icon

主体性を大事にすること、プレイ機会をできるだけ広く設けること、いいですね🏉
私自身、高校生の時に部活やスクールと関係なくプレイする機会があって、ラグビーが好きになりました(あまり丈夫じゃないので、プレイはそれっきりでしたが)。 /
兵庫のラグビー熱復活を ちびっ子全員にプレー機会、指示や怒声ダメ リーグワン神戸が独自大会を開くワケ | スポーツ | 神戸新聞NEXT
kobe-np.co.jp/news/sports/2023

Web site image
兵庫のラグビー熱復活を ちびっ子全員にプレー機会、指示や怒声ダメ リーグワン神戸が独自大会を開くワケ
icon

アイリスオーヤマTM082M4N1-Bのセットアップほぼ終了。
素直なAndroidタブレット。特にストレスなく使えていい感じです。
ASUS ZenPad3 8.0 LTE Z581KLからの移行はとてもスムーズ。但しLTEは無いので、お外での運用は別途考える。

icon

たまたま同容量のmicroSDが1枚あったので、タブレットでフォーマットして旧microSDの内容で上書きしたら無事に使えるようになった。各アプリでのインポートをぼちぼちやっているところ。
Android7だった旧になかったフォルダができていたので、これらが存在しないことだけが問題だったのかも知れない。
だとすれば、逆に上書きすれば素早く片付いたのかも。まぁ、もういいや。

icon

前のタブレットで使っていたmicroSDを挿すと、フォーマットしないといけないみたい。
バックアップするのが面倒だ〜 /
SD カードを使ってみる - Android ヘルプ
support.google.com/android/ans

SD カードを使ってみる - Android ヘルプ
GoogleのAndroidヘルプ。 フォーマットするのが当然のように書いてある。
Attach image
タブレット上の画面遷移。 外部ストレージに進むとフォーマットかキャンセルか。
Attach image
icon

タブレット無事到着。セッティング前に読みかけの本が終わってて良かった。
ぼちぼちのんびりセットアップしよう。

icon

病院の中の無線って、電話・電子カルテ・心電やSpO2や点滴といったテレメトリなど、乱立状態になっている。
これらを統合する方がいいのか、分散冗長状態がいいのか、それはよく分からない。

icon

院内PHSがどうなるのか気になっていましたが、これなら電カルと合わせてシステムアップできそう。とはいうものの、既にWi-FiとIP電話で置き換えが進んでいるようなので、遅かったかも知れない。 /
[B! XGP] 次世代PHSこと「sXGP」京セラがサービス開始、プライベートなLTE回線をスマホで使えるように | Buzzap!
b.hatena.ne.jp/entry/s/buzzap.

Web site image
『次世代PHSこと「sXGP」京セラがサービス開始、プライベートなLTE回線をスマホで使えるように | Buzzap!』へのコメント
icon

リン・トラス著,玉木亨訳「図書館司書と不死の猫」読了。
定年退職と相前後してパートナーを亡くすという二重の喪失感に入り込んできた、謎のメール添付ファイルから始まるホラー。
ラノベなどで主人公が異界に連れて行かれるのはよく見るけれど、読者自身にそのような体験をさせる書きっぷりが新鮮。猫の日常行動が意外な方向へ解き明かされるのも面白かった。

icon

圧電サウンダの音量を稼ぐのに防犯ブザーのトランスを使ってたんですよね。これは音量が3段階で変えられるらしく、面白いです。 /
チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ NJU72501: 半導体(モジュール) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
akizukidenshi.com/catalog/g/gI

Web site image
チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ NJU72501: 半導体(モジュール) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
icon

この分野をES細胞で先導していた笹井芳樹氏がSTAP事件で亡くなってから間もなく9年。治験が進み、多くの患者さんが救われることを望んでいます。 /
重い目の病気の患者にiPS網膜細胞を移植 初の治験開始へ | NHK | 医療・健康
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
重い目の病気の患者にiPS網膜細胞を移植 初の治験開始へ | NHK
icon

せいぜい「この会合が歴史的転機になったと記されるよう頑張る」などではないのかな(溜息)。
…本当はそう言っていたのなら謝ります。

icon

細かいことに目くじらを立てるつもりはないのですが、「歴史的に大きな意義があった」なんて言葉を当事者が直後に使うだけで信用に値しないと思ってしまう。 /
首相「歴史的意義あった」 G7広島サミットを総括|47NEWS(よんななニュース)
47news.jp/9371279.html

Web site image
首相「歴史的意義あった」 G7広島サミットを総括