割引券ごときだと改ざん対策するほどでも無いんだよなぁ。
枚数限定のラーメン割引券ぐらいが落とし所なんじゃないかなとか考えてる。いや、そんなもんにブロックチェーンを使うな。
見に行った先でデータが改ざんされてないかどうかとか、サ終してないかどうかとか、そこは運営次第になってしまうからね。まー、データそのものは幾らでも複製できるのでそっちが大事ならば保存しとけって感じではあるけど。じゃあそのトークンは何?って話はさておき。
サイン本というか、サインと本が分離してるようなもんで、しかも本の方は突然見られなくなっても知らないよって感じだからなんともな。
肩叩く権利は無いけど、俺の発行する肩たたき券欲しい人~って言ったときに、謎の魅力を感じて手を出す人は居そうだなと思った。肩たたけないけど。
物としてはサイトで見られるGIFなので、GIFアイコンそのものがほしい人が手を出すわけではないんだよなこれ。余計に意味が分からない。
ニコニコNFTコレクション
https://site.nicovideo.jp/nft_hidariue/
ニコニコの左上のGIFアイコン30点が1点モノのイーサリアムNFTとして発行され無料で配布されるそうな
応募期間は12月12日~19日
著作権・商用利用権・独占利用権は全部ドワンゴにあり、NFTマーケットプレイスで再販売可能、そのときの販売価格の一部をドワンゴが受け取る仕組みだって
This account is not set to public on notestock.
NFTという技術が悪いわけではないにせよ、現状ろくでもないことになってるので避けておいたほうが身のためかなと。法が保証してくれるものではないから、トラブっても誰も助けてはくれない。
海外では散々トラブって、今はどう使うかなと考えるフェーズに移ってるらしい?とか聞いた。で、何も知らない日本は同じ過ちを犯そうとしてる感じなんだろうね。
軽い気持ちでNFTなんちゃら始めました!なんて言おうものなら、海外の人から幻滅したと言われかねない。
さて、これ何処に書いてあった話だっけな。
元はといえばCryptoKittiesで使われる仕組みだったはずなので、今出回ってるやつはどれも組み合わせる物や目的を間違えてるような気がする。
あとは、トークンを発行した人が本人であることを証明するシステムではないから、なりすまし対策はサービスしてる会社次第になる。
さらにトークンの発行者に手数料収入が入るやつも、下手すりゃねずみ講のトップに立つことになるので、言い掛かり付けられたら悲惨な目に遭うかもしれない危険性もお忘れなく。
また、当然ながらNFTサービス内でのみ有効なトークンなので、トークン内に書かれている先にアクセスしたら404だったとか、サービス会社が潰れたりしたら、改ざんされてないだけで他に何も意味を持たないトークンになりますね。
NFT、発行したトークンが改ざんされていないことを保証する以外に何も特徴は無いので、トークン内に書かれているアドレスとか、外部の物に関しては関与しない。
農業のことがぜんぜんわからず、じつは過去に一度投げたことのある『ファーミングシミュレーター』の楽しさが最新作の手探りプレイでいろいろわかった! https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/211207b
Pikmin Bloom、起動せずスマホ持ち歩いて1日の終わりに開いてちょっと遊ぶだけでいいので楽なんだけど、Pokemon GOの残りカスで作ったとしか思えない出来なので虚無。
This account is not set to public on notestock.
PCIeスロットに変換ボード経由で2TBのU.2 SSDをつないでシステムドライブにしてるのなかなかにおかしいやつ。追加するなら、長期データ保存用にHDD1台と、キャッシュとかで気兼ねなく使い潰す用のSSD1台でいいかもしれん。
ああ、SourceTreeはバックアップ取らなかったから、ローカルだけでGit管理しようとしてGit分かんなくて諦めたデータはあるかな。バイナリデータしか扱わないからシャドウコピーだけしてくれればそれでええねん。
ゲームのセーブデータ類はMSとSteamが預かっててくれるしね。イラストとかもDropboxやCLIPSTUDIOのクラウドサービス側にあるし、Unityとかの作業データもDropboxだな。
バックアップ必要なもんあるか?と考えたけど、イマドキ殆どがクラウドサービスとなっていて、バックアップ無しで突撃ですよ。
ちょうど良いし一掃じゃーと、AdobeCS6の認証とボカロの認証を解除してから、ゲーム用になってたU.2 SSD(PCIe変換)にOSを入れることになった。
メモリダンプ読んでも毎回内容が違うし、読んでる最中にバンバン落ちてダンプ消えてくので原因は分からなかった。
5年以上使ってたシステムを破棄してOS入れ直した後、寝れねーって言いながら横になってたら1日が終わった。雨だしこんなもんやね。
探し物トラッカーTileを買収したLife360、数百万人の正確な位置情報データを販売 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/tile-buyer-life360-sell-precise-location-data-031536576.html
商品は……お前ダーーーー!!!ー!
This account is not set to public on notestock.