TP版iMastが謎のクラッシュしまくって困ってる
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon 2.9.1以降のサーバーで、「内部エラー」というタイトルとともに「dataCorrupted」から始まり後半に「Cannot initalize MediaType from invalid String value audio」が含まれるエラーが表示される場合があります。この不具合は6/25以降にリリースされる iMast 3.2.2 で修正されます。詳しくはこちらをご覧ください (タップするとiMast内でWebページが開きます)
というやつでした
iMastの通知は、AppleWatchで全文が綺麗に読めたので、なかなか感動モノだったね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに #Prismo 本家もメイン鯖のデータベース一回飛ばしてまして、ドメインごと廃棄せざるを得なかったワケですが、
オペレーションのミスはよくあるコトで仕方がないとして、もう一つ、IDの採番方式の問題があります。
snowflakeのように、過去の投稿が一定の番号に留まっていることが保証できる場合は、新たに同じドメインでサーバを動かしても、IDが衝突することはありません。
PrismoのIDはそういった規則性がないUUID系であるため、同一ドメインで再開するとIDが衝突します。
これは、いま現在ももちろん変わっていないため、私が運用しているPrismoサーバ達も、同様に復帰時に同一ドメインで再開するのが難しいという問題があります。
まぁ、意味のある桁を増やしちゃうなり色々方法はあるんですが……。
DBを飛ばすって本当に怖いですねえ、恐ろしいですねえ
そういえば ActivityPub って、サーバ-クライアント間だけでなくクライアント同士での end-to-end 暗号化って 原理的には) できるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iOSのPWAはMastodonに限らず、未ログインの場合アプリ切り替えたりするとログイン画面に戻っちゃうんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 「Dual_EC_DRBG」には、NSA(米国家安全保障局)が暗号解読に使うバックドア(裏口)が存在する恐れがあり、米NIST(国立標準技術研究所)が同アルゴリズムを使わないよう勧告している
同じ国の中でこれやってるのアツいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱ Mastodon クライアントで金儲けはめちゃくちゃ優れたアプリを作ってそれ自体を有料にするかめちゃくちゃ優れた追加機能を有料にしないとだめっぽい
ご意見お待ちしています
ライセンスをApache License 2.0にする · Issue #142 · cinderella-project/iMast
https://github.com/cinderella-project/iMast/issues/142
昨日は下道使って夜通しで千葉の最南端まで行って灯台を眺め、金谷の近くで人工炭酸風呂をいただき、漁協直営の食堂で刺身付き朝定食 (ご飯大盛) を食べ、4月にリニューアルした海ほたるをアイス食べながら散策、アクアラインを通って、ボートレース平和島劇場で2000円負けて松屋食べて帰るというあそびを親父2人でしてました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【音声添付機能に関連する不具合について】
現在、iMastでMastodon 2.9.1以降のインスタンスを利用している場合に、新しい機能である音声添付機能を利用した投稿を含むタイムラインや投稿一覧を読み込もうとした時にエラーが表示されることを確認しています。
このエラーは6月25日以降リリース予定のiMast バージョン3.2.2で修正予定です(本日9時からリリース予定の3.2.1では修正されません)。
一時的な対応として、タイムラインの場合、その投稿がタイムラインの初期ロード分から流れてしまえば表示できるようになります。それまでは一時的にWebUIやその他アプリを使ったり、他のサーバーのアカウントを使うなどして対処してください。