18:31:54 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@cat_maidens
小ロットでオンデマンド生産とか今ではふつうにできるだろうと思う。まあ1つだけだと高いとは思うけど。

※我が家はなかなか家に物理グッズが置けないので「ほしい」止まりになっちゃうけれど…

18:20:18 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@cat_maidens
抱き枕にしたい(直球

12:30:25 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi バッテリーよね?

11:46:47 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@aobanozomi 最近「メーカー梱包そのままで送ります」って注意書きを見た気がする
いくらなんでも箱にぶちこみすぎだろうっていう批判からでは

08:55:53 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

とりあえずこれで4/8になったら19H1が降ってくるらしい

08:54:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

とりあえず年号更新とWindowsの大型アップデートが同時にやってくる大惨事は最低でも1ヶ月ずれたので緩和されたかな?

08:53:35 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

日本語版だと「修正プログラム・アプリ・ドライバーだけ」オプションがRelease Previewリングになるので注意
アクティブな開発だとSlowかFastリングになるので、そのうち19H2が降ってくる

なおスキップ選んだら20H1(超地雷版)

08:51:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

この方針だと、問題を自分で解決できて、前回1809が出た時に手動でツール使って更新したタイプの人は、InsiderのRelease Previewリングにしておくと良いと思う。

ほかの人はそのままで。

08:40:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Release Previewブランチを活用して、一般リリースは遅らせる方針に変わったみたい
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

とりあえずうちの開発用メインマシンはCBからRelease Previewリングに切り替えた。実験機はFastリングのまま。

Web site image
Windows 10の大型アップデートが配信ポリシー変更、より安全快適を目指す
06:45:27 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

…あれだけ離れてまだ秒間20バイトも送れるのか…さすが原子力電池…

06:40:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

その下にHayabusa-2ってあるのはわかるんだけど、話題の通信に挟まれて登場するのが…

Voyager-1

_人人人人人人人人_
> ボイジャー1号 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

_人人人人人人人人_
> 深宇宙すぎる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

06:38:14 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2019-04-06 06:31:53 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:38:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2019-04-06 06:29:53 Deep Space Networkの投稿 dsn_status@botsin.space
icon

DSS 14 carrier lock on Spitzer Space Telescope
Frequency: 8.4136GHz
Signal strength: -130dBm
OUT OF LOCK OFF 1 MCD3