braking change
カスタム絵文字が使えないのはうかどん限定ではなくmastodonの実装不足だったので、ケジメされるのはたぶんドイツのEugen Rochko氏です。
もしかして、損失が想定通り実装されたら、超高圧を送り出しても0.8EU損失のケーブルで1920ブロック先に送れば高圧機器が爆発しないのでは
なんかリアル運送業界の話と同じだなあと思ってしまった
人手が足りないから1人あたり運べる量が桁違いの貨物列車や船にシフトするけど、貨物列車や船を直接個人宅にぶちこんだら大惨事だから無理というやつ
んで、1ブロックあたりの損失EU(=電線の抵抗値)は1パケットあたりで減算されるから、時間あたりのパケット数が少ないほうが損失総量は少ない
こいつはV=IR(電圧降下=送電線の抵抗✕電流)を示し、送電は同じ電力送るなら高圧低電流になるほど有利という話と合致
2048V1Aを4つに割っても、2048V0.25Aが4つできるだけですやんという話
IC2ってEU-pktという概念で電圧と電流(と抵抗=送電損失)をよく表現してるよね