@salad できないやつをできるようにするちょっとした実装がすごい大事だと身にしみて感じているところなので、こんなのがあったらもうちょっと進められるとかは遠慮なく言ってね。
@salad できないやつをできるようにするちょっとした実装がすごい大事だと身にしみて感じているところなので、こんなのがあったらもうちょっと進められるとかは遠慮なく言ってね。
@salad なんか足りないイベントとかあったら実装するのでツッコミ入れてね(ぱっと見既存イベントでいけそうに見えるけど)
This account is not set to public on notestock.
それぞれのアニメーションタスクの実行状態が保存されるから、ちょうど協調マルチタスク的な動きをさせられるんだよね。わかってはいる。わかってはいるんだけどさ…
ああそうかshared-index使えばsurface1枚で擬似マルチタスクアニメーションができるのねという気づきがあった。
うかくろっくのお馬さんシェル、頭では一応仕組みを理解できてるはずなんだけれど眺めてると仕組みの解説に自信がなくなってくる程度にはヤバい
九州の方は前から割とセミコンがらみの工場がすでにあったので、誘致しますーって話が出たときも、ほーん、って感想しか出てこなかった
ついったが突然なくなっても、私らは居場所を自作できるんだからええやろという圧倒的な高みの見物モード
すべてのお絵描き手順ログを保存して再現できる仕組みがあればお絵描きにプルリクとかできるんだろうけど、その手順それぞれが独立した操作ではないから、プルリク取り込んだら予想外の問題が出たとか起きそう。
ソースコードでもそんなもん?まあねえ…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
むしろいろんなプロジェクトに羽ばたくための練習台にしてほしい。GitHubとかマジでぱっと見敷居マックス高いから。
crontab -r --i-know-what-i-do --really-i-want-please-go-ahead --dont-ask-me-just-do-it
むしろ編集の仕方がわからんでもいいので、関係者に通知が来る形か簡単に状況を追える形でツッコミを入れてもらうだけでもいい
とにかく大事なのって
「プログラミングできるかどうかは(プロジェクトへの貢献には)関係ないよ」
の一言だと思う。
これが8割ぐらいを占める。
有志wikiないと詰む流れなやつも、もともとこれくしょんするやつのえらいひとがそれをゆるいソーシャルゲームだと呼んじゃったのが元凶な気がしてならぬので申し訳ねえ申し訳ねえって感じ
シミュレータ系とか
・鉄道なんか決まった線路の上しか走らんのだからどうにかなるだろうとたかをくくっていたら、突然安全装置がはたらいたりして詰む
・旅客機とか起動の仕方すらわからないし謎の警告音がひっきりなしに鳴って詰む
・いくらなんでも車は大丈夫だろうとトレーラーを走らせてみたらジャックナイフで詰む定期
艦隊をこれくしょんするやつとかチュートリアルが驚きの薄さで先人の知恵wikiがないと即詰まる
「どこでつまづくか」なんて自分で作ってるとさっぱりわからないもので、なのでアドベントカレンダーとかでも失敗談を書いてくれなどと言ったのですけれど。
「開発に協力してくれ」についてはむしろドキュメント書きのほうがありがたがられる傾向がありますゆえ思い立ったらガンガン書いてほしいと思うわけであります
どこぞのウイルスみたいなどこまでが第何波かみたいな話をFediverseのユーザー数でやる羽目になるとは…
弊ぼっちが知ってるアカウント数の変化です。2022-12-16 07:30 UTC過ぎくらいから増えてるっぽいね。(00:00 UTCの段は一部のアカウントのcreated_atが丸められているからみたいです)
https://gist.github.com/zunda/469b1ec142bde7edaee2262d2294df58
8,524,050 accounts
+3,797 in the last hour
+66,102 in the last day
+216,907 in the last week