ビール飲みながら葬送のフリーレンでも見るか。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
「FANZAさんとお仕事関係のメールやりとりするんだけど、冒頭に「いつもお世話になっております」という一文入れるの、ほんの少しだけためらってしまうよね。」
https://twitter.com/yoshidakaityou/status/1710118563485512008
これも一種のミーム汚染か。「本当にありがとうございました」が言いにくくなるやつみたいな。
Amazonが検索結果に検索語が含まれない商品を混ぜてくる
→ 俺がそれをクリックして残念な気持ちになる
→ Amazonがメールでそれと似た商品(自分がほしい物と微妙に違う残念なやつ)をオススメしてくる
なんかへんてこな検索のせいで強みであるはずのリコメンデーション機能が壊れてるんですが…
俺が探してたのは4Kモニター。AmazonがオススメしてきたのはFHDモニター。雑なオススメでも売上ゲットできてるように見えるかもしれないけど、俺ががっかりして他所で4Kモニター買うことで発生する逸失利益はAmazonには見えない。
まあちゃんとやってるなら施策の前後の売上の変化が期待したより大きいか少ないかくらいは見てるだろうから、オススメ雑になってもへんてこ検索による売上増がデカいってことかもしれんが、逃した客が買おうとしてた4Kモニターの方が単価高いってとこまで考慮してるんだろうか?
最近タイトルバーの上にボタンやら検索入力欄やらを配置するアプリ増えてるけど、色々載せすぎちゃってウィンドウ動かすときどこ掴んだらいいかわからなくなったり、長いタイトルの表示が途中で切れて文書のタイトルが識別できなくなってたりするんだけど一体なんなの?みんな困ってないの?
たぶんディスプレイの大型化・高解像度化でタイトルバーの占める面積がもったいない感じになってきてるからなんだろうけど、ノートPCとかだといくら高解像度って言っても字が小さすぎると読めないからOS側でスケール上げるとタイトルバーがむちゃくちゃ混雑してしまうという…
ジンベイザメに寄り添っても安全ではなかった。群がる小魚を食い荒らす魚の大群の存在が確認される https://karapaia.com/archives/52326175.html
デカめの魚が群がってもジンベイザメ何もしないってわかってるならそうなるか…
国立国会図書館デジタルコレクションで『合成脳のはんらん (SF世界の名作 ; 25) 』読みはじめた。
https://dl.ndl.go.jp/pid/1657064/
(閲覧にはアカウントの本登録が必要)
いきなり「お前もChatGPTにしてやろうか」みたいな話になってる。
フィッシング広告が出まくるやつ、通報しても数日のうちに審査されるとか出てくるし、数日のうちにURL変わるし、今この場で止めようと思うとブランド保護のブロックURLに登録するしかないんよね。
[EXPERT]Good Shepherdをフルコンボ!
🎵D4DJ GroovyMix ⇒ https://stfg.adj.st/groovy-mix?adjust_t=rnvk8ex&engagement_type=fallback_click&fallback=https%3A%2F%2Fd4dj.bushimo.jp%2F&adj_deeplink_js=1
👤eM9mU8AU
#グルミクスコア
1000ノーツ以上あったのかこの曲。特別難しい譜面ではなかったけど忙しすぎて指疲れた…
[HARD]曖昧さ、幸福論をパーフェクトフルコンボ!
🎵D4DJ GroovyMix ⇒ https://stfg.adj.st/groovy-mix?adjust_t=rnvk8ex&engagement_type=fallback_click&fallback=https%3A%2F%2Fd4dj.bushimo.jp%2F&adj_deeplink_js=1
👤eM9mU8AU
#グルミクスコア
パーフェクト。ボーカルはっきりしててリズム取りやすかった。
女だから仕事の依頼がくるということ(2) http://blog.mahoisono.com/b096/
「そんな山本さんから以前、「「8いいね」くらいを目指しています」というのを聞いたことがあり、SNS上でお見かけするたびに「8いいね」を超えるんじゃないかとハラハラしていた。しかし先日、とうとうこんな大バズをかましており、メンタルが大ぶれになっていないか心配している。」
そのバズったツイート:
「鼻がいいので、道を歩きながら「遠くから子どもの匂いがするなぁ」とか言ったら、人里に下りてきた鬼のセリフだと言われた。」
https://twitter.com/potatoyamamoto/status/1705443245415952862
山本ぽてとさん、ツイートもエッセイもとぼけた感じでクスッと笑えるところが好きで、このツイートも「フフッ」くらいのノリでいいねしたんだけど気がついたら万バズしててビビった。
たまたま大勢の人がフフッてなったのかもしれないけど急にこんな数字になっちゃうと「フフッ」くらいのこと言ったのにいきなり目の前で大爆笑された的な違和感、ディスコミュニケーション感が出ちゃって困惑するよね。
「このカップル、絵面が濃い」──オタ恋の“AI広告”が話題 運営「女性入会者数が3~7倍増えた」 そのワケは - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/05/news179.html
「マッチングアプリは規制業種のため、出演してもらえるモデルの方がそもそも少ない。『マッチングアプリ=怪しい』とのイメージもあるので」と理由を話す。「出演いただけるモデルの方がいたとしても、ギャラが通常の5~10倍と高額になる。それならAIにしようと振り切った」
なるほど…
ガザからロケット弾、イスラエル中部で1人死亡 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR071QM0X01C23A0000000/
「ハマスは7日、イスラエル中部にロケット弾を撃ち込み、戦闘員を潜入させたうえ、大規模な抵抗作戦を宣言した」
「ハマスの司令官は声明で、作戦開始からの20分間で計5000発のロケット弾を発射したと主張した」
5000発ってほんまかいなって思うけど犠牲者もかなり出てるようだし、本当なら完全に戦争始める気でやってるとしか思えないが、普通にやって勝てるとも思えない。何かあてがあるんだろうか?
今日は試食でおいしいものを見つける日ラッキーアイテムはピンクのリュック
https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%93%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B3/id1290787846?mt=8 今日は試食でおいしいものを見つける日ラッキーアイテムはピンクのリュック https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%93%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B3/id1290787846?mt=8
折れ線グラフと棒グラフの使い分け、あまり意識したことなかったけど、折れ線グラフを使うべきとされる(時系列)ところで棒グラフ使っちゃってるのは、別に良いんかな。
量の推移そのものより量の変動の推移を見たい・見せたい時に、変動が全体の量に比べて小さいと差が見えづらいのでグラフのスケールを上げないといけないけど、棒グラフをそのままスケールアップするとグラフがデカくなってそれはそれで見づらくて、なら下のとこ省略したれ!ってなると棒の長さが量に比例しなくて誤解を招くからアウト、折れ線グラフ使え、ってことだと思う。
あとは温度みたいに元々数値がなにかの量として比例関係にあるものじゃないやつは折れ線グラフ一択かな。
天皇陛下撮影の「中秋の名月」の写真公開 皇后さま、愛子さまとともに御所の庭で月見 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/762101
「その際、陛下は三脚にズームレンズつきの一眼レフを固定して中秋の名月を撮影し」
望遠鏡に直焦点ではなかったのか。
次は赤道儀に載せた望遠鏡の直焦点で連射して stack & wavelet 処理してパッキパキの月面写真を公開して欲しい。
「大変畏れ多き事なれど、陛下におかれましては、もう少し露出をアンダーにされた方がよろしかったと…」
https://twitter.com/nobu_akiyama/status/1710265228934709401
月面写真の適正露出って難しくて、明るいクレーターの白飛びを避けるとアンダーになるし、天文家がやるような地形が見やすい露出・現像で仕上げると眼視で感じる眩しさを表現できない。天体写真家のKAGAYAさんの写真展では高品質なプリントに高輝度照明当てて両立してた。