てっきり直進するのかと思ってたら曲がってくからな(ブチギレ
Androidエミュレータ、Hyper-V対応したって聞いたけど試せていない
シール、なんならその場でいくらでもラフイメージは描けるので新規ってのもありかなとか
バターチキンカレー、チキンチキンチキンのバターチキンカレーだったのでマジチキンだらけで凄い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それだとカスタムROMにgapps後入れしてる自分はとっくにBANされてると思うんだよな。
android/dataにデータ置いてるアプリがあってですね。カスタムキャストっていうんですけど。
ゲームアプリのデータ類は簡単に内部データ見られても困る?だろうから/data/dataの方に入ると思うし、/android/dataの方に全部転がってるのはあんま見かけないかなぁ。
外部ストレージ扱いの/storage/emulated/0/Android/data/ではなくて、ルートディレクトリからいける内部ストレージ扱いの/data/dataの方。パーミッションの都合で普通は見れないけど。
アプリデータ、/data/data/パッケージ名にあるんだったかな。普通は触れないし、余計な事はしないべき。
基本的にアセット類がユーザーの触れられる場所にDLされることはないと思うんだが。え?カスタムキャスト?知らんな。
SDM670のPixel 3aでもプリコネ4倍速は制御不能になりがちなので、やはりパワーは必要。
U11でプリコネ、基本的に快適だけど、たまーーーに引っかかるのは解像度が高すぎる部分があるかもしれない。かといってBoots+はあんま役に立ってる感じしないのよね。
こりゃアレだな、プリコネするならSnapdragon 820程度は要りそうだな
プリコネ、SDM630だとカクカクなのでSDM670って意外とパワフルだったんだなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shimada 楽天モバイルがMVNOからMNOに変わるのはご存知かとは思うんですが、サービス開始に向けて安定性を図るために5000人限定で無料で利用できるようにするサポータープログラムがあるんですね。
で、その条件が東京23区、大阪市、名古屋市、神戸市に在住していることだったので春日井無理やし名古屋に末代居たかしらね?みたいな話題をしていたところです。
楽天モバイル、10月1日から「無料サポータープログラム」 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1205787.html
TuskyEx 改め Yuito v1.0.0をとりあえずGitHubによいしょした
寝てるときと電話機持ち歩いてない時に限って電話かけてくるので一度も取ったことはないんだけどさ(
これなー、キャッシュレス決済1回しか使ったことないようなところでも、案内の電話しつこく掛けてくるのよなー。
キャッシュレス還元対象事業者、とりあえず登録しときましたみたいなのが多すぎる
絶対期間中のキャッシュレス利用は数件でしたとか0件でしたみたいなの大量にあるだろこれ
常習犯的に延期してるやつ、延期を見越して発売日設定とかはしないんだろうか。いや、そのうえで延期してるんだなきっと。
プリコネはアンヨヨイヨ10では起動しないので怒涛の4GB強をお外でダウンロードキメてる
いや、いくら解像度上がってるとは言ってもSNSとかはアップロード時に圧縮かかるし、指紋分かるかなぁ…?
ノウェム、メインストーリー第10章第6話まで読んでくれよな!なのでもーちょいかかりそう(10章2話辺りまでは開放した気がする)
キャラのストーリーは読んどくとステータスアップあるので読んでおこうね(多い…
クリアパーティ眺めてる方がまだマシかもしれない。あれも七冠とか混じってるけどさ……。
ネットで転がってる編成例、入手困難なやつを必ず入れてくるので参考にしなくていいよ。
SIMピン不要の端末、プラスチック製のものは大体溝に爪引っ掛けて開けられるようになってる気がする。
ピンが要るのは金属製とかガラス製みたいな端末が殆どじゃないかなぁ。
あとは認証の為に別途ネットワーク環境とPCなどが必要みたいなので、これまでのようにSIM挿してAPN入れてハイ終わりって感じで単体で解決できなさそうなのがツライ。
eSIM、複数端末で使いまわそうと思うとその都度再発行で2000円かかると思うので個人的にはちょっとな。
楽天モバイル、eSIM対応の独自スマホ「Rakuten Mini」 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1205784.html
お、FeliCa載ってんのか
母用の次の端末として候補に入れとこ。いや、まだsense liteアップデートされるし当分先だな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新品が6時から22時まで持ち出してそこそこ使って残り25%とかだったので、大丈夫そう。
そういや発売してすぐ買ったX2の電池どうなったかなと確認したら減ってなくてホントか…?と疑ってる。(別に電池持ち悪いなと感じた事はない)
弊サイト、自作のへっぽこなテーマと致命的な問題は起きにくいプラグインだけで構成されているので、WordPressが勝手にアップデートされても何も問題はない。
ガン見できるわけじゃないのでわかんないけど、クソデカベゼルの感じからしてPixel 3かなぁ。
HTC NIPPON販売品、ワイモバイル「Android One X2」を入手、ハンズオンレビュー(2) ― カメラやオーディオ機能の実力は? | HTC速報 http://htcsoku.info/blog/2017/12/31/sbm-ymobile-ocean_life-review2/
HTC NIPPON販売品、ワイモバイル「Android One X2」を入手、ハンズオンレビュー(1) ― 性能や外観など | HTC速報 http://htcsoku.info/blog/2018/01/09/sbm-ymobile-ocean_life-review1/
狭ベゼルではないけど、ケースないと手のひらで反応してしまってちょっと使いにくいのよね。
人間の身体、PCではないので同じ事しても全然違う結果が出るし、説明のつかない事がまだまだたくさんあるしで、付き合っていくのが手ごわいなぁって。
ファミマの焼鯖おにぎりは美味いとえあいひとが言っていたのだけど、どうにも近所には売っていないらしく…
心拍数トラッキングしてた時は、安静時の心拍数高過ぎやしないだろうかと気になって気持ち悪かったけど、医者に聞いてみたらまぁこんなもんという事で気にしない事にした。
ただ、仕事で動き回ってる際、心拍数を上げ過ぎないように休憩を挟んだりというのはスマートウォッチの表示をちょっと参考にしたりしてる。
病状を記録し続けると、それだけで体調が悪化する!? 記録アプリや睡眠トラッカーの落とし穴|WIRED.jp https://wired.jp/2019/09/03/why-tracking-your-symptoms-can-make-you-feel-worse/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、そろそろアマゾンの奥地(多治見AFC支店)から届いたスマホケース開封して取り付けるか。
毎月岡崎に行ってるのはそれの勉強会だったりするんだな。実は土曜日が今月のらぐの日程とかぶってるので勉強会へは日曜だけ行ってくるよ。(大丈夫なのか?)
マッサージみたいなことをするわけでもないし、骨をバキバキやるわけでもないし、ほとんどが手を当てたりさすったりなのでこっちがしんどいような状況はあんまないですね。
特殊療法なので整体ではないといえばそうなんだけど分類上整体にせざるを得ない。まぁ、休憩時間とかに興味があれば?
細い弟が筋肉があればすべて解決するのでは???とか言い出したので便乗してちょっと鍛えようかね
なんか一応兄の威厳は保てているのだけど、自分が弟だったらホントどうしようもねぇなお前って言われそうで
夜中にリビングに用があるときに足音や物音をできるだけ立てないように配慮して移動するんだけど、弟はそうではないのでそういうところは分かりあえんだろうなぁと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kernel周りゴリゴリやってらっしゃる方(@musashino205)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
取扱い機種→ほぼ全機種対応でオーダーメイド - アプリよりも簡単で綺麗にオリジナルスマホケースが作れる
昔利用したっけなぁ https://www.mycasecovers.com/item/
操作に慣れるまで少しかかるなこれは。左右スワイプでアプリ切り替えるのは前よりも扱いやすいので好印象。
iOSのそれと大体同じ操作に加えて、スワイプでのタスク切り替えと戻る操作(右端からも可)がある感じ。
戻る操作が左右端からやれるので、iOSと違って進む操作は無いのだけど、まぁ元からそんなの無いし、右端で戻る操作がやれるのは左端まで指を伸ばさなくてもいいので楽っちゃ楽。使い勝手は……
Android 10でプリコネ起動しなくなるはずなので、再起動は帰ってからにする。帰り道に遊びたいしね。
Type-C接続のXiaomiのノイキャンイヤホンはノイキャン性能ぼちぼちかなとは思うんだけど、もうひと押し欲しいのよ。
ノイキャン、うるさいところで音をシャットアウトしたいなって思うときが時々あるので気にはなってる。
外で使うのならなんでもいいかなって気持ちはある。付け心地悪くなければ、うん。
最近はBT5.0でaptX HD対応のBTイヤホンが5kで買えるようになったので、ちょっと欲しいなーと思いつつも、充電部分が何も変わらんのでもう少し気軽に充電できるような形にならないかなって。
あ、HTC機付属のType-Cイヤホン使ってるか。規格外品なのでほぼ専用品なんだけども。
んー、イヤホン…あれ…最近は何使ってるんだっけ。イヤホン使った記憶がちょっと。ヘッドホンはMDR-CD900ST使ってますね。
U12+がトランスルーセントブルーだし、アメイジングシルバー選んだのミスった気もしなくはない。
ペコリーノチーズってのがあるそうですね、どっかで聞いたことある感じがしてヤバイですね☆
まぁいうて自分も最初に貰った石で数回だけ回してパーティー10人ぐらいでやりくりしてたので。
おたかん無料10連もプリフェスもどっちも逃してる状態でスタートなのなんとも微妙なタイミングよね
@Otakan951 というか、石があるなら今すぐ回せ、後数分でフェス終わってしまう
@Otakan951 ノーマルは装備とかしか出ないので、石貰ったときとか余裕のあるときにピックアップやプラチナの方やらないとキャラは出ないよ。
SmartLockの顔認証、Flokoだと認証通ったらスワイプせずそのままホーム画面に移動するようにやれるので。
暗号化とかしてるわけじゃないだろうし、リソースフォルダそのままで出すか、パッケージングするか。悩ましいところ。
ティラノスクリプトで制作されたゲームを適当にひとつDLして開いてみたところ、600MB強のexeファイルがバーン!!になっててなんとも言えない顔になった。
内訳としては、リソース一式をzipで固めただけのapp.nwと実行ファイルをcopy /bで結合しただけのやつなんだけど、大きすぎると起動に時間がかかるしなぁ。
HTC U12+ フェイス・アンロック https://youtu.be/7zHcUqU7RTE @YouTubeさんから
通常のインカメ搭載機だと多分こんなもん(これレビュー用に借りた発売前の開発機を、製品版相当のバージョンにアップデートしたときのもの)
Redmi K20 Pro Face Unlock, In-display Fingerprint Test, Fingerprint Shor... https://youtu.be/dygkAL5rLD8?t=339 @YouTubeさんから
なるほど…こっちはこんな感じと…
Mi5で試した感じ、デフォで顔認証載せてるような機種と比べるとめっちゃ遅いけど、認証次第ホーム画面に移るね。
自分が作るときは手抜きなので、野菜切って肉と一緒に全部突っ込んでグツグツしてカレールー入れて終わり
70連(うち1回は無料10連)であと引けてないのはクリスティーナだけかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電源入ってるけど全く使ってないので対処する気はあんまりない。次のアップデート来たときに直ってるやろぐらいのつもりで。
母の端末、基本的に自分のお下がりになるので、新品を1週間ぐらいレビューしてから母親向けにフルセットアップ済ませて渡してある。変化に対応できる人なので、AQUOS sense liteにPie来たときは即座にナビキーをジェスチャーのやつに入れ替えた。
電源入れたまま放置してるXperia XZ Premiumくん、ロック解除するとシステムUIが落ちる不具合頻発してるのでもう駄目だなこれ。
Android 10どうしようかな。プリコネの対応がまだ来てないので、起動しなくなるんだよね。いやまぁプリコネ入れてる端末山ほどあるのでPixel一台ぐらい動かなくなったところで困りはしないが……。
@umikaki@mastodon.umikaki.net ウェイト細いなぁとか思いながら使ってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わかる。でも省電力モードとかで普通のノートみたいに長く使いたい感はある。やれるんだろうか、やはり処理能力に全振りしてるからケチってもバカ食いなんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーミングスマホはiPhoneの最上位超えるようなアホみたいに高い値段にはならないけど、ゲーミングノートはやっぱお値段跳ね上がるなぁ。あと、バッテリー保たなさすぎるのが気になる。
そういやFlokoではこんなのがあるんだけど、顔認証用になんかパッケージあるんだね。どれだろう。
@umikaki@mastodon.umikaki.net 最近はどうなのか知らないけどHTL22あたりから入ってるね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@umikaki@mastodon.umikaki.net あー、なるほど括弧かー。過去にはフォントもヒラギノUDゴシックになってたりとかあったし、庭からは色々と注文あったんだろうなぁって。
SIMフリー版、FeliCa絡みの契約も、各社それぞれメーカー側で取り付けないといけないので大変というのもあるだろうなぁ。
HTC U11、ソフトウェアはキャリア版ベースに戻したのではなくてグローバル版ベースにカスタムが入ってるので、すぐには出ないだろうし、発売も後だったのでキャリア版より遅いのはそれはそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@umikaki@mastodon.umikaki.net 日付の書式は通知おろしたときのやつかな?あれは設定で変更できるけれど。多分庭寄りでカスタマイズしてたんじゃないかなとは思うけど(禿あんまり口うるさくないしね)
@umikaki@mastodon.umikaki.net むしろなんで禿4本だったんだろうという気持ちがある(?
@umikaki@mastodon.umikaki.net そういや増えてるね。多分庭は4本のままだと思うけど。
@umikaki@mastodon.umikaki.net キャリア機でそこを迂闊に変えるとマズイ感じもありますしね。
販売する地域にもよる気がしますが、U19eとかDesire 19+とかアンテナピクトAOSPっぽい感じになってるようにも見えますね。
@umikaki@mastodon.umikaki.net 基本的にあんまりカスタマイズは入ってない感じですね。
@umikaki@mastodon.umikaki.net Android 8.1のように初期設定だと背景に合わせて自動変更なので白っぽい背景にすると白っぽくなるよ。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(¦3[____] (成功:0cm)ジャストオストンイン!おやすみなさい!良い夢を!
https://shindanmaker.com/362791
基本的に聞き役なのだけども聞き取れてないので、聞き取れた単語で相槌を打つやつで適当にしのいでるやつだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
映画館、上映が始まるとCMもなくノンストップだし作品の世界に完全に入り込むので、現実に戻って飲食をするという考えに至らないんですよね。
そうそう、チキンとビールを持ち込んでた隣のお兄さんが気になって仕方なかったそうで。
映画をよく見に行く弟なら詳しいだろうと聞いてみたところ、ポップコーンなら買ったことあって、あとはチュロスとかホットドッグとかポテトとかあった気がするけど、においが気になるから買わないとのこと。なるほど、確かににおいは気になる。
そもそも映画館ってポップコーン以外が売ってたんだというところからなんだけども。
へー、ジールハウスとかいうところが出してるチュロスの商品名がチュリトスって言うのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしDMM版で始めても、あとから連携パスワードで連携できると思うんだ。多分。
Google紐付け終えたらDMM版は連携パスワードでやるといいやつ。
もう10万かよ…
すげえ
「特務機関NERV防災アプリ」、10万ダウンロードを突破 〜App Store 無料アプリ総合ランキング1位を獲得〜 │ゲヒルン株式会社
https://www.gehirn.co.jp/news/2019-09-02/01-press-nervapp/
K20 Proもなんか焼いたあとにroot取るつもりでいるのならプリコネおすすめはしないなぁ。
Mi5に入れてGooglePlay連携だけしておけば、後でメイン機準備できたときにデータ連携は出来るので。
14-14も大変だったけど、15-14のがかなりヤバかったので14-14あんまり記憶にないんだよね。
東海道らぐのスライド、スライドじゃなくてノベルゲーム作ってるので妙に製作コストが高い。(まぁ、楽しいのだが。)
東海道らぐの準備をしています。前日や当日にスライド(ノベルゲーム)作ってられるほど丈夫な身体じゃないんや。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テイルズウィーバー遊んでたんだけども、とにかくスワップがえげつなくてね。グラボはMatroxのG550を積んでた。
Pen3/XP/512MB環境でオンラインゲームしてた中学3年のあの頃〜〜〜(受験生
Celeron 900にRAM2GBのVista Homeで大満足してたマンです。なんだかんだでXPより安定して動いてくれてた(クラッシュしてもOS全体を巻き込まない)しね。SSDに慣れてしまったので、流石に今は触りたくはないが……。
ほぼ平行な机の上でもアホみたいに滑って落下しまくるXiaomi Mi5って端末があってですね。(流石にバンパーつけて滑り落ちなくなった)
余ったRyzen 5 1500Xを弟のマシンに割り当てたことにより、初代Core i5のマシンが先日ようやく役目を終えました。
SIMロック解除、なんだかんだ言い訳してはいるけどキャリアとしては他所に流れたりしないかとかそういうのがあるんかなぁとか。
過去に店頭3000円でSIMロック解除対応してたドコモはあんまり気にしてなさそうだけど。というか、今回dアカウントさえあれば無料でやれるようになったし良い話。
禿はどうなんだろう、茸みたいにウェブ上で解除するような仕組みを新規に用意するのが面倒くさそうな感じはある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
450W電源でRyzen5 3600(TDP 65W)とGTX1070(TDP150W)を積んでるので、迂闊に上を狙うと変なとこオーバーしねぇかなと
Ryzen 3世代目だとAVX2がちゃんとフル対応になるので、エンコに不向きみたいなこともないだろうし。
あと、単純なH264エンコでも第1世代(1500X)と第3世代(3600)で相当差が出た(3分の動画を2パス変換かけて実時間掛かってたのが2分で終わる。)のでホント新しいほうがいい。
@juners まずPOSTとPUTとGETがナンノコッチャな人なので……。
Ryzen組むなら3000番台(APUを除く)で組もうね。エンコとかするなら尚更。
あ、モニターねぇなと思ったけど、そういやフォトパネル改造品があったわ。HDMIさえあればつなげられる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IEとChromeとFirefoxがブラウザだということは認識しているが、Edgeはデフォルトブラウザにしてないので存在に気がついていない我が母。
あー、まずはswapなくしてしまおうかね。そんなにハードな使い方はしない……はずなので多分足りる。足りるのか?まぁいいわ、好きにやろう。
tmpfsなるほど、RAMディスク作って一時的な読み書きをそっちでやればいいよねと。
仮にSDがぶっ壊れても損失は数百円なので、壊れたら壊れたで勉強代みたいなもんかなとは。
アプリケーションパフォーマンスクラス1対応のSDカードをシステムに使う(通常オススメはしない)の、思いの外快適でサクサク動いてるのがホントに良い。
アプリケーションパフォーマンスクラス1のmicroSDでUbuntuを運用するという試験的なことをしている(このまま使い潰すつもり)からね、壊れやすい環境だとは思う。ラズパイもmicroSD使ったりするようだけど、壊れやすかったりするんだろうか。
ぶっ壊れた原因よくわからんけど、まぁ大方アップデートでどっか壊したか、正しくシャットダウンし損ねてたか、ストレージ側が不調かのどれかじゃないすかね。
液タブの視差、13インチぐらいだとほぼ気にならない(中華タブだとかなり視差あったりするが)けど、デカイのは結構視差を感じてしまうね。
GeForceの場合、どこからならUltra勧められるんだろう。1070でもUltraなので。
これがモバイル回線だとかそういうのを考慮するとすごくありがたいのだけど、未だにSafariが対応しないのでなんとも…
キャラクター1体分の表情差分込みPNGデータ21ファイル793KBがWEBPにすることで380KBになった。うむ……ありがたみ無いな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Moto G5s PlusカスタムROMあるのかなとxdaを眺めている。PieのROMが山ほどあるわね。
禿機でテザリング、Yは問題ないだろうけど怪しい回線だとテザリングオプションの判定入っちゃってやれなさそうな気がする。
ところで、601HTの中古はゲオだと17kなんですよね。SIMロック解除を店に持ち込んでやったとしても20kなので、美品買えればそっちのがお得感がある。
アップデートに禿かYのSIMが必須だけど、AQUOS R 605SHなら12kで買える。SDM835だしAQUOSにしてはゲームがやれる(これまですぐ掛かってたコア数制限やクロック制限がバッテリー10%切るまで動き出さない)
iPhone 8は随分と安くなってきたけど、Xシリーズは相変わらずめっちゃ高いんだな。
ネットオークション、引き寄せの法則的なあれで面倒なのに当たる人は当たりそうだなって感じてる。
大昔にAQUOS R(禿養分様専用128GBmicroSD付き)を30kで回収した(今は12kで買える)以外に使ったこと無いなメルカリ。