Mode1 - 【重要】Mode 1GRIPよりワイアレスアップデート配信のご注意のお知らせ... | Facebook https://www.facebook.com/mode1.jp/posts/1583620081974437
Facebookでお知らせなのかここのメーカー
Mode1 - 【重要】Mode 1GRIPよりワイアレスアップデート配信のご注意のお知らせ... | Facebook https://www.facebook.com/mode1.jp/posts/1583620081974437
Facebookでお知らせなのかここのメーカー
ARROWS Tab Q509/VEでお絵描きしよう | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/arrows-tab-q509-ve-review/
書きました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音声入力、今のPixelでリアルタイムにやってくれるやつ試したいなって思ってる。あ、でも試すだけなら旧機種でやれるのか。
学生に限らず、PC慣れてない中年や老人も似たようなもんですよ。どこにファイルがあるのか全く把握してない。
PC用の物理的なフリックキーボードが無い理由、多分予測変換候補をどこに出すのか問題がありそうだなと。
タッチキーボードでQWERTY入力してる人には刺さるかもしれないけど、あんまり見かけないのよね。この間見かけたから居ないわけではないよ。
Rosetta2が優秀なのもあるけど、Appleは過去の資産に足を引っ張られるような感じではないから、他所と比べると楽にやれたんだろうなとは思う。
まだMSのがArmなノートPCとか期待できそうだけど、まだ数出てないしなぁ。しかも高い。
あと、互換性が無くなると価値のなくなるWindowsなので多くのユーザーがArm欲しがってるかというとなんともな。もちろん現状でも動くには動くが、バイナリトランスレーションしてまで使うなら素直にx86な製品使うかとなりそうで。
ノートPC型のドックもあったけど、結局のところ有線で映像出力できて尚且つデスクトップ表示する対応ができる必要があって。
大昔にはMotorolaがAndroidスマホでそういうのを出していて、後になってWindows 10 MobileのContinuum用にドックが付いてくる製品も出たりして……うん、流行らなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
缶を捨てる場所、近所だと山ほどあるな。自販機まで行けばほぼ確実にある。(よそで買ったやつは素直に持ち帰ろうね)
街に出ると無いかもしれんが。
物理ボタンじゃないと何が困るって、ブートループやらかしたときに、強制終了からのブートローダーへのアクセスがすげーやりにくくて。
ゲームのスクショ撮る機会が多かったからエッジセンスに割り当ててあったんだよね。ナビバーに入れてしまうと写り込んでしまうので。
U12+は感圧と超音波センサしかなくて物理ボタンが無いので、スクショ撮るときに音量と電源ボタン同時押しというのが物理的にできない。
エッジセンスは目立たなかったんだろうなぁ。それはそれとして、エッジセンスの為に余計な部品を付けることになるのでコスト的に削られた気がしないでもない。