22:56:24

BOT検知が誤作動するのは前からあるSubwayTooterだとなんかフォローできない問題でpawooのメディアブロックとは別

22:45:13

なんかバグってる?

22:41:11

ふむん

22:37:16
22:27:54

@tsk 充電込み?

22:23:37

Redisは仕方なく永続化してるのであって基本はインメモリストアというイメージなので、まあ…

22:23:01
2019-08-13 21:51:11 Posting せぬいたん senuitan@xxx.azyobuzi.net

Redis はディスクに永続化してるくせに全部メモリに乗ってないと動かないという設計思想のものを、ズボラ少メモリ環境に対して導入するのが絶対に嫌だという気持ちがあります

21:40:16
2019-08-13 20:32:00 Posting くろみる chrml@mstdn.nere9.help

This account is not set to public on notestock.

20:09:11

やっぱメディアブロックしてるとblurhashしか出ないし、blurhashがないとWebクライアントは真っ黒画像にfallbackするので、メディアブロックの挙動としては正しいっぽい

20:08:23

こうして

20:07:36

試しにテスト鯖のメディアブロックしてみるか

20:05:48

@kunimi53chi blurhash実装されてから画像でコケると何でも黒枠になる気がする

20:04:15

まあpawooえっち画像にNSFW付けないやつら沢山いるしそういう処置をされても仕方がないという気持ちはある

20:03:38

いや障害だったらアイコンまで飛ばないんじゃないかなあ

20:01:24

1枚目は自鯖

20:01:07

やっぱjpがメディア拒否っぽい

19:54:26

やっぱバイトかなあ…

19:51:11

高ぇ〜

19:42:25
Parallels、macOS 10.15 CatalinaやMetal APIでのDirectX 11をサポートした仮想化アプリ「Parallels Desktop 15」をリリース。
19:36:55

96KHzと48KHzの違い何もわからん

19:32:24

96KHz出るの本当でごじゃるか〜?

19:29:35

へーこんな機能あったのか

18:28:08

え〜〜まじかw

18:27:53

え、めちゃくちゃ簡単にSyphon対応できた

18:14:29

Javaのこと何もわからん

18:04:55

結局はまあ日本の偉い人たちがカスだった or しがらみとかで動けなかったところにそういうのをガン無視しやすい海外資本がこんにちは〜つってやりたい放題やってるみたいな感じがする

18:00:49

> 日本は、ようやく有名海外ドラマに匹敵する作品を作り上げた

いやネトフリは海外資本だし実質的には海外のものでは…

18:00:01
2019-08-13 17:58:29 Posting あっきぃ / C106(日)東7S-33b akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

えっ瀧出てるのすごすぎる…

山田孝之が”注意喚起”したドラマ『全裸監督』、過激さ以上に視聴者が驚愕した場面とは?
cyzo.com/2019/08/post_213121_e

山田孝之が”注意喚起”したドラマ『全裸監督』、過激さ以上に視聴者が驚愕した場面とは?
01:12:42

リーネペイならあるけどJCBだめだしPayPalはアカウント作れないのでダメだな

01:11:45

普通にKyashの残高なくてワロタw

01:10:36

ないちゃったあ

01:10:29
2019-08-12 22:43:25 Posting 国見小道 kunimi53chi@pl.komittee.net


BOOTHの電子版PDFの通販をスタートさせました!遠方などから来れなかった方々など、よろしくお願いいたします。
https://blowing.booth.pm/items/1501205

分散SNS萬本 vol.1 電子版PDF - Blowing - BOOTH
BOOTH通販スタート.png
01:07:43

ほおん

01:07:38
2019-08-12 21:09:29 Posting 国見小道 kunimi53chi@pl.komittee.net

じぇいさんと打ち上げで話した内容が普通に本にできそうな内容だった。盗聴しとけばよかった。(?)

大筋はいくつかあったけど、「もはやサーバー単位でのコミュニティはブレが出ている」というのが面白かったテーマ。たとえば、jpのLTLや空気感みたいなのが嫌いだけどjpで知り合った人たちは好きだから、jpのアカウントをべスフレに移してフォローインポートしてすべての投稿をunlistedないしprivateにしてやり取りするという話。べスフレはフレニコ同様LTL文化が強烈だけどサーバーは安定しているため、unlisted以下の可視性によりべスフレに波を立てることなくjpとイチャコラできるという寸法。

こういうサーバーを超えた人間関係(コミュニティ)がそれなりに普及してきているだろうというじぇい氏の見立て。さすがのフォロー大魔神