原義に忠実にしていただいたほうがよろしいかと思いますわ(本当に勘違いされそうでコワイので)
原義に忠実にしていただいたほうがよろしいかと思いますわ(本当に勘違いされそうでコワイので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ケーブル長何mが必要かわかんないときは、おおむね机のどこにでも持っていけるように3m前後を選ぶようにしてる
16.趣味ガン振りのとらふぃっく☆とれいんのネタばかり増えて困ってる程度にはメイン
17.アクキーがシェル作者さんの手でできあがっていた…。自身ではコピー本だけ。
18.てつわんこをレーザー刻印したドッグタグ(注:今すぐにでも作れる機材がある)
19.サークル:コミケ 一般?:伺かオンリー 一般:ティア、艦これオンリー系
20.海外のやつにも行きたい的な憧れはある
21.今ごく普通に旅仲間になってる連中に偶然出会ったこと
22.基本的に合作しかないから特に思うところはない。いろんな人の考えが混ざるほうが好き。
23.キャラクターが動いて世界が勝手に広がっていく感覚が楽しい。
24.ガッツリしたのは0年、切り替え反応とかを含むなら20年。
25.上司-部下
26.コマンドー
27.day3の縛りのため一貫して光だと思う
28.ゴースト「Water Surface」
29.軽く設定組んでトークをいくつか書いた段階で勝手にキャラクターが動き始める瞬間
30.みなさんがゴースト作ってくれるだけで私は元気になります。それが良いです。
1.中学に友人とやっていたリレー小説めいたもの。設定はSF系だった。
2.エミリもラーシェも預かりものって感じがするので、まさかの所長たんが看板。というか私自身?
3.理由のない暗い展開。特に人死にはご法度にしてる。
4.物語背景をあまりに長く話し過ぎるのは避けたほうがいいと思う
5.伺か(20年)よりは長い。
6.寝る。
7.ない。情報は出回ってなんぼだからネット経由で1hopになった今が幸せ。
8.開発にかける時間が長くなって成長してないどころか退化している。
9.具体的な〆切設定して無理やり作るか、勝手にやってくるのに身を任せるかを使い分けている。
10.最近は生まれてない。直近のしっかり固まったやつがとらふぃっく☆とれいん。
11.すこしふしぎ系ライトSF
12.最近だとBEATLESS
13.所長たん
14.なかなかフィットしてくれそうな企画がないので基本不参加
15.ない(伺かゴーストに完結の概念がないと思っている)
いつのまにかというか、ECMWFモデルだと金曜の時点からできあがる予想にはなっていたけれど…
@kitebirdwood ないとは言えない(いや本当に)
どのレベルがぶっ壊れたのか知らんけど、電線の絶縁物質も所詮樹脂やからあったまったら劣化するで…
当方ガチ製造業なので、githubやslackが落ちても仕事はできるけど、AWSの大規模障害の時は仕事にならなかったなあ。必要な部品やらなんやらの発注ができない。
同じことになったらウチでも「無理ですねこれ!」って言って開き直るよ!
…さくらさんが脱落したら日本のインターネットぶっ壊れそうだけどそれはさておき。
sidekiq上でfedibirdの解列を確認…ってVPS屋さんの大規模障害だとどうにもならんなこりゃ
あーファイルフォーマットまで踏み込むんじゃなく、そもそもファイルコピーのエラー処理が甘いのは駄目だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ファイルが破損しているかどうか」っていう判定をバックアップツールに求めるのは厳しそうね。かんたんなファイルフォーマットだといいんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャッシュレス決済のICカードか二次元バーコードにユーザーメッセージ領域を用意して「袋要ります」とかレジに表示するような仕様よろしく
コミュ障向けに
「レジ袋要りますお支払いは現金でいいですしポイントカードはお持ちじゃないですしお持ち帰りでマクドナルドではビッグマックのバリューセットでポテトMでお飲み物はオレンジジュースでスタバは普通のアイスコーヒー普通サイズでいいし二郎はソノママでいいのであとはなんか知らんけど全部普通でいいのでとにかく話しかけないで Tシャツ」
みたいなのあったら便利そう><(※コミュ障はそういう奇抜な服は恥ずかしくて着れません)
普段使いの趣味とは関係ない車は、AT/MTという概念もいらなくて、もう全部By WireにしちゃってAI様の言う通りにすべき
うちよそってなんだっけとぐぐった結果、伺かは切り替え反応やゴースト間コミュニケートでそれなりにうちよそ的概念が仕様として標準装備されてるのね
創作語り、1問目の「人生最初の創作物」でいきなり黒歴史クリティカルヒットで轟沈する人が多いのでおてやわらかにしたほうがいい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぶっちゃけた話
・車を趣味的に使う可能性が極めて高い→MT
・そのほか→ぜんぶAT
でいいのではという雑理論 #frfr
商用車ハイゼットの特徴
・古いやつはAT3速という化石仕様(MTもあるよ!)
・燃費なにそれ食えるの
・断熱防音材なにそれ食えるの
・冷房効かない
・コーナリング性能がとてつもなく悪い
・エンジン性能が究極的に悪い
#frfr
めんどくさいから30日分一気に書きそうなやつだ
https://ukadon.shillest.net/@uyupica/104781908451500706
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やるとすれば便利機能を装って一連のめんどくさいセットアップを要求して、普段は言うこと聞いておいてごくまれにセクハラでいたずらするとかかなあ
ごくふつうにhttpクライアントにはなれるから、セクハラされたら部屋の電気消すゴーストは作れるけど、いきなり電気消すためにわざわざIFTTTなどのセットアップやら叩くべきWebhookの指定やらをあらかじめユーザーさんにやらせなきゃならんという割と台無し案件にはなる…
いざとなったらノートPCにカメラとマイクついてるから、オンライン打ち合わせから勉強会までなんでも片付くよ!さすが社畜PCの代表のレツノ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンライン勉強会?リターンどれぐらいあるかわかんないけどリスクはゼロに限りなく近いからさっさとやってみるかな?
クソ暑いじめじめした熱帯夜であっても、それなりにあったかくないと寝られないんだっていうのが新しい知見
タンクベッドみたいな劇的なやつはむりだけど、睡眠効率を上げる工夫のあるなしでだいぶ違った
今のところウチでは
・室温:今の時期だと熱帯夜だからといって下げすぎないのがコツ
・照度:できるだけ下げる。数ルクス~0を目標
って感じだった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔は豆球つけてたんだけど、5ルクスで松果体へのフィードバックがあるかも的論文読んでから完全に切るようにした
オレンジの場合たぶん、明るくないと寝られないのに明るい状態で寝てるせいで体調崩してる上に視力低下の一要因にもなってる感><;
部屋が真っ暗だと寝られない人はそれはそれで無理しなくても良いかなーと。光への応答レベルも人によってバラッバラだろうし。
まぶたぴくぴくはどこまで定量的な根拠あるかわからんけど、部屋の光うんぬんは出典はサーカディアンリズム系の複数のガチ論文なので信用してもらっていいと思います
って科学的解釈垂れ流したところで解決するには寝るしかないのでどっかで無理やり目周辺を暗くしたちゃんとした昼寝タイムとってね
どうもまぶた閉じた程度だと、網膜の奥のブルーライト検出する細胞が反応してしまうみたいで、体は休まってるけど脳が寝てないヤバイ状態になるっぽいのよね。