Misskey.ioの「ゲイ」フィルタリング事件
https://archive.li/1bZ7G
今更把握した。
これは管理人の釈明が苦しすぎるなという感想。元々はLGBTQ+差別投稿をフィルタリングするためにモデレーターがフィルタリング対象に追加したってことだけど、結局何が差別かどうかの判断をしたくないって話になってる。電気通信事業法の話も変で、国内事業者でも規約に差別禁止を入れて対応してるところはある。たとえば mixi がそう。https://mixi.jp/rules.pl
モデレーションのリソースが足りないというのはわかるし、トランス差別みたいに差別する側が自分たちを批判する側を女性差別呼ばわりしてたりする状況ではジャッジする側は「中立」ではありえないわけで(この文だって所謂TERFの人たちに批判的な立場に立たないと書き得ないものです)一定の政治的スタンスを明確にしないといけないのはしんどいってのはわかるけど、コミュニティを運営する者の責任としてはそこは逃げちゃダメだと思う。