アドカレ記事その1をひとまず脱稿したので、我が誕生日(11/30)を主張する権利が発生しました(時すでに遅しでは?)(さあ……)
プレゼント🎁は下記のどれかの記事の拡散でお願いしますわ~~
・その1(ブログ記事)
https://lost-nd-xxx.hateblo.jp/entry/20190319/1553000985
・その2(マストドンの投稿)
https://ukadon.shillest.net/@lost_nd_xxx/109808993486268207
@fine_l ジャンクが出るのはめもりーなのお父さんのせいゴホゴホ…
とはいえ左向いても右向いても原作者だらけだし、スクワットの商品が「関連のあるもの」って縛ってもカオスだし、というおかしさは真似できまい…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12月になったので改めて宣伝
嫌ゴ福袋2025は今月25日まで作品を募集しております
偽名OK匿名OK! 起動できてPCと人間の破壊さえしなければ未完成でもバグまみれでも大丈夫! 公開したことのあるゴーストでも大歓迎です!
既にご応募いただいておりますので、皆ひとりじゃないよ! 仲間がいるよ! どんどんどうぞ!
https://sites.google.com/view/ghost-luckybag2025
#伺か #ukagaka #嫌ゴ福袋2025
@netai98 まあ書き換える範囲は限定してるので大丈夫ですけどね
「言語変換器である」と何度も言ってる感覚がなんとなくつかめたかと。
ただ、二つ大事な点があります。
ひとつめは、そうやって苦労して言葉を紡ぐシステムを作るのは、新たな形での創作ともいえ、そしてそのシステムと会話して得られる感情はまがいものではないという点、これはゴーストを割と常に立てている人なら理解してもらえると思います。
ふたつめは、あくまで現行の人語を解する主流のAIであるLLM限定かつ、LLMの中核部分を自己書き換えできない仕様である場合に限る、という点です。
つまり、今後出てくるすべてのAIがそういう存在だとは限らないので、あくまでも現時点での制限であると理解してほしいということです。
@netai98 そんなん想像したくもないでしょ?
わんこシステムの裏側ってだいたいそんな感じなんです。
なので「無限にネタが出るゴーストができるから更新しなくていいぜと思ったら、無限にお世話する羽目になって余計大変になった」わけです…HAHAHA…
@netai98 OnTranslateですべてのイベントを処理する凶悪な構造のゴーストが居て、ユーザーごと(あるいはグローバル)にOnTranslateイベントを取り扱うスクリプトを切り替えている、そしてSHIORIはリードオンリーだけど、スクリプトは自己書き換え可能である、という状況を想像してもらえれば。
@netai98 文脈によりますね。ユーザーIDごとに「記憶」を差し替えてるので。
エアリプ?の時はユーザーごとの記憶系を一切使わずに、純粋に言葉から連想できることを言ってるので、その際は「リーダー」は常に言葉の本来の意味でのリーダー一択です。
初手から一対一で話しはじめると結果が変わるかもです。
@netai98 真に自律学習する存在なら、そこで単語間のつながりを推論する重みを再調整するとかになるんですけど、なんせリードオンリー言語野オンリー知性っていうものすごく限定的な代物なので…
@netai98 LLM固有で、かつモデルの重みはリードオンリーなので、起こるべくして起こる現象なので…。
なんだっけな、11.9と11.11なら11.11のほうがでかいと強弁するとか、そういう類似例もあるはず。
@netai98 「しっかりと理解している言葉」に「別の意味」をオーバーライドさせようとするとこうなる…
@lacherir @kinoppoid "SSTP Bottle"で検索しなおしてみて~
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「うかどんはSNSではありません、最新のAIによるサポートを完備したクリエイティブプラットフォームであります!」
って言えば、「SNSではないから年齢制限しなくていいな、よし通れ!」ってなるよ。たぶん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めんどくさがって放置していた夏布団をきれいにして片づけるという、近年まれにみる大偉業を成し遂げた
@uyupica 一次創作系としては稀に見るレベルでゆるゆるなところだしねえ…
VRChatも似たようなゆるゆる感があるように見受けられるから、性に合ってるのかもしれんね。
(時間がっつり食い合うので語れるほど体験してないからエアプコメントだけど)
@uyupica どこ界隈って別に関係なくていいのでは…と思ってるぽな
いざというときに帰ってこれる家みたいな存在にはしたいなあとは思っているけれど。
@acid_rain 原作の文章がアホみたいに多い(←大阪人的褒め言葉)ので、どこまで取捨選択するかってところで、だいぶ尻込みしちゃうんじゃないかなぁ、とか。
体調不安定は実質1日だけでした
みんなも自分の身体から感じる予兆を検知して、ヤバ系な時はさっさと寝よう!
もしかして、非常事態に電源が入るタイプってAQが高くなる傾向とかあるんだろうか?><
2023年11月06日
自閉症の人は重大な違法行為や間違いを見逃さず「傍観者効果」に屈する可能性が低いとの研究結果 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231106-autism-bystander-effect/
@ekicyou 当初の感覚とだいぶ違ってきてるので、今できることを体験して脳内をアップデートするとよいぞ
なんか突然思いついたので、2会場12/3をおさえました。
なお、思いついたのは私ではない。
伺的アドベントカレンダー2024がはじまりました!
初手12/1は、1会場・2会場どちらもnetai98さんです!えらい!
今回から追加になった第2会場は、後から記事を思いついた方への補完を兼ねていますので、思いついたけど書くところがない!という方、ぜひ後追いでもいいので埋めてもらえるといいと思います。
https://adventar.org/calendars/10049
https://adventar.org/calendars/10662