ネタでアクセスカウンタもぶっこもうと思ったけどめんどくさくなった
こんな長大な生JavaScriptなんていまどき見ないしもはや重要文化財だと思う
https://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js
はてなスターしぶとく続いてたのびっくりした。いや運用するとしても軽量だろうしわざわざサービス止める理由もないのだけれど。
例の懐かしいという評判のお絵かき掲示板のいいね機能の代替として、そろそろ忘れられてそうなはてなスターを投入しました。好きなだけ☆をつけることができます。
…はてなスターっていつのサービスだっけ…ずいぶん前の話すぎて設置方法すっかり忘れてたよ…対応のために久しぶりに生JavaScript読んだよ…
@kanade_lab んーわからん。NASになかったっけ。うちのQNAPだからNetBak Replicatorとかいうのがあったはず
@kanade_lab 今のは正確にはファイル履歴って機能で、小さめのファイルを何度も容量が許す限り取っておいて、いざというときに過去の時点に戻れるって感じ。でかいファイルは苦手だけど、くそでかいファイルに何度も書き込むなんてVMのHDD用ファイルぐらいよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kanade_lab 運用経験ないのでわからん!どっちにしろ単純な耐久性という意味では2TBなんてでかいやつだと心配は要らないと思うけど…
@kanade_lab WDの青ならSanDiskとほぼ同じと思ってる 実際のうち管轄下マシンでの運用成績も似たような感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他の国と比べてGE社の存在感が微妙に薄めの日本で、一番身近なGE社って、医療機器か旅客機のエンジンかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔のSSDと比較すると今のって耐久性上がってる(正確にはファームウェアが賢くなってきれいにウェアレベリングしたりオーバープロビジョニングしたりしてる)んだなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。