うわーブラよく分かんねぇなこれ。まーなんとかする。
HWエンコーダーはNVIDIAとAMDとIntelの最新グラボぐらいしかないけど。(特殊な専用品を除く)
AV1のHWデコーダーなら既にMediaTekとかAmlogic、Broadcom、あとなんだ、RealtekやRockchipのSoCが普通に対応してるし、PC向けは言わずもがな。
AVIFもJPEG-XLもなんやかんやでGoogle絡んでるしね。当時WebP推しだったからか、Chromeで辞めるわーって言ったのはアレだが。
偽の三井住友カードから1日おきに「謎の支払日」を設定される私 - 週刊アスキー https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/146/4146856/
『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』PC版、低速HDDでは“ワープシーン”だけ異常にカクカクに。改めてPS4発売が難しかったことが証明される - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230727-257234/
魔剤?買うか
Blenderで着せてあるていどマテリアル統合してFBX出力~ってやると軽量にはなるけど、一着増えるだけでセットアップし直すことになるので、服だけMAでガッチャンコしてるね。MergeSkinnedMeshとかもあるし、服後付けするとSkinnedMeshRendererだらけになってしまうってこともなくなった。
【お詫びと訂正】「ASUS ExpertCenter PN42」に関するプレスリリースの内容につきまして|ASUS JAPAN株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001033.000017808.html
手が勝手にやってるので、FXとGestureどう違うんだっけ?って聞かれると、さぁどう違うんだろうね?と言いながら適当にポチポチしてしまう。「確かこの辺にあれが入ってる」っていう感覚で触ってるせいで説明ができない。
VRoidモデルをBlenderでガチャガチャやって、Unityに投げ込んでイチからセットアップするのを2年前ぐらいに散々やってきたので、手が勝手に操作していて頭使ってないのでアレ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
通信できないUSBケーブルを挿すと黒ひげが射出される「Type-C 危機一発」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230725-usb-type-c-pop-up-pirate/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。