おなかいてぇ
逃げでやってるから差をつけて先頭走っていて、速度関連のスキルもバンバン出してこりゃ勝ったなと思ってたらキングヘイローが爆速で追い抜いてくわけよ。なにあれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマートウォッチ入門としてはあり。WearOSのカス具合に絶望した先としても1万しないのでまぁまぁあり。ここ数日の使用で不満なければ、真面目に乗り換え検討してる。
よくある出処不明の安スマートウォッチを、普段WearOSで作ってるメーカーがマトモそうな部品で真面目に作ったみたいな感じ。これが更に上になると華為のやつとかになるのだろう。
RTOSとのことで、組み込み向けの応答性の高い軽量OSをいい感じにカスタムしてある。どことなくWearOSな操作感。
リアルタイムOSなだけあって、ボタンを押してからいつまでもモタモタと待たされたり、スリープ復帰を待ってる間にスリープに入ってしまったりなんてお粗末な事はない。キビキビと動くし、多分そのあたりにストレスはないだろうと思う。
機能については、通知周りが寂しい(通知可能なアプリがかなり少ない)ので、そこが弱点かもしれない。ペアリングはいつものようにmovboiアプリ経由、多分Google Fitへは適当なときにまとめて同期してくれると思う。血中酸素濃度とかはまぁよしとして、表面温度測れるのはちょっと面白かった。体温ではないので注意。
あとは睡眠どう測ってくれるかな。心拍数の測定はかなり早かったのでハードウェア面は期待できそう。TicWatch Pro相当ならいいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次はLenovoにしたいと言っていたらなんか手元にLenovoのAndroidタブあるんですが、2〜3年後ぐらいにちゃんとLenovo機買ってるか怪しい🤔
外に持ち出すマシンもそこそこ性能あれば何も困らんって事でZen2のノートを使ってる。
Windows 10 Home と Pro の違い | Microsoft Windows https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/compare-windows-10-home-vs-pro
あー、グループポリシーも触らんしなぁ。
Windows Update確認ボタン押すのが日課みたいになってるのでProである利点他になんかあったっけになってる。ビットロッカー?はは、知らんな。
『ウマ娘』大食いの怪物「オグリキャップ」のどんぶりが商品化!「…足りるだろうか?」に応えるサイズ感 | インサイド https://s.inside-games.jp/article/2021/04/16/131913.html
スキルバンバンに発動してるスピードSSのバクシンオーで普通に負けたので、差し妨害系スキル突っ込んでみようかなぁ。
バクシンしとけば勝てるやろ~思ったら、最後にものすごい勢いで差してきたので完敗だった。
STの添付メディア容量設定、アカウント設定の方に移動してたのね。なるほど、確かに置くならそっちか。
光沢タイプの高硬度はなんとなく予測がつくんだけど、反射低減タイプはなんもわからん。
T1195/BAS専用キーボード付属の保護フィルムが100均未満な出来で、指紋付きまくるし全然拭き取れないしでカスなので貼り替えたいな。
Snapdragon 720Gあれば十分だしなぁってなってるので当面はハイエンド買わない気がしてる。
ソニー、5G対応新フラッグシップ「Xperia 1 III」。ミドルレンジの「Xperia 10 III」も - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1318276.html
E3のイメージのままアップデートされてなかったので、今のこまちこんななのかと驚くなど。
好きなように選んだらええ。そしてなんでこんなに難しいんじゃい!!となってくれ。
赤いきつねと緑のたぬき、どっちがうどんでどっちがそばなのか、記憶してないので買うときはパッケージ凝視してる。
東洋水産、「赤いたぬき天うどん」「緑のきつねそば」数量限定発売 - グルメ Watch https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1318372.html
色だけ見て買って事故る人が見たいなぁ
資格は何かしら取ったが、もうそれらを活かせるような人生ではなくなったのでなんかなー。
この状況でGWが〜とか言ってるようではなぁ。目先しか見えてないしこりゃ再来年ぐらいまでコロナしてるんじゃないですかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android 4.4なので、ブラウザさえ動けばMastodonはやれるね。まぁ……うん。
Fx0にCM11を導入してみる | ぴけっとガジェット
https://blog.pikegadge.com/fx0-cm11/
思い出させてやるシリーズ
Fx0はAndroid(Cyanogenmod)焼いたほうが遥かに動作がよく機能的にも快適でしたね(小声
Chromebook隆盛の陰でひっそり思い出す「Firefox OS」と「Fx0」:デジタル・イエスタデイワンスモア計画(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/31/news134.html
もう忘れてあげて
専門学校在学中は中央線座れたから絵を描いたりしながら通ったことあったな。いや、行きじゃなくて帰りの電車の方だっけ。
ソシャゲ、やってるようなやってないような、ログインしない日もかなりあるぐらいが丁度いい。
どこかでボジョレー・ヌーボーとやらを出されても、ああ!あの毎年ネタにされるワインですよね!ってなって激安ワインと同じ気持ちで飲んでると思う。
ボジョレー・ヌーボーのすごさを誰ももう気にしていないように、表現を尽くせば尽くすほど伝わらなくなっていく・・・。(まあ現地ではありがたがって飲むものではないらしいけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はじめまして、ぼく「まるるん」|サンマルシェ
https://www.sunmarche.co.jp/about/marurun.html
既にうなしっぽいやつが生息してるんだよなぁ
ぴけぴけ生息域がかなり狭くなってるので、最近の写真の位置情報はほとんどがアピタ高蔵寺店周辺です。
定価の2700円で毎回130円ぐらいの飲み物しか交換しなかったとしても20日以上使えば大丈夫な感じ。てか配達中ほぼ確実に自販機によるから160円のアクエリアスや綾鷹あたり選んでおけば元が取れるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや、10円のやつは違うな。なんか別のキャンペーンで1回DMMブックス使ってるみたいなんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ステンシルでTransparent使えへんの?って全力でぶん殴られそうな事考えてしまった。
音漏れシャカシャカマン、将来は耳の遠いおじいちゃんだなって思いながら眺めてる。
みっくみくにしてあげると言ったのにケチって39円しかチャージしてくれなかった回
ヘッドホン繋いでないときは裏のLINE OUTから出ると思うし、ヘッドホン繋ぐとヘッドホンの方から鳴るはず。
ああ、UR12に限らずヘッドホンジャックはステレオミニプラグじゃなくて標準サイズのものが多いからそこだけ注意かな。
Roland Pro A/V - R-44 | 4-Channel Portable Recorder
https://proav.roland.com/jp/products/r-44/
なんだこれSF作品に出てくる戦車みたいだな
Sound Blaster Digital Music Premium HDが青画面吐かないならチンパンジーくんに無料でお届けしちゃうぐらいなんだけども。
今死にかけてるONKYOさんからこんなのは出てるようだけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00081MO78
ニシノフラワーやキタサンブラックもいるし。やり込んでる人的にはなんかあるかもしれんけど。
べりんがーとかえむおーでぃおとか、あの辺低価格で見かけるけどDTM勢で使ってる人は居なかったな。ほとんどの人がSteinbergだったと思う。
それ3.5mmジャックをRCA変換して〜ってなるし、そうなると音もどうかなぁそれ。
Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) >KOMPLETE AUDIO 1 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/261261/
NIもなんか出してたのか
STEINBERG ( スタインバーグ ) >UR12 USBオーディオインターフェイス 送料無料 | サウンドハウス https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200026/
Steinbergのやつとか
手元にあるPremiumHDは青画面直行なのでもう使えないし、SD-90やSD-50はハードウェア音源とかいう骨董品やし。
内蔵はそんなに種類なかった気がするのと、ノイズとかもあるしちょっと薦めにくい。
たまーにEテレ観ると頭のネジが抜けてるどころか違うネジ刺さってる感じの意味の分からんもんやってる。
適材適所というやつがやれなかったんだろうなぁとは。今更やめられんししまったなぁと思いながら続けてた感はあった。
てっくすなのかてふなのかよーわからんけど、Googleだとてっくすって書くとTeXと変換してくれる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android 11にアップデート!AQUOS sense4 plus SH-M16 レビュー | ぴけっとガジェット
https://blog.pikegadge.com/aquos-sense4-plus-sh-m16-review/
設定からアプリデータ削除とかせずにゲーム内でセーブデータ削除することでリセマラできるのと、1週あたり1分で行ける。暇があればリセマラしてちょっと狙ってみるのもありだとは思う。しないならしないで、まぁ。
教科書、カラー印刷とかはどうでもよくて、単純にサイズがアホみたいにでかくなってるんだよな。流石に今はA5かB5になってるようだけど、AB版ってのもあったようで。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/004/gijiroku/08052309/004/001/001.htm
大豆ミート 通販 | 無印良品 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S10811
無印良品にもあるんだ。
ジェスチャーでの表情変更との共存、なんかパラメーターでの判定ではうまく動かなくなってたので、メニューから表情変更するときだけ一番下のレイヤーのウェイトを1にする力技で対応した。