今日のお昼ごはんは大葉とチーズの挟みカツ。レシピ検索すると巻いてあるのが多かったのですが、材料が厚かったので挟んだところ、層間分離しかけて焦りました。なるほど巻く方が良さそうですね。爽やかとガッツリを両立させたい狙い通りで美味しかったです。
ごちそうさまでした😋
今日のお昼ごはんは大葉とチーズの挟みカツ。レシピ検索すると巻いてあるのが多かったのですが、材料が厚かったので挟んだところ、層間分離しかけて焦りました。なるほど巻く方が良さそうですね。爽やかとガッツリを両立させたい狙い通りで美味しかったです。
ごちそうさまでした😋
twitpicでリンクが切れていた元の写真はこちら。
https://twitter.com/pado3/status/10847979207
"t.co"を使い出したのは2010年6月から。t.co以外のリンクを切ったのはいつ頃からだったかな。
例えば2010年5月にAV WATCHさんがbit.ly経由のツイートをしていて、これのリンクに今は<a href="hoge">hoge</a>が付いていないけれど、URLコピペすると記事に飛べる。
一方、twitpicのように404が出てしまうところもある。 /
Twitter、公式短縮URL「t.co」を今夏スタート - ITmedia エンタープライズ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/09/news048.html
AV WATCH投稿のサンプル:
https://twitter.com/avwatch/status/13902208343
avwatchの記事:
http://bit.ly/9w6Fqd
twitpicの例(404):
https://twitpic.com/1a4vyv
notestockのツイートインポートでも、アーカイブ内にexpanded_urlとdisplay_urlがない物があったので、そういうやつは展開されてないです。
https://www.orefolder.net/2023/08/x-t-co/
> X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。
えええ……。
確かに自分の #twilog で調べたら、2011年あたりのリンクがたどれなくなっている。時期によって挙動が違うようなので、あとで調査するつもり。
ちなみに #Notestock ではt.coのURLは元のURLに変換されており、t.coを経由せずにリンク先に行けるようになっているようである。おささん偉い。