そろそろ準備しないとだ
痛いというかしんどいというか、だるさが酷くて、結局クローン病だったんですけどね。今はおさまってるけど、油断すると危ない。
背中終わってるやつ、筋肉痛とかじゃなくて案外内臓だったりするんだよね……。
Googleマップの「タイムライン」機能、ブラウザ版が廃止に 「不便になる」などの声も - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/07/news163.html
ジオフェンス令状対策でロケーション履歴を端末のローカル保存に限定した結果、ブラウザ版のタイムラインを廃止せざるを得なくなった感じかな。うーん、これは仕方ないなぁ。
世界中の言葉が分断されてもヒトは繁栄できたが、もし数字を振ることを禁じられていたらそうはいかなかったであろう
おや?今回は箱入りで処方されてる。箱に入ってる分だけで薬価が174,972円……。
『アーマード・コア6』数々のアートを収録した公式画集が8月23日に発売決定 https://news.denfaminicogamer.jp/news/2406072c
ソニー「mocopi」PCアプリが登場。操作&外部連携がPCで完結
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1598152.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q:ねこってチョコは駄目なのでは❓
A:しぼみねこまんじゅう科しぼみねこまんじゅう属に分類される謎の生き物なので問題ありません
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
120日→【povo2.0】長期間トッピング未購入に伴う重要なお知らせ
180日→【povo2.0】長期間トッピング未購入による利用停止予告
でメール飛んでくるはず
いや、夜は家族が布団を敷いて寝てるのでスタンドアロンでも4畳半確保するの無理だわw
うちは一軒家で布団を敷いて寝るスタイルでスタンドアロン運用なら4畳半用意できると思うけど、PCVRするとなると色んな都合でリビングでやるのでPC前の1畳が限界です。
一軒家だとか、布団を敷いて寝るスタイルとかならスペースあるかもしれないけど……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まーでもクリスタで作ったであろうPSD見る用途なら買い切りのv1でもいいんだよな。
DEBUTでもPRO以上で作ったファイルの読み込みはできるけど、書き出しができない罠があってね。
クリスタPRO以上を持ってるのを確信できる人に対しては簡易的な統合だけで送りそう。尚、Skebの規約上やり取りしての確認は出来ない。
pixivFANBOXで【全体公開】Skeb等への納品用PSDについてを公開しました! https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/8041686
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
んなもん百も承知で古のアプリケーションを入れております(でもこれ読めなくても問題はないやつ)
うーん、やっぱ今まで通りレイヤーを可能な限り統合してからSkeb納品するかぁ。キャンバスがえげつないサイズなので、ある程度レイヤーを統合してないと開けない環境がありそうだし。
Firealpacaは爆発こそしないものの、発光レイヤーは別途指定する必要がある。グラデーションマップやトーンカーブ周りのレイヤーは機能しない。
クリスタの発光レイヤー関連、確かフォトショ側で開くと別途レイヤースタイルで弄った状態が発光レイヤーに該当するので面倒くさいやつなんだよな……。
Affinityのように、「レイヤーフォルダにクリッピングマスク」するとレイヤーごと吹き飛んだりとかはしない。うーむ。
SkebからPSD開くやつ、Photopeaとやらを使うのだけども、「覆い焼き(リニア)」と「加算(発光)」が見事に死んでる。グラデーションマップは使えるらしいが、トーンカーブ周りは怪しいかも……。えー、発光レイヤー多用するんだよなぁ。
https://www.photopea.com/
@reiden 大抵は末代周辺の人らと遊んでるので、Friend+で見かけたら気軽に来てね。
@reiden
尚、自分は夜10時から翌2時頃まで居ることが多いが、予約するといつでも召喚できるタイプの人です(午前3時~6時を除く)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steam の F12 でのスクリーンショットの SE みたいな鳴き声の鳥がおるな
配達中になんかVRCアプリから通知が来たからなんやろと思ってみたら、白坂さんからフレリク飛んで来ていてびっくりした。
昨日は丸一日寝たまま起きてこられなかったので、今日は帰ったらシャワー浴びてSkeb進める。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
崩壊3rdからZZZまで。旧ランチャーと併用可能って書いてあったけど、GooglePlay版はどうなるんだろうなこれ。
こんにちは,お世話にな... by giraffe_beer | Skeb
https://skeb.jp/@giraffe_beer/works/1
#skeb
アッッッッッッ‼️‼️家宝‼️‼️最高‼️‼️ありがとう‼️‼️‼️ @giraffe_beer
羅生門ツール(VRoidから髪や服を取り出すツール) - とも屋 - BOOTH https://booth.pm/ja/items/2115825
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VRChatに限ってはX3Dでぶん殴るのが最速なんだけど、他のVRに関しては分かんないな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#学園アイドルマスター 広 - ドロンタビのマンガ #漫画 #篠澤広 #嘔吐 - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/118771930
月村 手毬 162cm 51kg……えっ、同じか?大丈夫か?5kg増えても大丈夫だよ???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トラッキング飛ぶ前提で身体は仮想トラッカーに丸投げしちゃおうかなぁとか。手は……うん。
寝っ転がって使う為にQuest2を初期状態のバンドにして……とか考えたけど、顔面に触れると死ぬのでどうしたもんだか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VRChatでの写真撮影、みんな自由にアバター作っていてもシェーダーはliltoonな事が殆どなので、Anchor Overideしくじってさえいなければライティングが異なるワールドでも同じ見た目で統一感のある写真になっていて昔と変わったなぁって。
Lunar Lakeは「x86が効率的ではないという神話を打ち破る」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1596827.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近は色んなものが検索引っかからなくなった感じあるし、黒歴史も消えてそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんなにメモリケチりたいならEdgeでも使ってもろて……。あ、タブ休止するやつは今のChromeにもあったっけな。
最近のWindows、画面内に表示されていればCPUの処理をうまく分配するし、完全に裏に隠れてると表にあるやつにPコア全振りしたりとかやれるので、メモリ周りも似たようなことしてたりしないかな。知らんけど。
限られたメモリ容量の中で利用状況に合わせて、不要になったらかなりアグレッシブにスワップさせたいという状況がおかしいんだよ。素直にメモリ積んで。
iOS版AmazonMusicのように、スリープに入って少しすると落ちるとかいうアプリ側の出来の悪いパターンもあってなんともだね。
Xiaomiの端末はかなり弄られてるので、開発者モードからXiaomi独自の機能を切ると正常に動作しなくなるのもあって……。
RAMが全然ないのに常駐する電話帳などでめちゃくちゃになってた時期が長過ぎたね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BSの角度変えたりとかなんかなぁ?
トラッキングが飛んだら仮想トラッカー(Standable)にフォールバックする手もあるけど、どこまで機能するかはVIVEトラッカーでは試せてないのでなんとも言えない。フォールバックする閾値はいじれる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BOBOVRのストラップでQuest3フェイスカバー無し運用出来るようだし、今後乗り換えるときが来た際には同じ事が出来るままでいて欲しい。
頭PICO4にしてなかったら未だに遊べてないと思う。フェイスカバー無しでやらないと厳しくて、どうしても顔に接触するQuest2だと数分間使っただけで肌がヤバくなった。
近所の総合病院では手に負えないよ~って言われて大学病院を紹介されて今に至るのよね。ちゃんと効果は出てるのでそこは良かった。それでも丸一日出かけただけで危なくなったので今後の不安はある。
指定難病のあれこれで負担額が2,500円で頭打ちするんだけど、それはありがたいんだけどもなんというか……。死にかけてた去年からかなり良くはなってるけど、完治するかと言われると分かんないし。自分だけじゃなくて他にも大勢居ると思うと、途方もないお金が掛かってるんだろうなぁ。
2ヶ月分の薬、リンヴォックたった1種類だけ(栄養剤のエレンタールはノーカンとしても)でこれなので毎回ひえぇ……となる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マヌカちゃんの髪色、白にするか薄めの青にするかちょっと考えて青にしたという(実は考えてない)
あの感じで行くとして、目のテクスチャほぼ触ってないからもーちょい改変したい。半分ぐらいは自力で描くとして、フラットにしたらどうなるのやら。
アバターでも顔と名前が一致しないマンなので、何使ってるのかなかなか判断できない。
気が向いたときにマヌぴけになってる。カラーリングがしっくりきてないので改変したいのと、混乱するのでジェスチャー表情を合わせるのだけはしておきたい。
共通素体として身体だけ出してるとこに乗っかるは良いけど、それ以外だとなんか気持ち的によろしくないのもあって今のところ頭だけってのはないんだろうな。
以前から個人的に刺さってるアバター、一応あとでアバターミュージアムを眺めてからね。
PSVR2既に持ってる人は朗報だけど、PC用にわざわざ買うようなものではなさそう。
Tweetbotもストリーミング対応してたので使ってたから、Ivoryには何で無いんだろうなと。是非とも頑張って欲しい。
ストリーミング対応、iMastとIceCubeとfeatherあたりかな?
Ivoryやはり課金かぁ。それならIceCubeとか他のをお勧めしたいかなぁ。
HDRとかアダプティブなんちゃらはともかく、アイトラッキング対応は頑張ってほしかったな。
バッテリーの存在を気にすることなく使い続けられそうだけど、主要機能が使えない上にアダプターも買うとなると値段が厳しいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電源は劣化もするし、電源自体はデカいの積んでも困ることはそんなにないと思う。もちろん、他に載せる部品がバカ食いするアホ設計なのはどうかと思ってるけど。
@Otakyuline HierarchyにあるFaceを選んだときにInspectorタブのSkindMeshRendererのBlendShapeがあって尚且つFlc_から始まるブレンドシェイプが見当たらないようならUnityに持ってくる前にBlenderとかで消し飛ばしちゃってると思う。
電力効率的に必要な量の倍となる700Wとかが良いよってなるだけで、実消費電力は300Wとかそんなもんだったりするよね。
@Otakyuline とすると、Blenderの時点でシェイプキー空っぽになってるかも。単にFaceEmoの操作的な問題であれば、マニュアル見ながら試してもらって。https://suzuryg.github.io/face-emo/ja/docs/tutorials/simple-menu/
@Otakyuline スクショ見た感じ、対象アバターが空っぽでFaceEmo自体が動作しない状態になってそうなので、それを入れると動かせるんじゃないかと。(FaceEmoを起動ボタンが押せるようになる)
お、今使ってるやつだ。WQHDだし悪くはないよ。モニター管理ソフトウェアの証明書が腐っていて使えないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二次側クラッチキット……失敗!【ゆっくり月刊GHF:24年6月号】 https://youtube.com/watch?v=82BtllxOz1U&si=Sse3B4XfP9mCMG8h
みました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分ギフト設定するとこうなるんだろうけど、Amazonくんの気が早すぎるのかもしれない。
なんか届いてるー!お中元?お中元って……いつだっけ?ありがとうございます!
除草王はね、今のところ間に合ってるよ〜。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Otakyuline 今のバージョンは2022.3.22f1なので、そちらに切り替えてね。
https://creators.vrchat.com/sdk/upgrade/current-unity-version/
Unity2022.3.22f1がインストールされていれば、プロジェクトの更新はALCOMから移行できるよ。
@Otakyuline えーと、どこからやり直した感じ?
・BlenderのCATSで弄るのを間違えてViseme自体が作られていない
・Unityのシーン上にアバターがいくつか配置されており、VRC Avatar Descripterで指定するFaceメッシュを他のアバターのものが選ばれてしまっている(一覧から選ばずにHierarchyの方からドラッグ&ドロップするのが確実)
VRoidから書き出すところからやり直したなら、この辺りかなぁ?と考えているんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。