もうN700が廃車になっていくんですね。 /
JR東海とミズノが初のサステナブル共同開発、東海道新幹線車両のアルミが生まれ変わって子供用野球バットに|ミズノ株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000009202.html
アルミのリサイクル効率が97%もあるとは知りませんでした。 /
アルミニウムリサイクルに関するお話|アスカ工業株式会社
http://al-asuka.jp/tour/document.html
もうN700が廃車になっていくんですね。 /
JR東海とミズノが初のサステナブル共同開発、東海道新幹線車両のアルミが生まれ変わって子供用野球バットに|ミズノ株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000432.000009202.html
アルミのリサイクル効率が97%もあるとは知りませんでした。 /
アルミニウムリサイクルに関するお話|アスカ工業株式会社
http://al-asuka.jp/tour/document.html
色々と浮き彫りになったような気がしますが、もっと悪い結末を想像していたので、少しホッとしました。 /
バービー“原爆騒動”巡り米ワーナー本社が謝罪コメント 米メディアの取材に「心から謝罪する」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/01/news146.html
録画していたのを観た🏉
様々な地域課題に取り組むラガーを応援したい🔥
また、スティーラーズの大八木さんや萩本さんらがいまも走っているのを見て、そこに平尾誠二さんがいないことをあらためて噛みしめている。 /
ラグビーワールドカップ2023直前スペシャル ラグビー熱を 街のチカラに - スポヂカラ! - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/LNMQ4YZN77/episode/te/8QVV833G6Z/
今日のお昼ごはんはオクラ納豆ご飯。茹でたオクラを刻んで、軽く混ぜた納豆に混ぜ込んでタレとしょうゆで味付けし、かつお節をかけたご飯にONして頂きました。コリコリしつつネバネバいっぱいで香りもよくて美味しかったです。
ごちそうさまでした😋
参考レシピ:
オクラ納豆(丼・豆腐・うどん)のレシピ/作り方:白ごはん.com
https://www.sirogohan.com/recipe/okuranattou/
リニューアルされた国交省滋賀の国道ライブカメラ、カメラ数が増えたのが良い。しかし絶妙に使いにくい。特に湖北は上下ウロウロすることになって、結局地名が分かっているところを見るだけになる。いちいち×を押さないと消えないのも面倒な気がします。 /
ライブカメラ/滋賀国道事務所管内
https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/live/index.html
切り株に大きな空洞があるのが気になって調べてみたところ、剪定が原因らしい。県道42号線沿いだから滋賀県の委託先のやらかしか。 /
庭のあれこれ 樹木に空洞ができる理由
http://www.uekichi.net/niwaarekore/arekore08.htm
炎上商法。やれやれ。 /
X本社ビルの輝く「X」看板、3日で撤去される - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/01/news081.html
体感的には増えているので、ちゃんとした調査をして欲しい。先行研究として批判的に検証されるべきではあっても、恫喝的訴訟はおかしいと思う。 /
X、Twitterでのヘイト増加を報じた非営利団体を提訴すると通告 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/01/news077.html
朝から空咳が酷かったので、できるだけ飲みたくないと思っている咳止めを飲んだら一発で効いた。よく効くのだけど、副作用や相互作用が多いのであまり飲みたくない薬。現に少し怠い。 /
コデインリン酸塩散1%「タケダ」の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/22/2242001B2300.html
(ちなみに10%は麻薬)
能代の真空燃焼試験棟爆発を巡る昨日のレポートを読んでいて、現時点での推定原因にH3ロケットのSRB-3と共通点があると知る。
技術の水平展開をしているからだけれど心配が絶えない💦 逆に、これらについては多視点の検証が済んでいて早期に除外できる可能性があるかも。
H3ロケットの調査状況は、かなり細かな検討になっていて難しかったです。 /
JAXA | イプシロンSロケット2段モータ地上燃焼試験調査状況について(宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第49回))
https://www.jaxa.jp/press/2023/07/20230731-2_j.html
色々と辞書を引き比べてみたけれど、やはりboilは沸騰・煮える・茹だるで、灼熱化はクーリエ・ジャポンの独自解釈っぽい。
逆に灼熱はscorchで焼き焦げるイメージ。山火事の多発などを念頭に置いているのかも知れないけれど、訳としては不自然に思えます。
メモ:
【時事英語】“Global boiling” ってどういう意味? | クーリエ・ジャポン
https://courrier.jp/columns/333577/
Hottest July ever signals ‘era of global boiling has arrived’ says UN chief | UN News
https://news.un.org/en/story/2023/07/1139162
This account is not set to public on notestock.