すまんほほ
「んっ…あぁっ……この扉ぁっ、イカないと、あかっ、開かないのぉっ……はうぅっ、なんで、なんでイケないのぉ…っ」
「ここは俺のマスターキーの出番のようだな(ボロン」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小学校の給食のとき、試しにご飯にソースをかけたら全然美味しくなくてとてもつらい目にあったのでちょっとソースが苦手だったりする。
これあれか、GMOゲームセンターが吸収合併されて消滅したからGゲーのゲームは全滅してるやつか?(iOS版もストアから消えてるし長らくサポートされてないのでどちらにせよアレなんだが)
アカとブルー、まさかのAQUOSの倍速液晶モードでゲーム速度まで変わってしまうタイプのアプリで、うっかり有効にすると60fps超えで動作するやべー難易度のゲームになるんだが、逆に省エネ機能利用すると30まで落ちてヌルゲーになるという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぴけぴけが注文ボタンを押すと、最初に氷が注がれて、次にクリームが注がれて、コーラが注がれて、C.C.レモンが注がれた後、最後に紙コップが落ちてきました。
https://shindanmaker.com/29746
アカとブルー - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tanoshimasu.akatoblue
おーー、こんなのあったのか。買い切り960円、買うしかねぇな。
アカとブルー - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tanoshimasu.akatoblue
おーー、こんなのあったのか。買い切り960円、買うしかねぇな。
中学のときはワードとエクセルぐらいは触ってた記憶。情報をググって、拾ってきた画像とか使いつつワードでなんかレポートか何か作って印刷するところまでやったと思う。
情報関連、小学校のときはマウスとキッドピクスで絵を描く以外には、ネチケット(死語)の話とコンピュータールーム内オンリーでのメールやり取りをやったりとかでしたね。
今から入れるのならCドライブのが事故らないと思うよ。GameDataフォルダだけ後から他所にリンク貼ってはいるけど。
ごく一部のプラグインがって話なので、何も起きてないならCOM3D2を迂闊に移動しないほうがいいのでは。
山崎製パン | 『ノアール』コラボ商品 https://www.yamazakipan.co.jp/feature/noir/index.html
これのサンドケーキぱくぱくなう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちのPC、不具合があるとすればオプションで付けた内臓のカードリーダーが一切動かないという部分ぐらいですね。これはOS関係なく動かないので、はい。
家にある1803は7台とも正常動作で非常に安定してるぐらいなので、おたかんPCはOS以前に何かが変じゃないだろうか。
COM3D2、製品自体は大丈夫だろうけど、Sybarisで突っ込むプラグイン類がC:\KISS\COM3D2で決め打ちしてるやつがあるとかないとかなんで、素直にCドライブにインストールするか、シンボリックリンクやらやっとくほうがいいんじゃないだろうか。
WineでCM3D2製品版、タイトル画面までは正常で、執務室入るところまでも行けたんだけど、メイドのエディット押すと駄目だったね。
@mugicha@mstdn.jp アクリルだから傷つきやすいのがネックだけど、確かにちょっと欲しさあるね。
ペンタブでFPS、マウスモードにしてるならまだしも、ペンモードだと画面がくるくる回転して大変なことになりそうな気がする。試すか。
ゼルダのZ注目とか、ロックマンDASHのR2でのロックとか、敵が多く出てくるならマルチロックで始末するとか、なんかそっちのが慣れてる。
@mugicha@mstdn.jp SBは面倒くさい、わかる…。でもYもケータイプランSSとかにはなんかあるらしく(契約する気はないが…)
@mugicha@mstdn.jp んー?調べてみた感じ、ルーターとケータイプラン以外で引っかかるような情報は見当たらないけど。
wacom5020、一つ前のモデルだとタッチパネルのコントローラワコムじゃないやつかもわからん。このモデルからAESになってるので。
多分Windows上でもちょくちょく動かなくなるからハードウェアの故障かなぁとか。それはいいんだけど、そのワコムのコントローラを本体バッテリーと認識しちゃってどうしょうもないのがちょっと…
VersaProタイプVT、Sofmapになら転がってそうだけど、新しい型か違うモデルばかりになってそう。
AtomタブでBIOSレベルで横画面、Thinkpad10もといVersaProも横だね。バッテリーが読めなくてしんどいのだが…。
もしかしたらキャリブレーション要るかもしれないけど、流石に反転してるって事はないだろうしなHAHAHA
画面のタッチパネル使いたいんだっていうならもしかすると~ってのはあるかもだけど、表示する分には大丈夫なんじゃ?あと、多分動くには動くような気がしてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。