真っ赤だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
100x148mmとか210x297mmとかよく使うので覚えていたけど、ご無沙汰だったのでA4の方は297が思い出せなかった……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XNUMX出てきたときになんとかして原文表示させるのも面倒だし、そもそも質も低いので見るのをやめるんだよね。
塩分チャージ系タブレット&キャンディ、味オンリーレビュー :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/shio_ame-aji-kurabe
なぜいままで出さなかった? 発売初日500万本が売れた新「午後ティー」大ヒットの背景 | GetNavi web ゲットナビ https://getnavi.jp/cuisine/886693/
おっ、無糖あったんだ。
金払ってるのに使えなくなったり、サービスがまともに機能してなくて振り回されてる人を見てると、早くサ終してくれってなる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Microsoftの消費者署名キーが中国系ハッカー集団に盗まれる、Microsoftのクラウドサービス全般が影響下に - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230724-stolen-microsoft-key/
こらー
どの辺がポンコツかというと、ヘルスコネクト対応は歩数のみで、それ以外はGoogle Fitと連携するいつものやつになるという。
そりゃ不良品はあると思うけど、壊れやすい作りにはなってないだろうなという。ソフトウェアはどうだろなぁ、Pro 3が専用部品のせいでWearOS 3のアップデートに難航してるとかってなんか見かけた気がする。母艦側の制御アプリがポンコツいのも残ってる気がする。
TicWatchの品質、なんやかんや長年作り続けているのでハードウェアは信用してる。流石に設計はヤワではないよねって意味で。
QUICPay使えたApple Watchはとても偉かった。iPhoneメインはできなくもないけど……個人的に少し厳しいので、WearOSが没落したら検討する。え?没落もなにも今も栄えてないだろって?
FeliCaはなくなったけど、モバイルSuicaしか使えないならやっぱ要らないんだよな。左手に着けるとその場でターンするかムーンウォークしないと改札通れない(???
とりあえず傾けて画面オンを無効にして、心拍数のリアルタイム計測を有効で様子見。モノクロ液晶に1秒単位で心拍数出てるね。
TicWatch Pro 5とPixel Watchの比較。電源ボタンがリューズではなくサイドボタン長押しになってるけど、基本は同じ。FeliCaはない。省電力モードスイッチが、エッセンシャルモードスイッチに置き換わってる。手首につけたときの向き設定がない。ポゴピンで充電なので充電が非常に早い。
日清食品のカップメシに、松屋の味が登場!「松屋監修 創業ビーフカレー」新発売|松屋フーズ https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/topics/50677.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Radeon RX6800とALVRでVRChat動作メモ | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/radeon-rx6800-vrchat-test/
個人的なめも
先日Pixel Watchのセットアップしたばかりだけど、TicWatch Pro 5がサクサク過ぎてビビる。アプリのアップデートも早い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インスタがお絵描き専用垢になってて使いにくさを感じてた母はThreadsそこそこ使ってるらしい。絵はインスタ、喫茶店行った〜とかの写真はThreadsみたいな使い分けしてるっぽい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しょーもない発言しても、それがMisskey使ってるとこに届いた場合はクソリプの代わりにリアクションでサクッと済まされることもあると思うんだけど、Mastodonから見ると全部ファボにしか見えないのでとても平和に終わる。
現状のままで、リアクションは届かないほうがいいかもしれないなんて思うことがある。