14:44:44
icon

@lacherir では…特急券代置いておきますね…

っ[8390円]

14:43:46
icon

@lacherir わたしの悩み、占ってくださいまし…

10:33:50
icon

@kinoppoid もうだめでち><

※Win10終了のため

10:32:27
icon

@lacherir 狩勝実験線の様子

Attach image
10:28:04
icon

@lacherir 昔は鉄道も完全に経験工学だったからねえ、狩勝実験線の脱線実験とか、苗穂の103系衝突実験とか…。

シミュレーションが発達した今でも、競合脱線の発生条件とか、完全には予想しきれないものはあるけれど…

10:23:38
icon

@lacherir Flight Testだから、爆散まで含めて全てが実績であり失敗ではない、という考えだけど、完全生中継でヤバい瞬間まで見られたのは他ではできない体験だなあという感じ。

10:22:23
icon

@lacherir 結果:

Booster 14はちゃんと1段の役割を果たし、再突入まではこなしたものの、減速逆噴射段階で破壊

Ship 35は軌道には一応乗ったものの、燃料漏れで姿勢制御できなくなり高速回転しながら大気圏再突入、爆散

爆散する直前の、ぐるぐるまわりながらキラキラ炙られてる状態まで動画で完全生中継!スゴイ!

10:02:07
icon

うちなんか1135G7やで><

とはいえしばらくCPUの歩みが足踏み状態でみんなGPU/NPUで必死っぽいので、もうしばらくは使い倒すつもり…

09:52:46 09:55:27
icon

そこを超反省したのか、次に出てくるはずのH3の30形態(1段ブースターなしエンジン3発のお安い形態)は、"TF6"としてまたあの金属棒"VEP-5"と相乗り小型衛星のみで打ち上げるっぽいし。

09:50:50 09:51:02
icon

つまり、ロケットは大事なペイロードを宇宙に送るための"乗り物"であって、実運用を想定したペイロードを失う方がまずい、というただ一点においてアカンやろと。

09:49:03
icon

H3 TF1が識者に叩かれたのは「なんでTF1に実用衛星積んだんじゃい!」っていう一点のみですわねえ…

09:34:23
icon

なので今回もShip(2段)側なのよ…

性能向上のために根本的な見直しをしたとかが仇になったのか、それともRaptor V1 -> V2 -> V3と開発が進むに従って推力も上がってるので、予定外の問題が起きてるのか、なんだろうねえ。

09:32:03
icon

Booster側はトラブル上等の試験なので、今回はぜんぜん悪い結果ではないという認識

09:30:37
icon

割といい感じに展開できてたV1 Shipと何が違うのかなあ。
まだ目的のためにはぜんぜん足りない性能の向上のために、若干無理したんだろうなあ、とか。

09:28:05
icon

Ship 35はV2 Shipの中ではよい子でした…

でもなんかV2 Shipのエンジンへの燃料供給系統に根本的な設計の問題がひそんでいる気がする。

09:25:45
icon

ベイクドイカチョ

09:25:02
icon

超高速回転焼きでもテレメが続く限り生中継するぜ!っていう漢気

通信途絶寸前にShip 35のフラップが微妙に崩壊するところまで見られたのは凄かった

09:21:26
icon

イカの超高速回転焼き状態になっても「失敗も完全生中継だぜ!」っていうのシビれる

フライトテストだからね、射点ぶっ壊す以外は全部計画通りよ

09:19:23
2025-05-28 09:10:25 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:19:12
2025-05-28 09:07:51 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:00:10
icon

インキーマン!新しい鍵よ!

08:59:05
icon

現実問題として、大気圧から一気に宇宙でしょ…排気対策はしてるだろうけど、勢いでドア歪んだとかあってもおかしくないよね

08:58:59
2025-05-28 08:58:37 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:56:33
icon

Ship 35<地上にドアの鍵忘れました

08:53:07
icon

ってサムネ6回目のままやんけ!

08:52:43
icon

いまさらだけど日本語解説つき

youtube.com/watch?v=YC_DBD5O-DE

Attach YouTube
08:46:24
icon

もともと廃棄予定の挑戦的な実験だったので、まあこれはこれでよし

あとShip 35(2段目)は事故らない優秀な子でした

08:45:37
icon

1段はなんかやらかしたっぽいねえ。

08:34:10
icon

ホールド長すぎて怪しいな…Scrubかな…

08:17:55
2025-05-28 04:04:53 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Starship Flight Test 9
08:30 JST
- Ship 35
- Booster 14 (FT7の再利用)
※今回は再利用Boosterのテストなので再キャッチはしません

spacex.com/launches/mission/?m

x.com/i/broadcasts/1OwxWXMRAXm

07:52:39
07:52:14
2025-05-28 07:46:53 きのぽちゃんの投稿 kinoppoid@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:43:54
icon

@yojiushi 継続は力なのでほどほどにがんばるのです…

※ただしメンタル的な負荷が大きすぎるなら容赦なくカットで

07:17:44
2025-05-28 05:03:28 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:59:21
icon

@lacherir :meow_rollingeyes: 哲学というより鉄学…

06:58:39
icon

@lacherir 言ってみたくない? :meow_lol:

06:22:44
icon

「伺かはプラットフォームでもジャンルでもなく文化である」

とか言ってみたくない?そのほうがかっこよくない?(重度の中二病患者)

↑ホンネ :meow_lol:

05:46:26
icon

源流の考え方でゆるくつながりながらも、それぞれ好きなように活動してる、それでいいじゃないんですかね

VRChat沼にはまった?ぜんぜんOK
VTuber?すごいねどこのチャンネル?
ゲーム作った!やらせて!
作品が商業誌に載った?すげー!

05:43:27
icon

だから、うかどんで伺か以外の話するのばっちこーい!とか言ってるんですけどネ

05:42:06 05:42:37
icon

すきなようにやればいいんじゃないかな

伺かクラスタだからといって伺かを主軸にする必要はない

私たちは表現者であって、手段を選ぶ必要はない

まあ、そのコアにキャラクター作りという源流が刻み込まれてれば、うれしいなとは思いますけれど

04:18:42
icon

上段のShip 35は、
・Block 2の謎の故障多発解消なるか
・ペイロード展開テスト(Starlinkの衛星ダミー)がうまくいくか
・宇宙空間でエンジン再点火テストがうまくいくか
・意図的に欠けさせた耐熱タイルという条件に耐えて再突入できるか
あたりが見どころっぽい?

04:14:09
icon

再利用したBooster 14は、せっかくの廃棄前提テストなので、帰還軌道の負荷上昇(≒燃料を節約した減速)とエンジン故障を想定した減速コントロールテストをするそうな。

こういう厳しい条件の中、しかもエンジンの大半が中古品な中で、海上でうまく着陸相当の直立ができたら大成功!という感じ。

04:08:53
icon

Ship 33 (FT7) は想定外の共振
Ship 34 (FT8) はRaptorエンジンの異常
という感じで、Ship Block 2(V2)爆散の呪いを今度こそ解決できるかが見どころになります :meow_uwucry:

04:04:53
icon

Starship Flight Test 9
08:30 JST
- Ship 35
- Booster 14 (FT7の再利用)
※今回は再利用Boosterのテストなので再キャッチはしません

spacex.com/launches/mission/?m

x.com/i/broadcasts/1OwxWXMRAXm

20:57:58
icon

:party_unyu: めがねハーピーちゃん :party_unyu:
:party_unyu: 性癖がヤバい :party_unyu:

ukadon.shillest.net/@ricebirdm

Web site image
穂積窓声 (@ricebirdmon@ukadon.shillest.net)
20:57:00
2024-05-27 20:02:29 穂積窓声の投稿 ricebirdmon@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:39:12
icon

ぜんぶ低気圧のせいだ。

21:09:22
icon

@ambergon 同じ環境で、 [SSL] のInfoが出るゴーストさんの更新だとどうなりますか。

13:18:32
icon

@jumei_asuka (bingのチャット機能を使うのです…)

13:18:09
icon

@ambergon 同じURLでエラーメッセージをもう少し詳しくしたやつを置きました。Networkログ機能で再度見てみてください。

08:06:19
icon

@ambergon スクリプトログをネットワークモードに切り替えると、なにか出ていたりしませんか。

05:54:38
icon

(見て来たような書き方をしてましたけど、まあご存じの通り試そうと思えば試せるので)

05:51:47 05:52:10
icon

真面目な検討:LLMベースもしくはそれに類するものだとすると、「人が今まで書いてきたものの鏡」になるので、今までSF書いてきた人の著作物が、ハッピーエンドが多いかどうかって話になりそうね。

05:46:31
icon

…とかいう妄想を展開するといいんじゃないかなーと思います。

05:44:41
icon

建造目的からすると、汎用もしくは街区管理用の人型と思われます。そのような目的の場合、冷たい方程式で割とウエットな判断を下しがちなように見受けられます。

もっとも、何がどの程度ダメージを受けたらどうなる、という詳しい情報をすべて呼び出して、おそらくT=0ギリギリまで、限界まで推論にかけられるリソースを使って、最適解を出そうとはしてると思いますけど。

05:38:18
icon

たぶん、人口密集地側にも回せるだけリソースを回して、多少の中枢システムへの被害は受け入れると思います。

ukadon.shillest.net/@Hans198/1

Web site image
ハンス :uka_kanban: (@Hans198@ukadon.shillest.net)
13:26:52
icon

きれいに重大事故仮想再現VTR(いわゆる股尾前科)の入換冒進からの無断退行事例そのままなのがもうね…

13:21:00
icon

難解なバグと戦っています
昨日は南海がバグったけど

13:10:40
2022-05-28 10:58:25 steveの投稿 steve02081504@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:32:50
icon

わくわくちんちん!!!!!
なんとかなるさ~!!!!!

09:32:37
2021-05-28 09:19:42 謹白テクノの投稿 JUNPAKU_RESTART@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:17:10
icon

コレ捨てロール

09:16:44
2021-05-28 09:15:30 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

はぁ、俺...HDLかもしれん...
(これから特定保健指導でめどい)

08:18:23
icon

:stamp_sekiro_hato: :stamp_sekiro_mu:

05:54:12
icon

バンクしぃやー

05:54:04
icon

バンクシー「バイクでカーブを曲がる時は車体を内側に傾けること」

05:43:31
icon

フルスタック(すぎる)エンジニア(だけど経営がらみとかエンジニアリングしてないことが多い)

05:42:56
2021-05-28 05:41:17 松屋とすき家に行ったら金が溶けるから我慢の投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:21:18
2020-05-28 18:20:50 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:20:59
icon

しかしこの最強マシンでもたぶん鍋立山は掘れない

18:18:40
icon

シールドマシン、合体する事例はあったけど、ついに変形まではじめやがった

18:17:46
2020-05-28 18:15:36 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

鹿島、コマツ/世界初のハイブリッド型掘削機が稼働/新潟県内トンネル現場に導入 - decn.co.jp/?p=114051
NATBM(新オーストリアトンネルボーリングマシン/メソッド)すき

鹿島、コマツ/世界初のハイブリッド型掘削機が稼働/新潟県内トンネル現場に導入
18:15:35
icon

RTL8139←石としてはとってもだめな子だったけど型番の語呂だけは無駄に良かった

18:14:53
2020-05-28 17:52:53 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:11:38
icon

メモリ8Gのラズパイとか、たった1枚でそれなりの人数を収容できるMastodonサーバが立ちますな…

18:10:36
2020-05-28 16:02:30 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
18:03:43
icon

@noellabo 正直なところサーバが停まったとかもはやどうでもいいやつでしたよ…(遠い目)

17:31:10
icon

主要でないサーバの死因

・コンセントは抜けてないけどキュービクルが燃えて所内全停

17:29:49
2020-04-16 00:23:06 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

・ディスクフル
・サーバ代 未払い
・証明書期限切れ
・アプデ失敗
・コンセント抜けた

15:25:05
icon

実際に19H1->19H2ではApplication Compatibility Toolkitの設定飛ばなかったけど、19H2->20H1は飛んだので、少なくともシステムの深いレベルからの更新なのは間違いなかった

15:23:23
icon

19H2が特殊なのか、以降??H2は全部そうなのかはわからないけど、19H2は少なくとも軽めの更新だったはず

15:23:04
2020-05-28 15:22:37 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Windows 10, version 2004 and Windows Server, version 2004 - Windows Release Information | Microsoft Docs docs.microsoft.com/en-us/windo

:vlc: 👀

15:20:18
icon

理解した。20H1がやっときたのか…
アレはカーネルレベルからの更新だから気をつけるんやで…

15:19:37
2020-05-28 15:19:31 青葉のぞみ℠の投稿 aobanozomi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:13:23
icon

えっ、今日はWindows Updateデーなの?

14:53:36
icon

pref.osaka.lg.jp/smart_somu/os

大阪のコロナ追跡システム、店固有のIDかなにかがひっついたURL入りQRコードを読み取って、来場者はメールアドレス登録するだけという超簡易版な実装みたいね。

Bluetoothで常時近くに居た人を監視とかよりはだいぶ利用者側のハードル(「信用できない」という心理的ハードル含む)は下がりそう。

14:14:12
icon

@Satis 科学とオカルトをいっしょくたにするような所業なのに、また混同してしまった…ご容赦を…

14:01:11
icon

30歳まで童t…なんでもないです

13:57:42
2020-05-28 13:57:03 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:51:58
icon

@Satis よかった…世界の脆弱性はなかったんや…

13:49:19
icon

魔術命令の実行遅延時間を測定することで、戦闘相手の行使しようとしている魔術を推測するサイドチャネル攻撃とかできそう(どんだけ)

13:47:50
icon

魔術の自由度が高すぎる(汎用プログラミング言語相当のことができる等)と、確実に世界に脆弱性が発見されるという騒ぎが起きる説

13:36:02
icon

@Satis 魔術のほうが繊細なのでは…🤔

11:14:44
icon

@orange_in_space タスクマネージャーマネージャーが必要

10:02:21
icon

@tetradice
解決法1:なんも考えずshellフォルダをenumして最初に見つかったやつを採用する
解決法2:ghost/master/descript.txtのshell定義を参照して厳密にデフォルトシェルを探す(めんどくさいのでおすすめしない)

10:00:45
icon

@tetradice もともとそういう仕様の場合もあるけど、ユーザー側で消そうと思えば消せる点にも留意。

もっとも、消したところで次のネットワーク更新あたりで復活するんだけど(だいたいshell/masterもupdates2.dauにはいってるので)

05:37:49
icon

※10分前にNOGOできる特殊な精神訓練(元祖おふねゲーム)を受けています

05:35:02
icon

「帰ろう、帰ればまた来られるから」

05:34:16
2020-05-28 05:31:51 sksat@自鯖の投稿 sksat@don.yohane.su
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:31:58
icon

あってた
ウルフラム御大さすが

05:31:12
2020-05-28 05:29:41 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

twitter.com/JimBridenstine/sta

$ TZ=Japan date -d '2020-05-30 15:22 EDT'
Sun 31 May 2020 04:22:00 AM JST

05:27:52
icon

Wolfram AlphaさんにNASAのツイートの時間コピペしたら答え返してくれるのめんどくさくなくてとてもいい

05:26:42
icon

次は日本時間で日曜の4:22であってる?

Attach image
05:23:35
2020-05-28 05:20:59 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

iPad Proで遊んでるように見えちゃう運転席
youtu.be/Aymrnzianf0

Attach image
Attach YouTube
05:22:22
icon

米国時間土曜か

05:22:06
2020-05-28 05:21:45 Nieの投稿 nieein56@mstdn.tamag.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:21:19
icon

中止了解
予備日いつだろ?

05:20:18
2020-05-28 05:18:39 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

今日の打ち上げは悪天候により中止。おつー!!
youtu.be/Aymrnzianf0

2段目への液体酸素の注入の前に決めるんだね。

Attach YouTube
05:06:50
icon

グラスコックピットの司令船とか違和感めっちゃあるなあ。スマートだけど。

04:59:30
icon

久しぶりの米国の有人宇宙船かー

04:58:08
2020-05-28 04:36:07 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

Go for launchになったよ!! あと58分ちょっと
youtu.be/Aymrnzianf0

Attach YouTube
22:12:07
icon

Not safe for windows

11:52:50
icon

リスポポポポーン

11:48:04
icon

艦これの攻略方法:
(各種制限をかいぐぐった上で)レベルを上げて火力で殴れば良い

08:54:29
icon

イ級缶がイマイチならコレでどうか。
※どちらもダメです

Attach image
08:31:24
icon

どちらかというと kancolle.social の缶はコレではと思った

Attach image
08:18:47
2019-05-28 08:13:51 御影竜@伺ア二¥23の投稿 mikageryu@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:53:37
icon

こ、これぐらいで許しといたるわ!
(そろそろ画像選別に飽きた)

06:00:32
icon

なんでSNRなる鉄道公社が簡単に見つからないか→わざわざ鉄道専業の公社にする理由がないから(バスとかもセットにするなど)

05:56:10
icon

高雄・京北線って書いたらなんか台湾の路線にしか見えない(西日本JRバスの京都のバス路線です)

05:33:40
icon

JRのロゴもうこれで良かったのでは

Attach image
05:30:01
icon

アンビグラムの例でJNRロゴ出てたのを思い出した
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A
確かにアレ回転させてもJNR

Web site image
%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
05:29:10
2019-05-28 05:24:13 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

それはそれとして国鉄のJNRのマークはけっこうかっこよかったよねえ

05:27:56
icon
Web site image
%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93
05:27:43
2019-05-28 05:22:11 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

名前を省略するとSNRになる鉄道会社がどこかにあったような気がするんだけどおっさんジャンク記憶をつかまされてるだけな気もしてきた en.wikipedia.org/wiki/SNR

05:22:01
icon

北・四国・九州とか、今民営化スキーム考えろって言われたら、あまりに収益の基盤が貧弱すぎるから上下分離しかないよなあ。もっとも線路を国が持ったところでその上走らせるオペレータすら現れないかもしれないけれど。

05:18:44
icon

今はあんまり国営鉄道って枠組みは流行らなくて、ガチ民営化か上下分離して民営化って感じなのでなんかめんどくさいことになってひと目ではわからないのがつらい…

05:10:45
icon

スペイン国営鉄道=RENFEのはず
昔とは微妙に運営スキーム変わったりしたかもだけど実質的な意味で。

13:10:14
icon

getclip.exe SAORIがWindows Defenderで誤検出される問題について、Microsoft側での対応が入り検出解除されました。すでに隔離してしまった方は、Windows Defenderの「履歴」から検疫済みの項目のリストを探し復旧してください。