ISAについて語れることは多いけれど、この「RISC-V はどこが良いのですか? という話だったのだけど、技術的なことではなくて個人的には、インテルとか ARM じゃなくてもみんなプロセッサ作っても良いんだよと言う空気に世界中をしてくれた点がいちばん良かったなぁと思います」というのが盛り上がっている理由をわかりやすく伝えていると思う。
This account is not set to public on notestock.
箱山さんとかうなしすきーなマルチメディア系クリエイターかと思いきや、忘れた頃に有用なユーザースクリプトとかぺっと吐き出したりするのでホワアアアアってなる。
みんなLinux使ってるしSKKで日本語入力してるし、コードの読み書きができてネットワークにも精通しており、サーバーを立てて何かしらのサービスを提供している(?)
ここに来てから、プログラム読み書きできたりGit扱えたりする人ばかり見かけるのでそれができないやつに人権なしみたいな気持ちになる(自分はどちらもできない)けど、単にフォロー偏ってるだけだわ多分。
EDGEと同じ作者のDominoっていうMIDIシーケンサーのがお世話になってるね。Dominoでしか作曲したことない。
お絵かきツールというか、変わり種だとEDGEっていうドット絵作成ツールがあって、それでドット絵作ってゲーム作ってたこともありました。探さないでください。
Photoshop Elements 6.0を使ってた時期もあったが、あれはキャンバス回転できないし手ブレ補正もないしで、これは写真屋さんなんで……と。フォトショお絵描き勢すげぇなと今でも思う。
Painter Essentials 4とかいうのも所持してたのだけど、Painterはレイヤーモードの扱いが難しく、おまけにCtrl + Zとか使うとちゃんと戻らずにゴミが残ったりするのでデジタルっぽい使い方をしようと思うとしんどかった。
openCanvasといえばmidapp系列なやつですな。今だとMedibang Paintがちょうどそれ。
でもタッチパネル周りはしっかりしてたので、Winタブで描こうと思うとSAIじゃなくてクリスタ使わないとちょっとツラい部分はあったね。
今でこそ滅多なことでは落ちないけど、出た当初はクリスタはよく落ちたし、動作も重かったので、SAIから乗り換えるかと思ったときは何だこれはと思ったもんだよ。
コミスタはコミック向けだし、イラスタはあんま目立ってなかったし、なんやかんやでSAIが軽さと描き味飛び抜けてたからねぇ。骨董品でもサクサクやぞ、SAIは。
brotherのレーザーがたまに紙くしゃくしゃにしてるけども。湿度が高過ぎる家なので、安物の紙を使うと給紙に失敗しがち。
もうじき10年になりそうなCanonのインクジェットプリンタ🖨が不具合無しで現役バリバリなので、インクが詰まるとは???みたいな感覚でいる。
単語が受け付けないやつ、アレかな、コンピューター関連扱うような作品でそれはないだろとなってムズムズするやつに似てそう。
普通に面白いとは思うんだけど、お茶の間に出すようなもんじゃないし、食料品のパッケージにするには不適切過ぎる内容の作品なんだよな……。
ひたすら走ってる夢とか、ゾンビの出た世界で空港まで来て、感染の発覚した人を躊躇いなく突き落としたりする夢とか、どうせなら穏やかな夢を見たいよ。
一番焦ったのは夢の中で金縛りにあったやつだな。外が明るくなり始めていて、身体が起こせない状態で、手首のApple Watchは何をしても点灯しなくて、動けない苦しいウワーッと思ってたら目が覚めた。外はまだ真っ暗で、なんだぁ~☺️って。
クリープ強すぎていくらブレーキ踏んでも止まらない車に乗ってる夢とか、遅刻して怒られる夢とか、なんか変なもん割と見てる気がする。
夢の中で怒るのは一度だけあった。自分が怒ってるんじゃないんだけど、なんか物書きの人が主人公してて、すごく理不尽な事を言われて「ふざけるな!!」と叫ぶようなシーンがあったんだよね。で、自分はその人と同化してる感じだったので寝言で叫んでそのまま目が覚めたという。
原神アップデート!稲妻はんなりイベント実装!みたいな変な夢を見て、トーマが「ぶぶ漬けが出てきたら危ない……」とか語り出した辺りで、なんやねん!!!!と飛び起きたので1時間ぐらい睡眠時間減ってるんだよな。
他の端末には刺さるが、いつも使ってるのにだけ刺さらないとかいう微妙な壊れ方をするんだよね。ケーブル取っ替えるとなんともない。
昨日負傷したところ、絆創膏貼ると多分ぶり返すから、軽くガーゼ当てておいて帰ってきたら剥がすかな。ちょっと不安だなー。
学費べらぼうに高い専門学校出た割にどこにも就けず、常人未満となってしまった身体を引きずりながらひっそりと暮らしてるので、低コスト生活は必須。