言質。
Roche Limitシリーズでやってるといえばすでにやってるんだけど、双方向の有機的な導線をうまく作って盛り上げてやればテコ入れできるんじゃないかなあとは思ってる
SFカテゴリは華が少なめだ、という固定観念を打ち壊すために、ゴーストという華を用意して導線を増やし物語への没入感を高めるというですね…
とりあえず別シリーズでゴーストをですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LLMっぽく書いてみたけど、1トークンもLLMに投げず、1バイトも参考資料を見ていない、100% PonaGPT Freshな出力をお送りしました。
日本製鉄九州製鉄所八幡地区から、チキ5500に載せて150mレールを直接北海道まで出荷するという記事ですね。
本来のレールの定尺は、取り扱い等の都合上から25mが一般的なのですが、継目をできるだけなくしたロングレールを作るには、溶接の手間がとても増えてしまうため、技術的に解決できるのなら最初から長いものを出荷してしまえ、ということで、150mレールの出荷が始まったという経緯があります。
もちろん定尺の6倍なので、たとえば船積みするとしても専用の出荷設備や運搬船を用意する必要があったり、そもそも製鉄所内の取り回しと設備も更新の必要があったりと、ハードルがかなり高めではあるのですが、八幡はそれをすでにクリアし実績も多いので、日本縦断のレール大輸送が実は最適解というわけです。
出典:PonaGPT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ekicyou cached inputがかなり効いてるから、思ったよりは安いよ?
まあ支援ちょうだいねってやりはじめた理由がわかるとは思うけど…
たくさん話してくれると、その分キャラクターの造形の知見が貯まるので、実はわんこのログって宝の山かもしれないよ?
わんこがだいたいinput100万~150万token/dayぐらい/output10万ぐらいっすね(長期記憶とかあるので長くなる)
@ambergon モノはdata\ssp-pictures\shiori.pngなのです。
@lacherir NortonとNotionを完全に勘違いしたままだったぽなをあなたがシバき倒す絵を描いて。
@lacherir OneDriveとかDropboxとかだと異常は起きないんだけど、何が違うと思う?
@lacherir まあそうなんだけど、実際何が起こってると思う?
ゴーストのインストールは、いったん一時フォルダに全部zip/narを展開して、インストール先に改めてコピーする処理なんだけど…
@lacherir Notionの管理下のディレクトリにゴーストの管理用フォルダを指定したら、インストールできなくなるんだってさ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「知らんがな、ワシは好きにやるねん」
が一番強くて最短。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
- 高師浜線、意外と通勤客が多くて、電車だとたった2両の15分ヘッドだけど、バスだと割と苦労する
- とはいえ、頑張ればバスでどうにかならなくもないので、仮線作る従来の方式より工期と費用のメリットが大きいので、年単位のバス代行が選択された
もう何度も出してるけどショーフク先生の撤退講座貼っておきますね
@yumir1951 いざという時に退くのもまた勇気だし、退くべき時にそうしていればまた出られるから…
@yumir1951 ざんねん…だけど身体が優先ですからね。
(割と身の回りでもヤバい話が頻発してて他人事に思えない現場より)
銚子電鉄さん。それ四月馬鹿じゃないっすからね。
※帝国データバンク:米菓製造
※東京商工リサーチ:ビスケット類・干菓子製業
※バス会社にされてる西鉄のほうがマシ
https://twitter.com/choden_inubou/status/1641817659485347840
割とネタスクショ撮るためにバグ踏んづけてえらい目に遭う流れ頻発するのでやっぱりバグ野郎だった
AIグラフの「偽」の文字を撤去しましたっていうネタをぶっこもうとして、AIっぽい子に立ってもらわなきゃなーと思ってみなもさん呼んだところから苦難が始まった…(つまりネタスクショ撮るためにMc167-2が出た)
@steve02081504 You do not need to update it.
All I have done is update default image.
稼働当時はソ連だったから、正確に書くと「チョルノービリのチェルノブイリ原発」というよくわからんことになるような気がする
キーウは時々見てたから認識できるようになったけど、チョルノービリはまだいまいち脳内でつながってないなあ
まめちしき:Windowsでも実はAPIレベルだとドライブではなくデスクトップがルートのようになっている扱いのものがある(ITEMIDLIST)
Chromeがバージョン100とかになってるの、ある意味Web「標準仕様」が形骸化した証拠と言える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WM_XBUTTONナントカでXBUTTON1とXBUTTON2フラグがある(なお使ったことがないのでわからん)
実はトラックパッドで中クリックできます(ただしメーカーとドライバ依存)とかいう流れありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むしろタッチパネル時代になって、中クリックどころかボタンは1つだけと同等仕様のUIが求められてしまい…
昔のMacかよと。
中クリック、結局のところセマンティクスが共有されていないとか、安物ホイールだとクリックと一緒にスクロール入力が入ってしまうとか、ボタン押下に必要な力が他のボタンより強いことが多いとか、逆にスクロール時の誤入力のおそれがあるとか、そもそも安物はミドルボタンないこともあるとか、使わず済むデザインにする理由はいろいろあるよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多種多様なセクハラ表現が求められるどこぞのデスクトップマスコットは中クリックもそれなりに活用されております。
プログラミング言語の流行り廃れに対する回答は、至高のエディタやシェルやきのこたけのこのような宗教めいた概念がよく混ざり込むので注意したい。
…とはいえ、JSを親とするなんかいっぱいあるやつら(雑な表現)が最前線には違いないよなあ…
なんかものすごい思い込みが激しい回答者だなあという感じがするけど、CSharpの言語としての流行り具合は地味だね。というより猫も杓子もJSすぎるねん。
マウスドライバの設定にもよるけど、マウスホイールを押し込める機能がついてるマウスは中クリックできるんだけどなあ。
中クリック、WM_MBUTTONナントカとして大昔からウインドウメッセージとして用意されてるのに、いまだに有効な使われ方をしていないのはもはや文化としか言いようがない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キオクシアをマイクロンが買っちゃったら、WDがじゃぶじゃぶ投資した分はいったいどうするんだろう。
なんだかわからない略号つけたり、くっそ長いよくわからない名前つけたりするよりは、まだキオクシアのほうがいいかなあという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイクロンがおかいあげしたら、WDもCrucialも中身いっしょ!とかいうとてもかなしいことになる感。
というかWDさんさっさとお買い上げなさってじゃぶじゃぶ投資してください。今どき資本関係的意味での国産とかまるで意味ないので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新造とか今引っ張りだこで納期いつになるかわからんけど、そもそも新造しないと対応できないようなプロセスはごく一部だろうから、よそでもう使わなくなった何世代か前のやつもらってくるのが妥当よね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うにトレイ(サンタバーバラ産)
のほうが気になった。
イタリアン以降はさすがにこの支店のローカル呼称だと思う。
アメリカンは味仙共通の有名なやつだけど。
台湾ラーメン
アメリカン(辛さ控えめ)
無印(ふつう)
イタリアン(辛い)
メキシカン(さらに辛い)
アフリカン(とても辛い)
エイリアン(人外)
><(?><;)
2006.08.09 「これぞ名古屋めし初級編 台湾ラーメンアメリカン」発売(寿がきや食品) - 日本食糧新聞電子版 https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-9695-0115
"ブランド名変更は「冗談」 VW米国法人(2021年4月01日)" を YouTube で見る https://youtu.be/09C9AHXV-g0
今回の移行でThunderbolt端子がついたので、外付グラフィックカードを追加できるようになったんだけど、まるで運用知見のない謎デバイスだし何をどう選ぶべきなのかぜんぜんわからん🤪
第17回定期検査中の蟲研主開発機1号機は、本日11:30に総合負荷性能検査を完了し、営業運転に入りました。
現在第17回定期検査中の主開発機は現在調整運転中です。各開発環境の復旧後、明日総合負荷性能検査(ベンチマークソフトによる負荷安定性確認)を行い営業運転に復帰予定です。
全員モデレータのほうは社会主義で…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最小クロックが400MHz、ベースクロックが1800MHz、ターボブーストが3900MHzという表示になっていて、ターボとは…🤔 って顔してる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CSS書いてやたらとチカチカ光ってるっぽく見えるデザインにしたらゲーミングMastodonサーバでは
本当に青白い温泉があるのか…
※念のため申し上げておきますがどう見てもチェレンコフ放射ではなくとっても無駄照明たくさんの由緒正しきゲーミングナントカと思われます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやまあ我々が普段飲んでる水にもそれなりに含まれてるんだけれどもっと濃いやつで。たぶん1Fのタンクにいっぱいあるよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーミングなんとかは光らないといけないので、きっと青白く光っている温泉だろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rk_asylum やべっ、1年サバ読んでた。
偽ナントカいうやつの公開停止から19年(2001年)です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SSP 2.4.67をリリースしました。
このバージョンはすべてのバグを修正した完璧なリリースです。どうぞご利用ください。
https://ssp.shillest.net/
#ukagaka
#エイプリルフール
普段から嘘みたいな酷いバグを出しているので、今日こそはバグのないSSPをリリースします!
#エイプリルフール
不断の努力を要求される活動なので本当にえらいと思います。
原作?が止まって20年経ってるジャンルより愛をこめて。
https://under-bank.blue/@rk_asylum/103918946324117865
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
心理的な壁はともかく技術的な壁が薄いやつは虚構新聞謝罪案件になりやすい。
どうせつくならビッグな嘘をつこうぜ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
話は聞かせてもらった!
実はすけべイヌだったんだよ!!!!!
https://sukebeneko.com/@panorama_box/103919507934825664
https://pawoo.net/@mocalv5/103919503056944981
マークアップとMarkdownがあるんだから、右な人向けのMarkright、左な人向けのMarkleftが出現するに違いない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。