Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
> An application server MUST NOT use other content encodings for push messages. In particular, content encodings that compress could result in leaking of push message contents. The Content-Encoding header field therefore has exactly one value, which is "aes128gcm".
OK!
> Content-Encoding: aesgcm
??
はいもしもし 今日はどうされましたか?
あの スチームガードを入れているスマホの電池がなくてスチームにログインできないのですが
あっ 電源付きました 失礼しま〜す ガチャ
Rogue Amoeba は macOS 14.4 つってて API は macOS 14.2 からだからなんかあるのかと思ったが、普通に macOS 14.2 でも動くな
Xユーザーのtctc副官さん: 「"Fern, check this out. It's the best PC music player. It's called Foobar2000. It can even rip your CD's." "Frieren-sama, people listen to music on their phones. Even if they do listen on PC, they just use Spotify or YouTube." "Huh? What happened to Winamp? Himmel loved Winamp."」 / X
https://twitter.com/ToastCrust/status/1788679376693071978
デカい声出た
@syuilo 逆に、ずっと値上がりしてるなら先に買ったほうが良い (夏になると設置までの待ちも長くなるので……)
The compiler is unable to type-check this expression in reasonable time; try breaking up the expression into distinct sub-expressions
じゃねえよ!!
今日も一日 The compiler is unable to type-check this expression in reasonable time; try breaking up the expression into distinct sub-expressions
まあそれはそうと困る人は勝手にJCBのカード作ってくれるんでそれでいいんじゃないかという気がしますね
そら今弾圧されてんのは変態の犯罪者予備軍ということになってるから、ここでキャンペーンなんか打ったら犯罪者の仲間扱いされちゃうよ
なんか再インストールしたら直ったし一回書いてそれっきりなゲームデータだと時が経つにつれてそのセクタの読み込みが遅くなってくのかなと思っています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apple TV の 1st gen が x86 だから無理矢理 Mac OS X 突っ込めなくもない話好きです
流行るかどうかは別として M series チップ積んだ据置機出します!みたいなの Apple なら普通にできそうではあるな
ちなみにPS4にPS2エミュはある(基本的にDL購入だがHomebrewで無理矢理なんでも動かせる) が、まあなかなか大変そう https://www.psdevwiki.com/ps4/PS2_Classics_Emulator_Compatibility_List
x86_64 が落ち目になったとして据置機のアーキテクチャどうなるんだろう。結局 Arm なのか?いやどうかな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何ならGCコンは公式でUSBアダプタ売ってて Wii U のスマブラとか Switch でも使えるという謎 https://www.nintendo.co.jp/support/switch/controller/gamecube.html
WiiはGC用にちゃんとコントローラー4ポートとメモリーカードスロットがあったよ。GCコンをWiiのソフトで使えたような気もするけど。スマブラとか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NNIDとニンテンドーアカウント連携したら3DS/Wii U で買ったVC引き継げるくらいはあってもいいよなあと思っている (ところでソニーさんゲームアーカイブスをPS4以降のハードに持ってくる予定って……ないですかそうですか)
Wii U で DS の VC は出てたんですよね https://www.nintendo.com/jp/software/wiiu/index.html?sftab=vc&vc=ds
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
センサーバーのLEDライトを3D空間内に置いて仮想コントローラーに付けたカメラでレンダリングして結果をエミュレータに渡す、みたいなことを考えています
まあそもそも Android も自由を拒む風潮になってきてる雰囲気があるのでもうスマホは終わりということかもしれん
それはそうとして特定アプリ (e.g. YouTube) にだけ VP9 ハードウェアデコーダ開放みたいなことしてるのはマジで良くないと思いますけど……
iOS の sideload がどうのみたいなの言ってる暇があったら bootloader unlockable なまともな性能のスマホ作ってほしいなあという気持ちはあります
なんでゲーム機はあんまり何も言われないのにスマホはあんな自由にしろって言われてるのかあんまりわかってない、パンピーに下手に汎用的な機械を売ってはいけないということ?
最初に触った Apple デバイスは iOS 6.x の iPad mini (1st gen) だったなー、なつかし
私がvrchatの複数人いないとできない謎解きやりたいって言ってoculus quest 2を貸し出したんです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPad は(というより iOS/iPadOS は)同じ音ゲーをプレイしたときに Android と比較して明らかにレイテンシーが安定しています
SwitchのプロコンなんだかんだでSwitchが現役の間は壊れず耐えそうですごいなと思ったが、そもそもゲーム機のコントローラー壊したことってないかも (DS シリーズのL/Rは例外とする)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おれ「これ Refresh 押すと Refresh はされるんだけど Refresh した後のトークンが保存されてなくて死ぬんですよね」
おたく「マジ?試してみるか」
おたく「死んだ……」
前回これなんとかするためにAnnictの開発環境整えようとしたらPostgreSQLを凝った立て方しようとして横道にそれて終わったの思い出した
epoch time を ID や key にするのなかなか迫力がある…… >> 川崎市のコンビニで他人の戸籍謄本誤発行 「2人同時に発行申請すると上書き」バグが原因 富士通 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/10/news114.html
RTTTのアルバムキターーー!!!
Glorious Moment! (ナリタトップロード (CV.中村カンナ)、アドマイヤベガ (CV.咲々木瞳)、テイエムオペラオー (CV.徳井青空)) | PlayMB
https://playmb.rinsuki.net/recording/70ac1d25-6296-4a79-9406-a6d5af836bfa
まあなんかとりあえずやたらめったら所属先明かさないというのが一番良い気はするが、エンジニアだとテックブログとかで紐付きがちで難しいよな、という話もある
そういう発言をしたいのであれば、所属先であることを明かしておらず、明かしている名義とも紐付いていない名義でやるべきであって… (簡単な例だと増田とかですね)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人気の「3兆5千億再生予備軍」動画 1本 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/tag/3%E5%85%865%E5%8D%83%E5%84%84%E5%86%8D%E7%94%9F%E4%BA%88%E5%82%99%E8%BB%8D
このタグほんとすき
in command hosts, wildcard (*) can only be used at the start of the hostname
裏でcodespacesが起動して、起動するまでの間 github.dev で見れますとかだったらいいのになと思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かつて俺たちの救いとなってくれた無料レンタルサーバーの今がなんとなく気になって調べているんだが、とあるサーバーがフッターにウクライナ応援メッセージ入れてきててすごい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ls それはそのPR とは別でなぜかローカルユーザーのcreated_atも3.4.0rc1から時間情報が削られる(時間情報が UTC 00:00:00 になる)ようになった影響です (たぶんMastodonはなるべく連合ユーザーとローカルユーザーの情報量を合わせようとしているのでそのせい)。これはそもそもAPIから返ってくる情報がそうなっているのでどうしようもない。
飽きたのでWIPでインターネットに不法投棄した
rinsuki/QLipa: [WIP] 🔍 Quick Look .ipa files
https://github.com/rinsuki/QLipa
nicocasアプリのレビューに「これを3年前に出せていれば」って書いてあって本当にそうだなという気持ちになった
理想的なのはオブジェクトストレージになかったらローカルを見るnginxの設定を書いて新規アップロード分からオブジェクトストレージに流しつつゆっくりローカルのも流していく的なやつ
location /api/v1/media {
return 500;
}
しとくとアップロード封じれそう
というわけで @tekitou で適当なことを書いてます あんまりフォローしてねとか言いたくないんですがフォローしてくれるとちょっと喜びます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MacのRetina Displayが綺麗すぎて結婚しちゃった人とかいないかな 地球全体で探せば1人ぐらいいそうじゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。