ねる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
立花孝志 NHK党 党首さんはTwitterを使っています: 「Twitterで立花孝志をスパイとツイートした人との裁判勝ちました。 判決文公開 file:///C:/Users/kaiha3/Downloads/%E3%80%90%E5%88%A4%E6%B1%BA%E6%96%87%E3%80%91%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%A3%84%E6%90%8D%E8%A3%81%E5%88%A4%E2%80%97220714.pdf」 / Twitter
https://twitter.com/tachibanat/status/1551114522852610048
良すぎる
左右にスワイプして後から変なの出てきてないのを確認して、押し間違い確認、ヨシッ!ってやって違うの呼ばれたときは流石にキレた。
Androidの共有インテント、タップしたアプリではなくその隣の項目が呼ばれることがどの端末とOSバージョンでも多々あるので、バグだと思ってる。共有先にMastodon選んでるのにすぐ隣(右隣のときもあるし、下にあるときもある)にあった印刷が立ち上がるのは何……???
日本だとナンバーと車台番号に加えて、本人確認と正当な理由も必要みたいだしまぁまず気にせんでもええそうだが。
ナンバープレートからはほぼ何も得られないけど、他の情報と組み合わせて個人や住居の特定はやれるかもねという感じかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WebP厄介そうに見えるけど、Androidで見るのはもちろん、Windowsでもサムネ出てくるし、標準機能だけで別形式にしたいならMSペイントでWebP開いてPNGとかで保存すればいい。
ちょっと前までSafariで来たときはWebPに対応してから出直してきなって蹴飛ばしてたんだけど、今はWebMに対応してから(ryになってる弊ノベル
昔のアニメでキャラクターのアゴが大きかったのはこんな理由があったから? - Togetter https://togetter.com/li/1917914
そうなんだよ、立ち絵イラストの表情差分作るときに口開けてるのにアゴの位置変わらないのはおかしいんだけど、そこにコストかけたくなくて……。
Fediverseが回ってるの、個人が制御できる規模の小さいものが多数集まってるからこそって感じがするんだけどなぁ。
コンパクトなコードレスサーキュレーターYoitas S44-01W | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/yoitas-s44-01w-review/
書いた
Unihertz Titan簡易レビュー | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/unihertz-titan-review/
初代Titan使ったときのレビュー。硬くないキーボードとか出てきたらまた使いたい気もするけど、期待できなさそう。あそこの製品タフいし。