んあああ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー……なんというか、Intel内部でもっと仲良くしてたら良い策を取ることができたかもしれないって感じがするなぁ。
米AMD復活を「演出」した巨人インテルの失策: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56478060W0A300C2000000
「この状況に輪を掛けたのは、インテル前最高経営責任者(CEO)のブライアン・クルザニッチ氏である。(…)その施策の1つがイスラエルの設計チームの解体である。もともとクルザニッチ氏は、米オレゴンの製造拠点と設計チームを率いており、(…)イスラエルの設計チームを骨抜きにした。」🤬💢💢💢
https://togetter.com/li/1412846
>インターネットでQOLを1番下げる行為は、間違いなく「嫌いな人間/集団/コンテンツを自分から見に行って、嫌なものを見つけて、嫌なのを確認する」事なんだけど、これはある意味で「期待通りの報酬を得られる」行為なので、常習化を招きやすいんだよな。人生には得てはいけない成功体験があるというな。 「嫌いな"モノ"を自分から見に行く行為」は、「期待通りの報酬(見に行くという労力に対し、見に行った結果「やっぱりこういう"モノ"が嫌いだ」という気持ちになれる)」を発生させるため、簡単に「成功体験」が得られる物となる。 例:エゴサーチして自分に対する悪口等を探す行為等。