咳しすぎてのど痛いし頭も痛い。背中痛いのも咳のせいかも?
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『リバタリアンが社会実験してみた町の話』(マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング, 上京恵 著) https://a.co/1ICSmL6
読了。フリータウンのリバタリアンはヤバいやつ多いけど比較的良識的なリバタリアンもいる。だけど結局ヤバいやつを良識的なやつは止められない。リバタリアニズムはヤバいやつを適切に批判できる論理を内包できない点に問題があるのではないか。
ちなみに熊の問題はリバタリアンだけの問題じゃなくて、米国にも熊に同情する風潮があって行政も自然保護の観点から積極的には駆除しようとしない傾向があるっぽい。
熊の問題よりリバタリアンたちが頑なに消防署の予算をケチってるとこがわかりやすくヤバいなって思った。
あと、フリータウンの隣町が似たような立地にも関わらず税金しっかり取ってインフラ投資した結果、住民は増え経済も発展したって話が象徴的。とにかく税金減らしたら人が集まり規制もないから経済も栄えるはず、という考えが間違ってるのがよくわかる。
https://frieren-anime.jp/story/
アニメの葬送のフリーレン、公式のこの書き方だと、2時間スペシャルが4話分で、先週のが第5話に相当するのか。