徳島はふつうの地方走りって感じだった。運転経験そこまでないんだろうなって感じなので安全とはいわない。
徳島はふつうの地方走りって感じだった。運転経験そこまでないんだろうなって感じなので安全とはいわない。
和泉ナンバー地域で教習所に通うと、おっかなびっくりアクセルを踏む時期から即刻スパルタで「ええから思い切ってスピード出せ、とろとろ走るほうが危ないわ、制限速度一杯まで大丈夫や」と言われるので本当にヤバイ
土浦も足立も、あと姫路もめっちゃおとなしいと思うんだけどなあ。
北九州・尾張小牧・筑豊はむしろ和泉・なにわより危なかった。無謀成分を取り出して純化した感があった。
ナンバープレート番付なるものを見て思ったこと
https://twitter.com/cibisuke2813/status/1077430470902599680
・大阪ナンバーは都会ではない。大阪市内は「なにわ」
・そもそも「なにわ」を「難波」と誤記するんじゃないよ変換しちゃだめだろう
・「堺」の連中は元は「和泉」ナンバーなので君らも危険扱いだ、無味無臭とか誰が言ったのか
・どちらにしろ大阪中~南部はイラチが多くて危険
・私は和泉ナンバーです。覚悟しやがれ。
@uyupica うかどんでだけリンクばらまいてαテスター募集とか(公開リンクなので誰でも見られはするけど見たい人以外は来ないので目的は達成できる
@uyupica 見切り発車できるようなシステム(更新可)だし、そもそもトーク30いくらは少ないといえるのかというおはなし
※「10か20書いたら方向性ぐらいは定まるやろから、とりあえず出して後から悩め」ぐらいいつも言ってるので
@zundan
デュアルチャネルモードで2番壊れたから4番無効になった説とか…?
車の中で本は読めるのに3D酔いが酷い納得できる理由が知りたい。どっちも感覚器と視界の差で脳がエラー吐いてるはずなんだが。
@toneji
単に前から私も由来が気になってましてね…
めっちゃヒネったGoogleとかはともかく、昔ながらのサービスのYahooなんか挨拶ですからね。割と脳内で固有名詞であると区別されちゃってるのではないかと。
Discordという名前自体はシンプルで好きです。開発者さんたちが気に入ったのも納得。
@toneji
・数多の候補の中から、すでに商標になってなくて、ドメインも空いてて、覚えやすいのを選んだらDiscordになった
・ゲームコミュニティによさげな音声・テキストチャットが無かったという「不調和」を解決するツールとして開発したから
https://blog.discordapp.com/2015-05-21-ama-transcript-3968de391c53
なんか深淵な理由でもあるのかと漁ってみたけど割とたいした話ではなかったオチでした。
所詮スマホ・タブレット・PCの類いは文房具相当に過ぎないはずなんだけれど、なんかやっぱりデジタル機器との出会いが割と不幸だったパターン多いんだろうなあ。
https://u-site.jp/alertbox/computer-skill-levels
Level 3がなんかやたら多いのにBelow 1やそもそも使えねえってのもやたらと多いとか確かに歪んでるよなあ。
訓練された人は「市立」を「いちりつ」、「私立」を「わたくしりつ」と読んで区別します。
1/13のうかもく会には居る予定なので、関西周辺の人とかいっしょに悩もう(悩むだけで解決できるとは言ってないという正直仕様)
This account is not set to public on notestock.
sタグ直後にiタグでバリエーション作る手法、あやりりすEXでは自然にかけるように対応していたりするので、意図的にやる分には問題ないという見解
@MishimayaMina
あと、素直な作り方しておくと、気に入った人から追加シェルとかきたりする。
※特異な作り方ばかりのウチはお察し
@MishimayaMina
しっかりとゴースト担当とシェル担当を分担してそれぞれ更新するほうが最終的に楽になる。
…これ実はプログラミングの定石だったりするので…
This account is not set to public on notestock.
@MishimayaMina
できるけどめんどくさいねー。
表情はふつうにsタグとelementで書いておいたほうが楽だと思う。その上でなんかエフェクトパーツ的なものがつく派生版をiタグ指定するとかが理想的な構造かなあ。
@MishimayaMina
none指定のやつ作っておいたらiタグがおもしろくなるけど、あんまし多用すると何書いてるかわからなくなるので注意
まあ本当に悩んだら相談してね
技術的ハードルで出せるものも出せないっていうのがいちばん哀しいので。
でもできれば自分で書いて自由度を増やしてほしい。おてつだいはどこまでも無料。
まあとにかくいろんな解法があるので試してみてほしい。
にやりさんとこの54シェルとロップンイヤー花娘はウチが書いたので参考にできるかも?
古典的な方法が好きならてつわんこ。
最初は楽な合成済みばらまく方法にして、慣れてきたらパーツ合成版を作ってネットワーク更新したらいいと思うよ!
更新機能がせっかくあるんだから。
This account is not set to public on notestock.
半透明パーツばらまいたら、surfaces.txt書いて合成方法の指定が必要になる。他のゴーストさんのelementって書いてるとこを参考にしてoverlay繰り返すと、レイヤーそのまま合成相当のことができる。座標はちょん切ってなければとりあえず0,0でOK。
私はレイヤーごとに半透明情報付きで出してSSPに合成丸投げスタイルがお気に入りだけどね!descript.txtにuse_self_alpha,1を忘れずに(半透明PNG使う呪文)
ここで大事なのは「合成済み画像をレイヤーON/OFFを繰り返して吐き出す」ことで、真面目にレイヤーごとに分離して後で合成する能力もSSPには十分あるけれど、定義ファイルがめんどくさくなるので入門にはあまり適していないと思う。
切り出し作業割とめんどくさいので、だいたい「立ち絵1枚」と「表情差分として顔のとこだけ切り取った数枚」って感じが多い。表情そんなに多くないなら「表情合成済立ち絵そのままを複数」でも十分。
要はレイヤー分離なので「PSDかなんか直接読めるようにしなさい」という指摘を多数もらっておりますがPSD自体割と閉口する仕様のファイルなので躊躇してる(そもそもオープンな規格ではない)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
冷凍庫の中身をロボ互換にするために整理するところから長い旅がはじまる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
赤外線リモコンで制御できるやつはとりあえずなんでもできるけど、なんか制御基盤とを結びつけるコードは書かないといけない
IFTTTにぶちこめる何かとかでいいんだろうか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
19H1のサンドボックス機能はとても楽しみなんだけど「エンタープライズ版からです!」「VMXを常時使うのでMS以外の仮想マシン基盤が死にます!」とか言われそうで
MinecraftはTNTでどれだけしめやかに爆発四散できるかを競うゲームだし、SimCityは災害コマンドでどれだけしめやかに爆発四散できるかを競うゲームだと理解している
Minecraftプログラミング研修なるものがあることを知り腰を抜かしているところ。アレか、とってもスパゲティなレッドストーン回路でも組むのか…?
製造業クラスタでPLCいじる入門には良いとは思うけど、いまどきの高級言語への入口としてはあまりにローレベルすぎて挫折する人々が多発する気がするんだけどなあ。
リバースプロクシ使うのとってもふつうになったので、さんざん見るようになったよね502。
This account is not set to public on notestock.
今日はたくさん ○×パイ してもいいし、しなくてもいい。 パン△ してもいいし、しなくてもいい。
食えないパイも食えないパンも自分に正直にぶっ放せるインスタンスでありたい。
@TakamiChie 食えないパイで悩んでいる零細リアル製造業はこちらです(真顔で
パイといえばsuperπで約3千万桁ベンチマークが定番だったけれど、最新CPUの命令とマルチスレッドに最適化されたアルゴリズムで計算すると5千万桁が8秒であった。ベンチマークのベの字にもならない。
This account is not set to public on notestock.
Q.パイはパイでも食べられないパイは
A.3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592307816406286208998628034825342117067982148086513282306647093844609550582231725359408128481117450284102701938521105559644622948954930381964428810975665933446128475648233786783165271201909145648566923460348610454326648213393607260249141273724587006606315588174881520920962829254091715364367892590360011330530548820466521384146951941511609433057270365759591953092186117381932611793105118548074462379962749567351885文字数
Q.ペイはペイでも個人情報抜き取られるペイは?
A.不定(疑わしい事例が多すぎてブランドを特定できない)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@MishimayaMina ♂️ トラップにずいぶん侵略されて油断した今あえて♀️ でとどめを刺す
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
食べられないパンってなんだと言われたら堂々と「おぱんつ!!!!!」と宣言する程度にはスレた大人になってしまった。
Q.パンはパンでも食べられないパンってなんだ
A.pan-pan:すぐ危険が迫っている時に使うmaydayまでには至らないものの、差し迫った緊急性のある問題を抱えている時に使う無線通信用語。宣言時はその後の通常交信と区別するために3回繰り返す(pan-pan pan-pan pan-pan)。
This account is not set to public on notestock.
10分以内でどうにかなるプチメンテは常時実施しているので、びみょーにエラー出るなと思ったらちょっと待ってね。
OSのメジャーアップグレードのため、うかどんの長時間メンテナンス(半日ぐらいだと思う)を年明けのどこかで予定しています。お察しください。
This account is not set to public on notestock.
・使える絵文字が微妙に増えました
・通知リスト内に「返信(のみ)」タブができました
mastodon更新のため、最初に説明が出るようになったけど、一度しか出ないからちゃんと読んでね!
(これを見ているころには閉じてしまった後なので実効性はない)
TL;DRどころか、Anyway, don't read.な人々が多すぎるので、注意書きは記号盛り盛りの活字は10文字ぐらいまでというエクストリームなデザインが求められておりとてもつらい
@ekicyou SlackとかDiscordとか公式アプリ=ほぼブラウザなのを眺めてげっそりした結果「もうWeb UIでいいんじゃね?」となったところ。できればなんかもっとよさげなクライアントでリソースと画面領域節約とかしたいんだが。
…正直Androidエミュレータ立ち上げたほうが省リソースとかありそう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kanade_lab テンポラリなので何置いてもいいんだけど、なんかいろいろと環境依存でめんどくさいことになりがちなので意図的に使わないという選択肢もよさげ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.