卯夜くんちではHyperloopが実用化されているのか
「ここまで聞いて、数字がつかなければ大丈夫だろうと思ったあなたに残念なお知らせです」
「もしかして、数字じゃないのがあるの…?」
「阪急桂駅に『C号線』があります」
「わけがわからないよ!!」
「なので、とある有名な魔法学園行きの列車は、整数は駄目だと悟り9 3/4番線から出ることになったわけですけれど…」
「あれ、現地にネタでちゃんと案内看板があるらしいね」
「さすがに整数でなければ大丈夫とたかをくくっていたら、上野駅に13.5番線ができてしまいましたけど…」
「ああ、四季島専用ホーム…」
「ねえねえ、0番線使ったら異次元に行けるんだって!」
「そうすると、割とカジュアルに異次元に行けることになるんだけど」
「…そんなにあるの?」
「日本だけで10例以上あるはずです。建て替えや改良で無くなりつつありますけど」
「うわ、日本全国津々浦々で異次元飛ばされまくり…」
「2018年春に無くなりましたが、熊本駅に至っては、0A番・0B番・0C番線がありました」
「同時多発異次元トリップ!」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DE10なんてあまりに在籍数多すぎて誰も見向きもしなかったんだけど、残り10両を切ったらたぶん撮影罵声大会開催なんだろうなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも腑に落ちないのは、あと3年しかないのに後継のDD200がまだ901(先行試験機)な点でありまして…
大丈夫か(真顔)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正直 もだいぶ首がお寒い状況なので、さすがのDD16異能生存体も似たような時期にボッシュートされるのではと推測しております。
2022年はAT(秋田)での全検も終了してると思われるのでまあ無理…たぶん。
まさかの全検通過で期限2030年まで延長とかなったら、わざわざ石巻線か秋田港線まで出向いて指さして笑ってやろう。
各地の情報を束ねた結果、 の実車の命運は2022年秋ぐらいで尽きることが判明しました。
撮影はお早めに。