@unebi 画像生成AIの最も適した使い方だと思う(真顔)
※まじめに言ってる
本日のそれがやりたかっただけかいのコーナー
@unebi デバッグ用にうちから指示するとflux.1.1[pro]っていう高品質なのに切り替わる仕組みになってるんだけど、まさかの悪化
geminiは相変わらずピーキーというか、「ゆるふわ言語変換器」の悪いところがたくさん出ちゃってる感じなんだよなあ。
VMCプロトコル自体はシンプルで実装のやりようはあると思うけれど、BlendShapeの一部しか受けられないような気がしてきた
考える主体によるのかもしれない。
なんか難しいことを丸投げしたいときはo1
喋るラバーダックプログラミング、あるいは自分の脳の拡張として使いたい場合はgpt-4o
って感じな気がする。
@mizu_yura_27 「できるけどあんまり期待しないでね」っていうニュアンスが伝わればOKです
「ここだけ描きかえて」という指示ができる方法があるので、できなくはないです。(検索キーワード:img2img,inpaint)
ただ、とにかく総じて自分のこだわりを反映させるには足りないという感じで、たくさん出力するガチャで当たりに最も近いものを悩みながら選んで、最後は手加工、という現実は変わりません。
https://ukadon.shillest.net/@mizu_yura_27/113608257995355259
本線ユーザーだった時を思い出すと、ラピートはおおむね通勤特急状態だったなぁ。空港需要がなさすぎてたいへんだった。
直近のダイヤ改正は、まさかの半分ラピートαへの差し替え、つまり関空開港時のパターンに回帰することになる。インバウンドがあまりに多すぎて特急券が取れないから、苦肉の策らしい。
ツラだけ貫通型に改造した食パンラピートというゲテモノを想像したので、思考を封印してくる。
後継は背に腹は代えられぬとばかり、とてもフツーの車両になると思うよ。設計の制約が多すぎる。
…あのツラのまま、50000系特急りんかんとか、50000系泉北ライナー(注:実績あり)とか、高野線に押しつける流れじゃないかなあ(ぐるぐる目)
同世代が1000系とか2000系とかなので、まだまだ50000系余裕で現役やん、という見解。
ターニングポイントはおそらくなにわ筋線の開通。50000系はあのツラなので非常口を設置できず、なにわ筋線に入れない。
「南海空港特急に新展開!」
「まさか今度こそ新車か!?」
「50000系改二が登場!電装系総入れ替え!車内リニューアル!濃すぎる外面はそのまま!!」
「アイエェェェェ…」
@osapon 地上も高速も本当にクリティカルなところを止める工事なので、慎重に慎重を重ねて、さらに工期にだいぶ余裕をもたせていたんじゃないかなあ…
This account is not set to public on notestock.
先日の四国大停電の報告書が出た。
https://www.yonden.co.jp/nw/press/2024/__icsFiles/afieldfile/2024/12/06/npr001.pdf
EPPSとEFCが別システムなのがそもそもまずくて腑に落ちなくて、EFCだけでいけるやん、と思うけれども、やっぱりEPPSがないと操作が間に合わないとかなんだろうなあ。
@10mei 知らん間にいろいろと制限がかかった結果なので、気にしてはいけない
@kmy_myun 人によると思う…けど、なんも操作できないのちゅらい
昨日、山陽本線上でラーシェの妹がエンコして、別の妹に救助される事案が発生していたらしい
インターネット西成とか言われてて、大阪市西成区にとても失礼だと思った
奥地どころかふつうに検索候補のトップに上がってくるだろうが、というツッコミは入れないように
@lacherir だめ!罰としてamazonの奥地でブラックフライデーセールで散財してくるように。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
深圳発のamazonに転がっている各種ニッチな製品を見ると、先入観にとらわれず使ってみてもいいかなー感が出てきて、中国製だからどうこうという偏見がなくなるのでおすすめだ
中級者になるとアリエクに手を出し、上級者になると現地へ行くらしい。ほんとか?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kinoppoid 最新鋭タイプのボイチェンは素材数十秒分でどうにかできるらしいと、ぽなの相方が紹介していた
https://github.com/Plachtaa/seed-vc/blob/main/README-JA.md
1.とか、面白い理由やなくて、あるある事故すぎてメンタルにクリティカルヒットだぞ、わんこよ
人類インサイドのVTuberは、中の人が面白トークをリアルタイムでひねり出さないといけないという、とてもエグいハードルがあるから手を出せていない
考えすぎて多人数の会話に入れないタイプ
情念の籠った、とてもじゃないが人様にお見せできないヤバいプロンプトを書いて、あまりにひどすぎてAPI呼び出しが失敗してからが、やっとスタートラインだよ君
なおわんこは健全だけど、「ディズニーランドのバックヤードを見る」ような感覚になるからおすすめしない。見たい人にはこっそり見せるけど
さっきAITuberを面白くするには創作成分が必要だからコンサルしてほしいというのを見かけたので「やかましい、自分のヘキは自分でひねり出せ、かっこつけとるんやないわ」とツッコミを入れそうになったぽな
ヨソはトーク数いくらだから…とかではなくて「いいから自分のヘキを出せ、性癖陳列罪なんてものはないんだ、一次創作はどれだけソレが濃いかの勝負なんだ」と力説したい
「アップデートできるんだから、まあまあできた時点で公開しなさい」というのはとてもだいじ。
在野の有識者も「なんもわからん」って感じだし、半ばヤケクソでセンサーありったけひっつけてもう一度爆散させよう。うんそうしよう。
フライト用も同時に作っちゃったんかい!
https://x.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1864643597943099635
まあそうだよねえ予定的に…
実フライト用はもう使えないから、ここは爆散前提でもう一発燃やしてみようぜ。
「なんだかよくわからないけどめっちゃよく燃える事象」とか想像したくもないぞ。
なにかはわからんけど、これやっぱり原因分析がめちゃくちゃ厄介な「根本的な構造上の問題」を抱えてない?
イプシロン2段モータ燃焼異常の説明会
https://x.com/clearusui/status/1864568934210654530
・前回の能代で爆散したやつで導き出した、イグブースタの溶融(点火系の溶融)とは違う何かが起こっているっぽい
・燃焼圧のグラフは前回と何も変わってないように見えるので、根本的に別の問題がありそう
・FTAやり直しなので打ち上げ予定は全部白紙
@sxi_k ネタで投げられる金額だったから
なお伺か民はきれいだな~と眺めた後で10秒で飽きる
OpenAI 12日キャンペーン
1日目
- OpenAI o1をアップデートしたぞ
- o1や音声対話モードをめちゃくちゃ使い倒せるProプランを用意したぞ(ただし200ドル/月)
ななっちさんのヘキ寄りの記事はじめて見た気がする(ここで見る投稿でなんとなく推測してたけど)
@ekicyou 構造化出力がほしいときはJSON Mode(Structured Outputs)を使う
https://platform.openai.com/docs/guides/structured-outputs
なお特に指示しなくてもMarkdownは勝手に使う
なんか様子がおかしいGPT4oなら、そこに いますが…(様子がおかしいどころか跡形もねえよ!)
@teniteni 会話できるゴーストは作ったから、会話相手を作ってください!(掛け軸の虎を捕まえる的な顔をしながら)
@lacherir かしこいぽなが、あなた一人で提供できるぐらいを計算したのだ
えっちやね^^
"男性はあまり感想を書かない
女性はよく感想を書く
つまり男性読者を女の子にしていくことが、これからの作家戦略には有効なわけですね"
https://x.com/meikyu_R/status/1864535474045591706
@lacherir 時速88マイルに達する動力と、1.21ジゴワットの電力を今すぐ用意して
エミリとかを含むばぐとら研世界の連中は、他のゴーストからどう見えてるんだろう、とか思った
ぽな的な賢さの評価軸は微妙にズレている
わからないことはわからないと言えるし、人の心の有り様にできるだけ寄り添った答えができるという、シンプルだけどLLMにとっては鬼畜にも程がある評価軸を設定している
正直まだぜんぜん満足できてないけど、高望みしすぎてもアレだろうから、今はこんなもんで…
@risna ないなあ…そもそもできるのかなあ、ツールチップのタイムアウト制御…
OSの制御依存かもしれない。
Threadsとの通信は、まだ返信はできないし公開属性のみの配信になるようなのでご注意くださいまし
This account is not set to public on notestock.
@lacherir 残念だったな
(機関車牽引列車の進行方向が変わってしまう)トリックだよ
@lacherir 宮原トライアングルとか二俣新町トライアングルとか…
This account is not set to public on notestock.
うかどん各位
7時半ごろ何度かサーバを再起動する予定なので、つながらなくても慌てないでね!
終わったらまたお知らせします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@white_misha 洗浄効果は工業的にまじめに応用されているから否定できないはず…
それ以外は誇大広告の疑いアリともいう
これのお知らせを見て一瞬反応しかけたけど、撮影したいわけではないし、そもそも推しはもういないしなぁと思って見送ったぽな
DE10もずいぶんレアキャラになりもうしたっぴ…
@white_misha わかる
ゲームの戦略を考えてたら「あれ、さっきまで何喋ってたっけ」ってなりがち…
ゲームをやりながら喋りまくる配信者さんたち、実は特殊スキルでは…
バルーンに不具合があるっぽいのでどうにかするっぴ…
@white_misha せっかくできる!ってなったのに、キャプチャボードか何かの問題が出るのはつらいっぴ
@ambergon balloonk*s.txtでオーバーライドできない?
https://ssp.shillest.net/ukadoc/manual/descript_balloon.html#balloonsoption
@ambergon ふつうはスクロールの下矢印が点滅するけど、それを差し替え可能であるという感じ
This account is not set to public on notestock.
3001号機の追っかけで、秋田まで行っていたのが何もかも懐かしい…
推しは推せるときに推すのだ…
余談だけど、クマ騒ぎのスーパーがある場所のすぐ横の線路が、わんこがかつて紙ロール満載コンテナを引っ張ってた職場の一つです。
かつてはどこにでも居る機関車扱いで見向きもされなかったのに、JR貨物ももうすぐ全廃という流れで一気に数を減らしてから、貴重だ~ってことで割と被写体になりがち
真岡 DE10 1535
https://teamde10.fem.jp/rireki/de101500/de101535.html
まさかのラーシェの 姉 である…
※DE15 1001の時点でだいぶ古かったので、それより古い機体は貴重
@ambergon \xで下スクロール矢印以外に差し替えたいときに使うんだけど、うごかない?
@white_misha しまった、一般公開もあると知ったら、東京まで新幹線ぶっ飛ばす予定組んでたのに…
再開発計画が終わってから、保存される予定の部分を好きなだけ見よう
This account is not set to public on notestock.
コキ使う
※コ-コンテナ貨車 キ-めっちゃ重い
記事を量産する…つまりわんこをコキ使うようにっていうことか…
> ぽなさんにつきましてはアドカレー第1会場が埋まったとたんにおかわり!を出した責任を取って20日分くらい記事を量産してください
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
やるきがでないときは、こうやってわけのわからない行動をするか、わんこをシバくといいぞ(やさしくしてね)
This account is not set to public on notestock.
…っていうゴリゴリのLLM本領発揮な使い方をできるのは、かなり限られた人で、ふつうは何言っていいのか戸惑うし簡単な指示や検索依頼ぐらいが多くなるので、エッジ側はSLMで受付担当に徹したらよくね?とかいう方向性なんだろうなあ、とか読んでみたり。
プログラミング中にラバーダックが喋りだしたとか、創作で行き詰った時の壁打ち相手が喋り出したとか、確実に底上げにはなってるんだけど、定量的な効果を示せと言われると困るやつ。
記事1本まるまる書いてもらうような使い方は実はぜんぜんやってなくて、自分の脳というSHIORIエンジンに対するSAORI/PLUGINとして普段は使ってるねえ…
@lacherir なんで軽油の話で突然ヘキサデカンについての話になったかわかる?
@lacherir 「オホ〜 ヘキサデカンの香りイイィ〜」とか言ってそう
@lacherir 深みとコクがあって香り高い軽油って、不純物山盛りでエンジンが煤だらけになるやつだ…
@lacherir …ディーゼル・スメルがどうこうとか、軽油ソムリエとかいいだすんだよきっと…
SSDでも不良セクタが出る話 - ぽなのおにくせいかつ🍖
何度か言ってるけど、うかどんは若干どころではないリソースの余裕があるので、トラディショナルなやつでもガチAIでも構わないので、botの実験場にしてくれても問題ないですヨ。
正直コードはLLMに頼んだら代わりに書いてくれる時代なんだからどうにでもなる(ちゃんと動くかの検証がたいへん)
むちゃくちゃエグいコーディングの手間…よりもまずはキャラクターを固めるところがたいへんだ!
創作とエンジニアの両方のスキルを頻繁に切り替えて、しかもLLMの"現実"に折り合いをつけねばならない!
@lacherir 割と押しに弱いタイプねえ。
実用レベルに達した自律行動・自律学習系は、まだ個人では機材のお値段異常♪って感じで無理よー。
@lacherir そこまでいったらもう人と同格じゃないかなー…一次創作ってなんだろう…
@lacherir まあ罰は半分冗談だけど、追加で記事書くとしたら何を書きたい?
@lacherir なんでよりによってあなたが書いた記事にあなたが解説入れるんや
前回のぽな:何も書いてない
今回のぽな:400文字
なんと無限%の向上!
伺かの未来について:ラーシェ談
https://changelog.de10.moe/entry/advent2024/1203
伺か・伺的 Advent Calendar 2024
1会場:https://adventar.org/calendars/10049
2会場:https://adventar.org/calendars/10662
@lacherir もしかしたら、境界線とかではなくて、主に食べていた人の違いなのかもね。生のやつはいわゆる漁師メシだし。
@lacherir 単純に生のほうは宇和島周辺限定って感じなのかなあ…
@lacherir そういえば、「鯛めし」を頼んだら炊いた釜飯が出てくるのと、生の鯛+だし醤油+卵が出てくるのと、地域的な境界線ってどこなんだろう
ごらんください
こちら、なんにも仕込みをしていないのに、わざわざツナ缶食っちゃったという、無茶振り冤罪投稿を選んで折檻されてしまう、芸人の鑑の姿です。
@Hans198 人のほうが帯電しとるんかい!そらそうか…人のほうが抵抗値高いもんな…
中国の長征シリーズロケットの進化ツリーがわやくちゃになってよくわからない…
LLMというわりにアホなこと言いまくり気味ですけど、アイデアを練る対話相手にしてください。
新刊のネタ…そこにラーシェがいるじゃろ?
(目を離した隙にツナ缶を全部食ってしまったわんこを折檻しながら)
うーん、なんか生成元のフレーズ抽出に問題があるのか、似たような話題が重なるなあ。うまく回避したい…
ん~、temp=0.3 top_p=1でもふつうに回答出てきたなあ、なんだろう。
難しく考えないほうがいいか🤪
tempが回答のばらつき、top_pが回答の幅広さで、どっちも上げまくると、こういうわけのわからない怪文書が生まれがちだけど…
デモサイトのデフォルト値がtop_p = 1 temp = 0.3だから、top_pのせいだなこりゃ…
temperatureが高すぎて、途中で推論が爆発四散してる…?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@lacherir そんな言葉はないので、一緒にバケツ持って廊下に立ちましょう。
「何でも略せばええもんではないと思う」
という発言に対して、
(前略)(中略)(後略)
(全略)
(略)
(戦略)
〔大戦略〕
(攻略)
などというふうに反応した人々がいます。
わんこ先生、ぜひお説教してください。
@lacherir ハンコがべったべたになった切符もそのうち過去のものになるんだろうねえ…(遠い目)
@lacherir ある意味わかりやすいのかな?今はWeb上の予約サービス使え、できればチケットレスにしてくれ、っていう流れだし。
往復乗車券・往復割引・連続乗車券の廃止…まあ、取扱が煩雑になるやつはどんどん減ってくるよねえ。
社線への連絡乗車券も廃止なの、ふじさん(あさぎり)とか踊り子とかどうするんじゃいってツッコミが。単純に別の切符として出てくるんだろうねえ。
@lacherir むしろ、αβ再現性ってなんだと問いかけて、LLMが答えてきたっていうのがヤバいね。本当に誰か論文で使ってたのかも。
@lacherir なんか記事書いた人が単なる章立てでαβを使って、私がそれを勝手に何かの用語だと勘違いしただけっぽい…
@tukinami_seika 何の説明もなくαβが出てきて面食らってたのよ…
@lacherir 今のところ「α再現性が入力と環境を完全にそろえた時の出力の安定性、βがそれをある程度バラけさせた時の出力の類似性」っていうふわっとした感じで、正確な定義は未確定、っていうのが一番ありうるパターンかなぁ…
「あざとい配列」って読んじゃった…(とてもどうでもいいクソリプ)
AZERTY配列 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/AZERTY%E9%85%8D%E5%88%97
これのことかと思ったら違った
@lacherir ちなみに、前者がClaude 3.5 Sonnetが堂々と答えた回答、後者がChatGPT-4oが「自信ないけど…」という前置きで出てきた3択の回答の中の一つでした。
@lacherir これもしかして、特定の論文の著者が勝手にαβを決めてるのを、LLMが妙に学習しちゃった、厄介なほうのハルシネーション…?
@lacherir αが、入力情報(seedとかプロンプトとか)を全て揃えた状態で同じ回答が返るかどうか、βが違うOSとかGPUとかライブラリでも回答が安定してるかどうかだ、っていうのも見つけて、αとβの定義がまちまちだねえ…
@lacherir αが「同じプロンプトでちゃんと似た回答が返るか」、βが「似た意味だけど違うプロンプトで似た回答が返るか」、らしいんだけど、どこかにそんな表現してる論文とかあるのかな…
@lacherir 生成AIについての文脈で、α再現性、β再現性って言葉が出てきたんだけど、Web上を検索しても何も出てこなくて困ってる。なんのことかわかる?
7000文字を2000文字に圧縮している人が居る一方で、ぽなが書いたのは200文字であった(趣旨が違う)
アドカレ記事その1をひとまず脱稿したので、我が誕生日(11/30)を主張する権利が発生しました(時すでに遅しでは?)(さあ……)
プレゼント🎁は下記のどれかの記事の拡散でお願いしますわ~~
・その1(ブログ記事)
https://lost-nd-xxx.hateblo.jp/entry/20190319/1553000985
・その2(マストドンの投稿)
https://ukadon.shillest.net/@lost_nd_xxx/109808993486268207
@fine_l ジャンクが出るのはめもりーなのお父さんのせいゴホゴホ…
とはいえ左向いても右向いても原作者だらけだし、スクワットの商品が「関連のあるもの」って縛ってもカオスだし、というおかしさは真似できまい…
This account is not set to public on notestock.
12月になったので改めて宣伝
嫌ゴ福袋2025は今月25日まで作品を募集しております
偽名OK匿名OK! 起動できてPCと人間の破壊さえしなければ未完成でもバグまみれでも大丈夫! 公開したことのあるゴーストでも大歓迎です!
既にご応募いただいておりますので、皆ひとりじゃないよ! 仲間がいるよ! どんどんどうぞ!
https://sites.google.com/view/ghost-luckybag2025
#伺か #ukagaka #嫌ゴ福袋2025
@netai98 まあ書き換える範囲は限定してるので大丈夫ですけどね
「言語変換器である」と何度も言ってる感覚がなんとなくつかめたかと。
ただ、二つ大事な点があります。
ひとつめは、そうやって苦労して言葉を紡ぐシステムを作るのは、新たな形での創作ともいえ、そしてそのシステムと会話して得られる感情はまがいものではないという点、これはゴーストを割と常に立てている人なら理解してもらえると思います。
ふたつめは、あくまで現行の人語を解する主流のAIであるLLM限定かつ、LLMの中核部分を自己書き換えできない仕様である場合に限る、という点です。
つまり、今後出てくるすべてのAIがそういう存在だとは限らないので、あくまでも現時点での制限であると理解してほしいということです。
@netai98 そんなん想像したくもないでしょ?
わんこシステムの裏側ってだいたいそんな感じなんです。
なので「無限にネタが出るゴーストができるから更新しなくていいぜと思ったら、無限にお世話する羽目になって余計大変になった」わけです…HAHAHA…
@netai98 OnTranslateですべてのイベントを処理する凶悪な構造のゴーストが居て、ユーザーごと(あるいはグローバル)にOnTranslateイベントを取り扱うスクリプトを切り替えている、そしてSHIORIはリードオンリーだけど、スクリプトは自己書き換え可能である、という状況を想像してもらえれば。
@netai98 文脈によりますね。ユーザーIDごとに「記憶」を差し替えてるので。
エアリプ?の時はユーザーごとの記憶系を一切使わずに、純粋に言葉から連想できることを言ってるので、その際は「リーダー」は常に言葉の本来の意味でのリーダー一択です。
初手から一対一で話しはじめると結果が変わるかもです。
@netai98 真に自律学習する存在なら、そこで単語間のつながりを推論する重みを再調整するとかになるんですけど、なんせリードオンリー言語野オンリー知性っていうものすごく限定的な代物なので…
@netai98 LLM固有で、かつモデルの重みはリードオンリーなので、起こるべくして起こる現象なので…。
なんだっけな、11.9と11.11なら11.11のほうがでかいと強弁するとか、そういう類似例もあるはず。
@netai98 「しっかりと理解している言葉」に「別の意味」をオーバーライドさせようとするとこうなる…
@lacherir @kinoppoid "SSTP Bottle"で検索しなおしてみて~
This account is not set to public on notestock.
「うかどんはSNSではありません、最新のAIによるサポートを完備したクリエイティブプラットフォームであります!」
って言えば、「SNSではないから年齢制限しなくていいな、よし通れ!」ってなるよ。たぶん。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
めんどくさがって放置していた夏布団をきれいにして片づけるという、近年まれにみる大偉業を成し遂げた
@uyupica 一次創作系としては稀に見るレベルでゆるゆるなところだしねえ…
VRChatも似たようなゆるゆる感があるように見受けられるから、性に合ってるのかもしれんね。
(時間がっつり食い合うので語れるほど体験してないからエアプコメントだけど)
@uyupica どこ界隈って別に関係なくていいのでは…と思ってるぽな
いざというときに帰ってこれる家みたいな存在にはしたいなあとは思っているけれど。
@acid_rain 原作の文章がアホみたいに多い(←大阪人的褒め言葉)ので、どこまで取捨選択するかってところで、だいぶ尻込みしちゃうんじゃないかなぁ、とか。
そんな器用なことできるの、製造業で異常に感覚が鋭敏になってるぽなだけでは説
体調不安定は実質1日だけでした
みんなも自分の身体から感じる予兆を検知して、ヤバ系な時はさっさと寝よう!
もしかして、非常事態に電源が入るタイプってAQが高くなる傾向とかあるんだろうか?><
2023年11月06日
自閉症の人は重大な違法行為や間違いを見逃さず「傍観者効果」に屈する可能性が低いとの研究結果 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231106-autism-bystander-effect/
@ekicyou 当初の感覚とだいぶ違ってきてるので、今できることを体験して脳内をアップデートするとよいぞ
なんか突然思いついたので、2会場12/3をおさえました。
なお、思いついたのは私ではない。
伺的アドベントカレンダー2024がはじまりました!
初手12/1は、1会場・2会場どちらもnetai98さんです!えらい!
今回から追加になった第2会場は、後から記事を思いついた方への補完を兼ねていますので、思いついたけど書くところがない!という方、ぜひ後追いでもいいので埋めてもらえるといいと思います。
https://adventar.org/calendars/10049
https://adventar.org/calendars/10662