立憲は、共産や社民(とその支持者)の思いを踏みにじってくれるなよ、とは思います。
そうやって、自分の思いを投票行動につなげようとする意思のある有権者をどれだけ確保できるのかが大事なんだと思うけど、「どれだけ」を読む精度についてはSNSのインプレッション数はそこまであてにならないのかもしれないね。
ちょっとしたきっかけから自分と気が合いそうだと思った人でもそうでない人でも、しばらく文字情報だけでも追っていれば「思ってたのと違った」ってなることはザラにあるし、継続的に興味を持って聞いたり、できれば直接やりとりしたりするのが大事なんだと思う。
実際に話したり、しゃべってるところを見たり聞いたりするのも大事だから、国会中継とか、テレビの討論番組とか見るのもおもしろいよね。
今回の補選については、「(有権者は)寝ていてくれればいい」と驕っていた人たちが、肝心なときに言われたとおり寝ちゃった潜在的支持者の票を取れなくて負けちゃった感がある
わたしは普段から戸別訪問してくれる政治家の方(浪人中でも)とはできる限り話をして、向こうの考えも聞くしこっちの話も聞いてもらうし、気になるタウンミーティングとかに顔を出したりしつつ、ここは合わないけど今ここが合うなら、みたいなラインをなんとか見極めようとしている感じだが、あまりSNSに時間を割かずに政治に関わろうとしてる多くの有権者についても、その投票行動に最終的に影響するのはそういうことなんじゃないか。
SNSばっかり見てると見誤るよね。
“維新、「立憲たたき」失敗 保守層狙いも「有権者には刺さらない」:朝日新聞デジタル” https://htn.to/4joMdZAa87
@cactus_f シートが快適ないい劇場で見たのと、もともと腰が強い体なので、ありがたいことにピンピンしてますが、今後は控えるようにします……
おっばっけーのポストに
てっがっみーを入ーれりゃ
どこかで鬼太郎の
下駄の音
(配信でゲ謎おかわりした)
『関心領域』の予告編を見ながら、隣のカップルが「心理ホラーっぽいやつ?」とか話してて、まあそうかもしれないがそうじゃないはずなので(だってアウシュヴィッツの隣って言ってるじゃん)、ちょっと怖かった。
ありがとうございました!
3個以上の方が思ったよりいらしてびっくりした。ちなみにわたしは2個です。
民衆も科学者も政治家も軍人も、ようするに人間みんなヤバい。
今でも戦争目的なら人殺しがOKみたいになってるのはまじで頭おかしい。
コナン映画、難しかったって言ってる人がちらほらいて、確かに複雑だったかもなあ。おもしろかったけども。音楽素晴らしかったです。
"もし国会に呼ばれたら、『森が裏金作りを始めたと言っているのはいったい誰なんだ』と言いたいです" 言いたいらしいから呼んじゃおうぜ
“「私から電話があったことをおっしゃらないでください」森喜朗元首相が、岸田首相「事情聴取」の全容を明かした! | 文春オンライン” https://htn.to/314K1Y6N2E
若いころ英語を真面目に学んでこなかった人たちが適当に吹聴する「おれのかんがえるさいきょうの英語教育改革」、まじで害悪では。
名簿埋めつつ、適性有利なレースで勝ってスカウトしていけばいいだけの話だった(今までちゃんとやったことなかった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やりかたをしらないけどいっしょうけんめいやってるいきものたちと、かつてそんないきものたちだったものたちで、この世界はできている
「わかった! やりかたしらないけど いっしょうけんめいやるよ」
はもうずっとそうだったよ君、って
一瞬、魂が羂索なのかなと思っちゃった
テイラー・スウィフト、最新アルバムから「Fortnight」のMV公開 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB https://www.musiclifeclub.com/news/20240422_07.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どこかで書いたことあると思うけど、高校生のころ、明大文学部の公開講座に通っていたことがあって、あれはほんとに楽しかった。
花岡的な「特別だから見下さないでやってる」態度は、わたしも昔からずっと感じて反発してきたことだけど、残念ながら現代のエリート女性の中には、それに反発せず適応しちゃって、自分は女性たちの中でも特別だからこの生活を勝ち得たのだ、あなたたちも私たちのように特別になりましょう、というアピールをして何ら疑問を持たず、それが女性(彼女たちが好む単語を用いるなら「後進」)をエンカレッジすると無邪気に信じている人たちがいるんだな。もうそろそろそういう人たちは少なくなりつつあると思うが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
けっこう広範囲だったな
瞬時電圧低下履歴検索|履歴|東京電力パワーグリッド株式会社 https://teideninfo.tepco.co.jp/day/shuntei/index-j.html
“地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信” https://htn.to/2VLrQSNhdK
“新型コロナ、世界の死因の第2位に 順位の大きな変動は数十年ぶり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)” https://htn.to/2PKN4ouiq6
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めっちゃおもしろかった。東洋文庫すごい。学芸員の篠木さんのガイドが素敵だった。
東洋文庫 - ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/episode/te/26N9X9X4ZW/
ダイヤモンド・ジョズとダズ・ボーネスでいっつも混乱する。刃物っぽいやつだから、スパスパの実だから、ダズの方! ってステップを毎回踏まないといけない
アストロ、ますますONE PIECEっぽくなってきたなと思ったら、ダズ・ボーネスみたいのまで出てきてさすがに笑っちゃった
あ、わたしの投稿に対する批判や反論は、直接でもエアリプでもご自由にどうぞです。わたしの投稿の趣旨に沿った形でアイディアや表現をパクるのをやめてほしいということですね。
フォロワーの皆さんには関係ない不愉快な内容なので、読み飛ばしてください。フォローせずにここの公開投稿をウォッチしているごく少数の方に向けた内容です。
***
X(旧twitter)を使わなくなってから、日常のつぶやきはMastodonでするようになって、基本的には満足しているのだが、ひとつ困ったことというか不愉快なことがある。
Mastodonでつぶやいたわたしのアイディアや表現をパクって、Mastodon外(Xやnote等)で我が物顔に発信する人の存在だ。
そういう人が、今わたしの知るかぎり二人いて、いずれの方とも以前はそれなりにネット上でのつきあいがあったが、あまりに音楽性が違うのでわたしから距離を取った、という微妙な関係。
関係を考慮して、また、なにかしらの議論が発展するのに資するならまあいいかとも思いもして、これまでは黙ってきたのだが、さすがにわたしの不愉快が限度を超えて生活に支障を来しているし、何かしらわたしが不利益を蒙るリスクも避けたい。
というわけなので、これを見て心当たりのある方は、わたしの投稿に直接アイディアを得た発信をする際は、ご面倒でもわたしの投稿を引用またはリンクするか、最低限のクレジットを表示してください(過去のnote等も訂正または削除してください)。
これまでに気がついたものは記録を取っているので、改善されないようであれば、そこそこ拡散力のあるわたしのメインブログ(+はてなブックマーク)で具体的に公表しようと考えています。