちらも富士通のUNIXサーバーか?
A. 国内ベンダーのサーバーだが具体的には控えさせてもらう。
Q. UNIXサーバー?メインフレーム?
A. その点についても差し控えさせていただく。
Q. プログラム言語はC言語?
A. CとJavaです。
Q. じゃあUNIXサーバーってことで。
何アキネーターみたいなことやってんだよw
Q. 事前のテストでエラーを予見できなかったか?
A. できなかった。テストをどうするかは今後検証する。
Q. ゼロ円処理を先にしていれば1日で復旧できたのでは?対応方法の優先順位まちがってたんじゃない?
A. あるべき処理ができるように復旧するのを優先した。ゼロ円処理による対応で必要になる付け替え電文処理(後から手数料だけ決済するやつ)も避けたかった。できる見込みもあると判断したが甘かった。
Q. テストでエラー出た時点でプランBに移行できなかったの?
A. エラーが出たのが深夜だったので早朝のRC起動までには間に合わなかった。夜の10時頃に日中の取引の処理が終わらないと改修とテストができないという事情もあった。
Q. ベンダーへの損害賠償請求の可能性はある?
A. 現時点ではわからない。原因がわかってないので。
Q. テストは十分だったのか?データが紐付いてるとこまでは確認はとれていた?
A. とれていた。
Q. バックアップは機能しなかったのか?一台ずつ更新すればよかったのでは?
A. ハード的な障害なら機能したがソフト的な障害だったので二重化が機能しなかった。片方ずつ更新すれば今回の事態は防げた可能性がある。保守期間(耐用年数)が両方同じで今までも同時に交換していたが今後どうするかは検討する。
Q. なんで旧システムへの切り戻しをしなかったの?
A. 切り戻すには接続情報を管理するテーブルを入れ替える必要があり、全銀システム全部止めないとそれはできない。なので、そもそも日中には切り戻しはできない。夜に切り戻すとしても全金融機関との接続試験もあるので翌日までに終わらずその選択はとりえなかった。1日で切り戻せる方法はないかということは検討する。
RCは今までは各銀行にベアメタルサーバー置いてたのを全銀に仮想化した形で集約する方法に変更したのか。物理リソース共有してるからストレステストのパターン変えないと想定した負荷かからないんじゃないかみたいな話が。
そもそも手数料のテーブルはどうやって作るのかという話。
テーブルの「展開」はシステムの別のプログラムがやっていて毎営業日のRC起動時に実行される。これはデータコピー的な処理で圧縮ファイルの展開ではない。
問題のあったテーブルは金融機関名テーブルのインデックステーブル。ここにデータ破損があって障害になった。金融機関コードが一部読み取れなくなっていた。
ここはエラーが出ていたということだけど、展開の時か読み取りの時かわからないな。
Q. RC17からRC23への移行自体を中止できたタイミングは?
A. 10/7 12:00 までに問題が出たらRC17切り戻す予定だった。そこから先は戻れない。
「ラッキースケベ」的な表現の需要って、スケベな欲望は捨てきれないけれど、スケベな欲望を持つ自分には負い目を感じていて、負い目を感じずにスケベを味わいたい!って願いを叶えてくれる装置ってあたりにあるんだろうか。
メモリー不足については不足していたのかどうかもまだわかっていない。テストは本番と同じ環境でやるのが当然とのことなので同じ環境でやってたみたいだけど、テストデータには差分があったということ?
BCPについて。データファイルでやりとりする方法は訓練もしていたが、流そうとした電文を引き抜いてデータファイルに落とし込むのは訓練していなかった。手数料ゼロ円テーブルを作るのも想定していなかった。
テーブルの「展開」はディスクからメモリに読み込むという意味だそうだ。データ壊れてたっていうのはディスクの時点で壊れてたのか読込時点で壊れたのかどっちなの?
その点の質問があった。ディスクに用意したテーブルデータが既に壊れていた。「事前準備」の段階で壊れた。稼働中のRCは壊れたものを読み込んで動作してエラー出しただけだから64bitとか仮想化とかメモリ不足とか関係ないのでは?という問いに全銀側からは追認するような応答あり。
システム改修の実施について鉄道会社の工事みたいに何時頃何時まで改修やりますってアナウンスしていれば顧客も事前に早めに振り込むとか心の準備とかできたのではないかという質問。その発想はなかったが今回顧客に直接影響が出てしまった以上様々な対応を検討していくとの回答。
テーブルの生成は、システム本体とは別のプログラムでやっている、この手順とテーブルの元になるデータ?はRC17から変更はないと全銀側では認識している。
元は別のサーバーでやっているのかという質問だったけど、そこは答えてないな。「なかで」って言ってたから、同じサーバー内で別プロセスで動くプログラムということ?というか、なんかガッチリ作ったプログラムというよりはスクリプトみたいなのを動かしてる印象のある言い方だったけど。
テーブル生成はRCの中で実行している。RC内でプログラムを読み込んで実行してRCのディスクに書き出す。生成プログラムは正常終了。生成結果がベリファイできてたのかどうかについては「検証中」。
そもそも書き出し後にベリファイしてるのかどうかは言葉を濁している。要件定義的にはそこまで要求してないけど、生成プログラムはNTTデータ側で作成・運用しているのでやっているかどうかは全銀側では把握していないっぽい。
テーブルはいつ壊れたかについて、全銀は稼働開始後に壊れたのではなく稼働開始前から壊れていた、テストをすり抜けたという認識。
テーブルの作成前の元データから壊れていたのかどうかについて、元データには異常はない、書き込みまでのどこかで異常値になったと思われる、とのこと。
あれ、テーブルの書き込みは毎日は行われないという回答。なんか、話が違うような。毎朝更新じゃないの?それとも元データの更新があったら朝に更新がかかるけど、それ以外は前日以前に作ったのを読んでるだけってこと?
会見おしまい。
テーブル生成のあたりがブラックボックスっぽい。正副両方で同じ障害出てて再現性100%ってことでタイミングとか排他制御がどうとかいう話でもなさそう。OSとかドライバの問題だとしてもそんな綺麗に同じ場所でデータ破損が起きるものなのかな?
再現性100%なら本番環境で本番データ使ったテーブル生成のテストやってたら気付くはずだけど、テストやってなかったのかテストのチェック項目に抜けがあったのか?
なんかよくわからんね。
OSが64bitになったのって、OSのバージョン自体は同じってことなのか、最新版は64bitしかないから64bitになったってことなのか。バージョン違うならライブラリとかコマンドとかの仕様が微妙に変わってその影響受けたって可能性もあるんかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
森川ジョージ氏が他の作家が描いた一歩のイラスト入りサイン色紙に憤慨
「海外のファンの方から一歩のコレクション自慢の投稿が届きました。
とてもありがたく見ていましたが中央に鎮座するカラー色紙が自分の描いたものではない。
自身の名前がサインとして入っているので誰が描いたかは特定できます。
有償で渡した可能性もあり大変憤慨しています。
偽サイン等がオークションで出回っている昨今、それらの犯行を増長させることにも繋がりかねません。
海外で適用されるものかはわかりませんが、こう言いたい。
アンタも日本の絵描きならルールは守れよ。」
https://twitter.com/WANPOWANWAN/status/1714563631202107866
これに開田あやさんが海外だとファンのリクエストで何でも描くのが通例と指摘。
「これは多分、コミッションで描かれた色紙だと思います。日本以外の国ではアーティストが注文に応じて何でも(なんのキャラクターでも)描いてかまわない習慣なんです。日本では(と、いうか、日本だけが)許可なく描いて販売は許されないですが…。」
https://twitter.com/ayanekotunami/status/1714650042995441689
「東京コミコンに来場する海外コミックアーティストに、例えば「ドナルド・ダックを描いてほしい」と有償で頼んでも断られることはまずありませんもんね。私もお願いしたことがあります。こればかりはカルチャーの違いがありますね…日本在住日本人アーティストが海外でやると非常にややこしいですが💦」
https://twitter.com/yfilm24/status/1714772135405883427
「そうなんです。
イベントで現地のアーティストが日本のキャラクターを描きまくる横で、日本人アーティストは描けない…という状況になると、すごく不利だしモヤモヤします。」
https://twitter.com/ayanekotunami/status/1714772812395860408
確かにそれはなー…
パイナップルが飛蚊症に効くかもって話、これか。
https://manabe-eye-ladies.com/2022/09/22/92-%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%E3%81%A8%E3%81%AF/
2019年の研究で、実際に毎日200gを三ヶ月食べた人にかなりの改善効果があった、食べる量が多いほど効果が強いという関係も確認できた、パイナップルに含まれる酵素が眼内で凝集したコラーゲンを分解したのかもしれないけど詳細は不明、と。
酵素のおかげだとしたら加熱してない生のパイナップルじゃないとダメかも、とも。
しかしコラーゲンを分解する効果がそこまであるなら色々副作用もありそうだけどどうなんだろう?
ご飯食べたけど食前に飲むはずの薬を飲み忘れて食後に飲んだ。
食前指定は漢方があるからってことなので食後に飲んでもほぼほぼ大丈夫ではあるんだけど、既に油断が出てるな… 気をつけなくては。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか今回もまた棒立ち野良bot?だらけのサーバーだったんだけど普通のユーザーが5人くらい増えた状態でキックされたんだよな。他の人たちもキックされたんだろうか?
https://togetter.com/li/2243863
そんな話してたっけ?みたいなつぶやきもあるけど… 下手な推理はしないほうがいいってのに賛成。
「「ワッ」「わぁ・・・」「イヤッ、ヤダーッ」「泣いちゃった」「なんとかなれーッ!」などの台詞が頻出するプロジェクトX」
https://twitter.com/e_foon/status/1714881387013222762
ん、小谷野敦がTwitterの表示名を「小谷野敦アンチTRA🦖」ってしてるけどTERF側(Fではないが)になったってこと?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のOSとかWebサービスの時刻表示、30単位の誤差がある「2時間前」とかのガバガバ表示がデフォルトになってて(変更できないものも多い)すげーむかつくんだけどこれ誰を殺したら直るんですか?
「担任の先生がスイカゲームに言及した瞬間に子供からウワーーーっと盛り上がり&説明があったと今日聞いて微笑ましいなと思ったんだけど、VTuberの政府広報への起用に喜ぶ精神もこの小学生の反応と同じ物だよ」
https://twitter.com/t_tomono/status/1715300817014755756
「「先生がゲームの話してる!」でテンション&好感度爆上がりになってしまう小学生の精神のまま40代50代になってしまったのが現代のオタク、鋭い指摘だ(そこまでは言ってない)」
https://twitter.com/rindoh/status/1715303073135071602
「そりゃ国民なんだから「増税メガネ」ぐらいの軽口叩くだろ、とツッコむものの、「ブラック企業」が差別的だと言われている世界のなかでは確かに障碍者差別といえなくもなく、こうして我々は真面目戦争に突入していくのであった。」
https://twitter.com/arishima_takeo/status/1715256502221672617
真面目とか不真面目とかじゃなくて、実態として(個人的コンプレックスやトラウマを越えた)差別があるのか、そしてその表現に差別を助長する要素があるかってあたりをちゃんと考えるってのと、文化によってそのへんに差異がある場合どうしたらいいのかってあたりをちゃんと詰めた方がいいと思う。
「増税メガネ」についてはこういうお気持ち。
https://mstdn.jp/@rna/111168683140287063
「文化によってそのへんに差異がある場合どうしたらいいのか」についてはグローバル化で色んな文化的背景を持った人が密に交わる世の中になってるからあらゆる文化に配慮するってのが正解なのかもしれんけど、それやるとあらゆる文化の最低な部分を足し合わせた仮想最低文化が基準になっちゃうわけで、さすがにそれは息苦し過ぎやしないかってのと、現実的にはメジャーな文化には配慮されてもマイナーな文化は配慮されないってことになりかねないよなーとも思う。
「2019、2020、2021・2022、そして2023。
離婚に至る夫婦の経過を見てるようだ。」
https://twitter.com/yuutarou1975/status/1714624110784090588
これ、2019年の時点でも既にマナー啓発を呼びかけるものだったんだよね。ハネムーン期ってあったんだろうか…
渋谷で盛り上がるハロウィーンのマナー啓発を呼び掛ける 渋谷区観光協会制作の渋谷ハロィーン啓発ムービー【SHIBUYA PRIDE SHIBUYA HALLOWEEN】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000019275.html
ポジティブに良心に訴えかけてもダメだったのでオブラートなしで直球でブチキレて見せるようになったって感じかな。
😱
頭がハゲているのは中に金を隠し持っているから。モザンビークで薄毛男性を狙った襲撃事件が続発 : カラパイア
https://karapaia.com/archives/52326419.html
例の色紙に他人のキャラクターを描く問題について、アニメーターの方のスレッド。
「ニンジャのポストを読もうとして開いたら、某漫画家先生の発言が波紋をよんでるらしい。
アニメ関係者界隈がピリピリしてるのが伝わって来ていたが、だいぶん落ち着いてきたようなので、自分が常々思っていることを改めて考えてみた。」
https://twitter.com/nobuteruyuuki/status/1715444707202073063
アニメーターがコミケとかで出してる原画集って正式に許諾取ってるものなのか。そしてそこで許諾取れる文化があるのね。
キャラクターの権利が原作側にあるのは理解してるけど、気持ちの上では「自分の作品」という思いは強い、それだけ身を削って描いてるし、世に出せば責任を問われる立場だから、と。
「だからこそ、この30年あまり海外では日本で日の当たらないアニメ関係者を招くイベントが多く開催されてきた。
そうした折には必然的に色紙をねだられるし、またイベント側が有料でおこなうサイン会なども有り、好きなキャラクターの絵を頼まれることも多い。」
「そうした際に描かれたもの(?)が原作者から「ニセ色紙まがい」に咎められるれるのは、アニメ関係者にとっては少々感情的になってしまうのもやむなし、とも思ってしまうのだ。(某漫画家さんは直接そう言ってはいないのだが、文脈でそれと同じととれる)」
「「権利」も持っていないのに、公式としての「義務や責任」だけ負わされる。「自分もそっち側」だと思っていたら、「ああ、違うのか。。」と。
(30年以上自分なりには権利を主張して抵抗してきたが)残念ながらそれが現実らしい。」
https://twitter.com/nobuteruyuuki/status/1715444729016664343
「筋肉ムキムキ」のカンガルーが愛犬を押さえつける、格闘の末に救出 豪 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/fringe/35210533.html
これ、カンガルーは何がしたかったんだろうね。草食だから犬を捕まえて殺して食べるってわけじゃなかろうし。
@objectO えー、ああすると溺れるって知っててやってるってことですかね?こわ… ヘッドロックの方はよくわからないけど。蹴り飛ばすやつはカンガルー同士でしか使わないのかな。
「森川ジョージさんの一件、コミッション文化をご存知ないから他人が描いたご自身のキャラクターのイラストに他人のサインが入っているのを「ヤフオクの偽サイン」と同列に語られているのかと思ったんですが、実際はそのアニメーターと因縁があり「その人には描かれたくない」が根本にあったんですね…。」
https://twitter.com/yfilm24/status/1715264354474770862
「原画マンでもある『はじめの一歩』アニメーターさんとの私怨のような人間関係についてはスペースで森川ジョージさんが語られたとのこと、また他の方の投稿にご本人自ら「その見解に近い」とリプライされているため、事実として捉えています。」
https://twitter.com/yfilm24/status/1715543685897875490
えええ…