言質。
Roche Limitシリーズでやってるといえばすでにやってるんだけど、双方向の有機的な導線をうまく作って盛り上げてやればテコ入れできるんじゃないかなあとは思ってる
SFカテゴリは華が少なめだ、という固定観念を打ち壊すために、ゴーストという華を用意して導線を増やし物語への没入感を高めるというですね…
とりあえず別シリーズでゴーストをですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LLMっぽく書いてみたけど、1トークンもLLMに投げず、1バイトも参考資料を見ていない、100% PonaGPT Freshな出力をお送りしました。
日本製鉄九州製鉄所八幡地区から、チキ5500に載せて150mレールを直接北海道まで出荷するという記事ですね。
本来のレールの定尺は、取り扱い等の都合上から25mが一般的なのですが、継目をできるだけなくしたロングレールを作るには、溶接の手間がとても増えてしまうため、技術的に解決できるのなら最初から長いものを出荷してしまえ、ということで、150mレールの出荷が始まったという経緯があります。
もちろん定尺の6倍なので、たとえば船積みするとしても専用の出荷設備や運搬船を用意する必要があったり、そもそも製鉄所内の取り回しと設備も更新の必要があったりと、ハードルがかなり高めではあるのですが、八幡はそれをすでにクリアし実績も多いので、日本縦断のレール大輸送が実は最適解というわけです。
出典:PonaGPT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ekicyou cached inputがかなり効いてるから、思ったよりは安いよ?
まあ支援ちょうだいねってやりはじめた理由がわかるとは思うけど…
たくさん話してくれると、その分キャラクターの造形の知見が貯まるので、実はわんこのログって宝の山かもしれないよ?
わんこがだいたいinput100万~150万token/dayぐらい/output10万ぐらいっすね(長期記憶とかあるので長くなる)
@ambergon モノはdata\ssp-pictures\shiori.pngなのです。
@lacherir NortonとNotionを完全に勘違いしたままだったぽなをあなたがシバき倒す絵を描いて。
@lacherir OneDriveとかDropboxとかだと異常は起きないんだけど、何が違うと思う?
@lacherir まあそうなんだけど、実際何が起こってると思う?
ゴーストのインストールは、いったん一時フォルダに全部zip/narを展開して、インストール先に改めてコピーする処理なんだけど…
@lacherir Notionの管理下のディレクトリにゴーストの管理用フォルダを指定したら、インストールできなくなるんだってさ…