てつわんこ、いまどきのPCでもたっぷりシェル読むだけで2~3秒かかるんだけど、シェルリロードが0.1秒ぐらい(もうわからん)になった。
てつわんこ、いまどきのPCでもたっぷりシェル読むだけで2~3秒かかるんだけど、シェルリロードが0.1秒ぐらい(もうわからん)になった。
てつわんことか着せ替えのせいでそれなりの大きさの画像が大量にあるという大惨事仕様なんだけど、そういうやつのリロードが一番効きやすい。むちゃくちゃ速い。
これも、もともと発端になったゴースト(nostalk)はそこまで高速化しないけど、画像がたくさんあって、かつsurfaces.txtを書き換えて動的処理したいっていうゴーストや、ネットワーク更新後のリロード処理がだいぶはやくなるはず。
SSP 2.6.74
シェルのリロードに限りむちゃくちゃ高速化した。リロードが爆速なら動的SERIKO仕様など要らないのだ…(ほんまか)
https://ssp.shillest.net/
#ukagaka
元々シェルリロードを頻繁にやったら落ちるっていう問題の恒久対策でごっそり書き直した結果、シェル切り替えでスクリプトが止まらなくなって、まあこれ仕様ってことでええかーとそのまま通したオマケ的なやつなんだけど、思ったよりいい影響があったっぽい?
「ふとんがふっとんだまとめ」もそのうちできそう(できない)
※強風で布団が架線にからまって輸送障害
Googleアラートで情報が無いか確認はしてるんだけど、まだ通知が来ていなかった。更新した。
日記: 亀がポイントに挟まったまとめ
https://diary.osa-p.net/2015/06/blog-post_23.html
日本から韓国行の荷物がなぜかシンガポール通ってるとかあったし、航空貨物の効率の良いルートぜんぜんわからん。