ねます
アマゾンのクソデカ段ボールに消しゴムだけポツンと入れて送られるよりはまだね……。あっちはクッション封筒とかあっただろうに。
マキタ電動ブロアーを動力とした無人航空機をDIY! – DRONE https://www.drone.jp/news/2023101615472074568.html
なんぞ
ASCII.jp:マクドナルド「N.Y.バーガーズ」3種をいち早く食べた! バンズは史上初「ホップ」を使用 https://ascii.jp/elem/000/004/163/4163575/
なんか前にあったなと思ったら去年の2月か。少し気になる。
電話番号はすぐ生やせそうだけど、支払い情報って山程誤魔化せるもんなのかな?一度BANされたら同じクレカとかが使えないようにしてるとしたら、次々とアカウント生やすのはなかなか面倒くさい事になりそうかなー?って思う。クレカ以外が使える場合は知らんけど。
筆圧検知とマグネット充電のないバージョンのApple Pencil買うぐらいなら、1万円未満のジェネリックApple Pencil買っても体験としては変わらんやつでは……。
1,980円なら許されたかもしれないが、7,980円の強気の値段でしかも悪い部分を徹底的に隠してプロモして売ってたクソゲーなぁ。
「ダイの大冒険」推奨ゲーマー向けデスクトップPCがFRONTIERから https://www.4gamer.net/games/051/G005106/20231018027/
クソゲー推奨PC……
Twitterの新規垢1ドルってやつ、BANされたあとに同じ支払い情報で作り直そうとすると引っ掛かるんだろうなきっと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デジタルでお絵描き便利だよねって思うぐらいだったけど、身体が壊れてしまった今はデジタルでお絵描きする手段が用意されていて本当に良かったなって認識になっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本から使おうと思ってる時点で鯖の所在は関係ない感じになっちゃうと思うんだ。それはそれとして、置いてある国の制限も受けるような気はするけど。
え〜、まあスパム対策としては分かる、分かるが……
X、新規アカウントは年間1ドルの有料化 ボット対策でテスト開始 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1540031.html
pixivFANBOXで【全体公開】大腸カメラ逝ってきましたを公開しました!
https://pikepikeid.fanbox.cc/posts/6848307
Google Play開発者サービスが入ってなくてもGoogle翻訳は動くので、WSA上のSubwayTooterからすんなり呼び出せるの便利。
@orumin そのブルスタくんも……。ブルアカログイン時になんかチェック入るようになったからか、エラーコード吐くんですよね。確か100310って。
久しぶりにBluestacksでブルアカやろうとしたら、ログインでエラー吐くようになってどうにもならなくなったから最近消した。
@orumin こっちは立ち上げても落ちるようになって悪化してるw
とはいえ、かつて動いていたときは相当重かったので、まだNoxとかで動かしてる方がいいですね。
@osapon Windows規定のブラウザが開きますね。上手いこと設定画面呼び出して規定のブラウザを変更すると、WSA上のFirefoxとかが呼び出せた気もします。
投稿ウィンドウ分かれるやつは、元々ChromeOS用に作った機能がそのまま上手く動いてくれてるとかだったような気がする。ちょっと記憶が曖昧だけど。
複垢運用できるマルチカラム型クライアント(Windowsで動くやつ)知ってる人いたら教えてください
CLIP STUDIO MONO(プレリリース版) https://mono.clip-studio.com/ja-jp
個人的にはNFTモドキやってるDC3のが嫌なんだけどな。
あれのせいで、クリスタがちょっとでもAIっぽいことやると目を付けられてしまうようになってしまったように思う。
Twitter居たときからお絵描きマンとあんまり交流がなかった(音屋とエンジニアとガジェット関連が周りに居る)し、あんまりこう追っかけておきたい人が居ないのもあって。
Pawooも自発的にフォローしに行ってないので、Pawooからの画像がブーストされるのとあんまり変わんない感じ。
フォロワーが数人misskeyioから画像をブーストするぐらいで、自分からはフォローしに行かないからTLは殆ど変わってない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。