あ、サムネイルのやつ$じゃなくて#だった
あとで修正
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ふるどんの視覚的治安のヤバさは最大の売りだと認識してるので仕様。
あんまり手間かけられないうかどんは素うどん仕様でございます。
当方は社長に無断で壁に穴ほじって会社の1-2F間にLANケーブル這わせましたが特に怒られてないので面白くないです。
> 村井純の指揮でイエローケーブルを慶應義塾大学の建物間の地下配管に通したことは事実である(大学当局から怒られた)
アヒルボートが可愛く思えるほどの割と凶悪な所業
JUNET - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/JUNET
「1984年9月に、村井純が個人的なデータの移動のために双方の大学に許可を得ることなく慶應義塾大学と東京工業大学を接続」起源がギリギリで笑顔になった
レシプロ機は準備に時間かかるから基本的にreadyを明示的に言うって話聞いたことある
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104390260941654572
あと知らなかったけど、レシプロ機の場合はパイロット側からreadyって言わないといけないらしい><
タービン機は普通は「準備出来たら教えてね!」って管制官に言われた時だけしか言わない><
続き読んだらちゃんと take-offの言葉は、離陸許可と取り消し以外ではダメって書いてあった><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104390218911169885
他人の金で食べたいもの、焼肉が代名詞な点はやっぱりそれなりに高額だからだと思うので、
「他人の金で京都の料亭に行きたい」
を新たに提案したいと思います。
駅名改称候補:
りかがくけんきゅうしょけいさんかがくけんきゅうせんたーまえ
理化学研究所計算科学研究センター前
※日本一長い駅名になります
富嶽の4部門1位、(LINPACKピーク性能だけというとてもピーキーな内容だけにこだわって1位取るより)2位じゃだめなんですか、っていう質問への回答よね
This account is not set to public on notestock.
フリーシェルがあるんだからフリーネタがあってもいいよねってことで昔簡単なサービス立ち上げてた
This account is not set to public on notestock.
@popn_ja 正直今のSkeb等の依頼サービスとかから考えたら安くて申し訳ない気がしたので今も時々ちびちび積み増しております
誤解があると困るので現実
・もともと猫耳女の子+性別不明のナマモノだった
・3人目登場可能な仕様をアピールするために新キャラ追加を議論
・安直に「ショタ成分が足りない」と発言したぽな
・絵師のFA-X氏が慣れない男の子をどうにかしてでっちあげた
・報酬は焼肉か寿司3回分
選択肢が多すぎて魔境と化した伺かならともかく、なんかジェンダー的にどっちかに固定したキャラがデフォルトなのはいかがなものか。
※Emily/P4、男の子のエミリオが要るのはこのへんへの配慮だとか言ったら信じる?
※嘘だけどな!
ひつじのしつじから退化したの、ジェンダー的にどうなんだとかツッコまれたからだと邪推してる(根拠なし)
This account is not set to public on notestock.
ていうか、忘れ去られてるけどDOCOMOの羊もデスクトップマスコットだよねあれ><
おそらく経営危機の際に要るか要らんか議論されたところが発祥のマスコットだ
面構えが違う
※「イルカ要るか?」は公式設定です
This account is not set to public on notestock.
Officeのイルカ復活!とかいう酷い流れ
↓
要不要を議論されたのでどんな再実装に?
↓
どこかで見たような違うイルカが登場
↓
うどんすすってる…!
※妄想です
そもそものUXとして、音声エージェントが起動するとそいつが画面すべてを覆い隠してしまうって、それまでなにかを操作していて(たとえばウェブブラウズ)、画面に出てきたわからない事(たとえば写真に映りこんでるものについて)を音声エージェントに聞こうとすると画面に消えるので
『音声エージェントに聞く対象のものを見ながら質問できないし記憶することを強いられる』って、こんな馬鹿なUXデザインを採用したの馬鹿すぎるし、MS Officeのイルカとクリップにすら劣るデザイン><
Siriのデザイン変更で、(Siriは、やらないだろうけど)音声エージェントがデスクトップマスコットっぽくになったり、スキン変えられるようになったり、伺かっぽく漫才はじめる未来もわりと本気で現実的になるんでは?><
マルチウインドウの概念が廃れると、デスクトップマスコットって概念も廃れるのでわたくしとても困ります
地下実験室に囚われの身になっているらずぴちゃんの数
https://telework.cyber.ipa.go.jp/news/20200514/
地下実験室に囚われの身になってるらずぴちゃんの数
https://www.apple.com/apple-events/event-stream/
ARM版Mac上でARM版WindowsでBoot Campできますとかいう話とかいずれ出てくるのかなあ
真面目にまるで知見のないPPC->Intelよりは、Intel->ARMのほうが随分マシ説
まあ昔PPC->Intelっていう地獄のような移行を済ませてるから、Intel->ARMとか余裕よねAppleさん(皮肉
ソーダはナトリウム化合物のことなので、ベーキングするソーダといえば炭酸水素ナトリウムだろうというケミカル脳
ARMと言えばベーキングソーダわね
https://www.armandhammer.com/en/baking-soda/baking-soda-products