22:36:42
icon

んあああ

21:30:11
2020-10-11 21:30:00 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:42
icon

:erait:

20:20:27
icon

マイスリー食堂ヤバそう

20:19:56
icon

マイカリー行ってみたいよなって言ってる松屋名古屋勢

20:15:20
icon

Attach image
20:13:06
icon

新鮮なほっつき用意するかぁ

20:12:57
2020-10-11 20:12:35 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:10:31
icon

こあすしだ

20:09:08
icon

Attach image
19:58:37
icon

木材がパイプに……🤔

Attach image
17:36:57
icon

Attach image
Attach image
16:11:26
icon

目の描き方で悩まなくていいのでうなしは最高。

16:10:49
icon

>気分で<

16:10:38
icon

気分で上ハイライト追加してるよ。

16:10:07
icon

昔は2000年初期の感じの縦に長い目を描いてたけどさ。

16:09:26
icon

目の感じ、昔からあんまり変えてない気がする。最近はハイライトは下寄りになってるけど。

14:09:30
icon

水のやつはまじで厳しい(まだ倒せてない

14:07:24
icon

ねむ

14:00:59
icon

えっそんなところに

14:00:53
2020-10-11 14:00:16 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Zero v1.2

Attach image
13:54:29
icon

よし

Attach image
13:48:09
icon

あー……なんというか、Intel内部でもっと仲良くしてたら良い策を取ることができたかもしれないって感じがするなぁ。

13:47:15
2020-10-11 13:39:50 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

米AMD復活を「演出」した巨人インテルの失策: 日本経済新聞
r.nikkei.com/article/DGXMZO564

「この状況に輪を掛けたのは、インテル前最高経営責任者(CEO)のブライアン・クルザニッチ氏である。(…)その施策の1つがイスラエルの設計チームの解体である。もともとクルザニッチ氏は、米オレゴンの製造拠点と設計チームを率いており、(…)イスラエルの設計チームを骨抜きにした。」🤬💢💢💢

13:34:14
icon

明日の11時からなんかマルチ向けイベントあるのか。

Attach image
12:10:05
icon

なるほどねー

12:10:01
2020-10-11 10:09:46 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
インターネットでQOLを一番下げる行為は「嫌いな"モノ"を自分から見に行く事」であるという話 - Togetter
icon

togetter.com/li/1412846
>インターネットでQOLを1番下げる行為は、間違いなく「嫌いな人間/集団/コンテンツを自分から見に行って、嫌なものを見つけて、嫌なのを確認する」事なんだけど、これはある意味で「期待通りの報酬を得られる」行為なので、常習化を招きやすいんだよな。人生には得てはいけない成功体験があるというな。 「嫌いな"モノ"を自分から見に行く行為」は、「期待通りの報酬(見に行くという労力に対し、見に行った結果「やっぱりこういう"モノ"が嫌いだ」という気持ちになれる)」を発生させるため、簡単に「成功体験」が得られる物となる。 例:エゴサーチして自分に対する悪口等を探す行為等。

Web site image
インターネットでQOLを一番下げる行為は「嫌いな"モノ"を自分から見に行く事」であるという話
00:09:50
icon

🛌