08:08:58
icon

@MishimayaMina まとめてもふもふ

07:57:49
icon

先に縮小・合成してからパーツ分けしないと微妙にずれるの、どうしようもなくてつらい

07:54:26
icon

第6回全般検査(車検)を通したハイゼットは快調であります。長距離なんて論外な乗り心地なせいでまだ4万kmだけど。

07:44:17
icon

いやまあ内装最低限だから本当に生で剥き出して夏冬地獄なんだけど…

07:43:33
icon

でも軽トラ(サンバーとかハイゼットとか)の運転、生で剥き出しの車に触れてる感あって好き

07:42:14
icon

つらい…重ステつらい…
さすがにそこはテクノロジーの恩恵をというか…

07:41:41
2019-04-24 07:40:32 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

実家の軽トラ、NAで5MTなのはいいとして重ステなので非常につらい なんで重ステなん?って聞いちゃったからね

07:39:45
icon

AT車のくせにギアチェンジのタイミング読まないとまともに運転できないというマゾっぷり

07:37:46
icon

660cc3速ATノンターボとかいうたぶん車好きの方々からするとマゾにも程がある極低スペック

07:36:35
icon

※もっとも今は自家用軽トラというオチ

07:35:30
icon

もっと小さいのから慣れさせてほしかった…と愚痴ったら「最初からデカめのに慣れておかないといつまで経ってもコンパクトカー以外ダメな腕になるぞ」だそうで。

07:33:52
icon

まあ90年代の三菱車の話ができる時点でトシがバレるけど割と今更である。

免許取りたてで若葉マークつけながら走った車がまさかのディアマンテだった。教習車比でやたらめったらデカくて練習にしてはハードモードすぎた。

07:28:24
icon

90年代の三菱の車検証入れ、よくあるビニールのやつにスリーダイヤのマークと販売会社、以上。って感じだったと思うんだけど、あまりにシンプルすぎて記憶に残ってない。