先日の三昧の一部書き下ろしがあった
icon

一部聴き取れていなかったので、とても助かります /
山下達郎 坂本龍一との出会いを語る | miyearnZZ Labo miyearnzzlabo.com/archives/994

Web site image
山下達郎 坂本龍一との出会いを語る
icon

@kaworu たとえばfmpikkara柏崎。
他にもあるようですが、ひとつ見つけたところで満足しちゃいました。しかし、今日は冒頭で放送事故起こしてたみたいです(番組が流れずにノイズが乗っていた)。 /
ピッカラ - 柏崎コミュニティ放送 - kisnet.or.jp/pikkara/

icon

@kaworu 観ました!
イントロといいソロといい、めっちゃ面白いパフォーマーですね♪

icon

なんとなくBリーグのスコアを追っていたらハラハラしどおしでした。レイクスWIN! /
Bリーグ 2022-23 B1リーグ戦 2023/05/06 京都 VS 滋賀 | B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト
bleague.jp/game_detail/?Schedu

Web site image
Bリーグ 2022-23 B1リーグ戦 2023/05/06 京都 VS 滋賀 | B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト
京都ハンナリーズ 82v83 滋賀レイクス
Attach image
icon

入れ替え戦2日目終了🏉
釜石まで負けそうになって、3試合続けて下剋上かと思いましたが、引き分けまで持ち込めてよかったです。DBはさすがですね。ハイライトで観るのを楽しみにします。 /
【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 日程・結果(2022-23) - league-one.jp/schedule/?year=2

Web site image
【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 日程・結果(2022-23)
釜石シーウェイブス(D2 4位) 25v25 クリタウォーターガッシュ昭島(D3 3位)
Attach image
豊田自動織機シャトルズ愛知(D2 3位) 21v59 三菱重工相模原ダイナボアーズ(D1 10位)
Attach image
icon

@kaworu アコギをソロで弾いていた方でしょうか。あとで観直してみます♪

icon

@kaworu 元々昼の番組だったらしいのですが、正直なところ聴きにくくなりました。夕方の配信局もあるのはノーマークでした。
今日のTORAちゃんさんは14分ごろからです。ご参考まで

icon

@kaworux 遅ればせながら観ました♪
海辺の野外ライブは楽しいなぁ、あれ? 右端のベースって、と思っていたら… from Kyoto!!

icon

CROSSFMを聴いていて、めっちゃいいジャズが流れてきて検索したら、このアルバムの22曲目みたい /
『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック』
上原ひろみ オフィシャルサイト
hiromiuehara.com/s/y01/artist/

icon

銀行からプレゼントのお知らせが来て内容がしょうもないので捨てようとしたところで、初期ログインパスワードが安易な生年月日になっていて2段階認証も無さそうだったので、とりあえずログインしてみたら案の定。
パスワードを設定して軽く見て回り、初回ログインボーナスだけ申し込んでログアウト。もう金輪際ログインしないような気がする。

icon

notestockの差分表示機能が便利だ。助かります。

自分がどこを編集したか、差分を出してくれているところ
Attach image
icon

安田登さんが「太平記」回で何に寄せて「あわい」(間)を語っていたか再確認。
1年前から関心事はAIだった。すでに「メタバース」というワードはどこかへ行ってしまったような気がするけれど(私がついていけてないだけかな) /
NHK 100分 de 名著『太平記』2022年7月【リフロー版】(日本放送協会) | ソニーの電子書籍ストア -Reader Store
ebookstore.sony.jp/item/LT0001

Web site image
NHK 100分 de 名著『太平記』2022年7月【リフロー版】(日本放送協会) : NHK 100分 de 名著 | ソニーの電子書籍ストア -Reader Store
「現代に『太平記』を読む意味」抜粋
Attach image
icon

斎藤幸平さんの「資本論」回について島津有里子さんが
「これどなたか重鎮の方がねぇもしやっていたら『あ、もう観ない』ってなっちゃってたんじゃないかなと思うんですよ私自身も」(後半19:27)
と言っていたのに引っかかって探ったら、Wikipediaにある限りでは「100分de名著」初回が的場昭弘先生の「資本論」だったことに行き当たり、どんな回だったのか気になっている
(NHK公式の名著01は次の「ツァラトゥストラ」なので、パイロット版だったのだろう) /
100分de名著 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/100%E5%8

Wikipediaの「100分de名著」レギュラー放送初期。最初が的場昭弘先生による「マルクス『資本論』」、次が西研先生による「ニーチェ『ツァラトゥストラ』」
Attach image
101分目からの100分de名著を聴いた。以下感想
icon

本好きの丁々発止・和気藹々な100分間。
安田登さんの、AI時代を間(あわい)と捉えるお話、とても面白い。「太平記」回のテキストを見直そう。
感動した北條民雄「いのちの初夜」回の裏話が様々に興味深かった。中江有里さんが指南し島津有理子さんが読むということの周りの縁がすごい。エマトンプソンを知り「やっていいんだ」と気付いた話、わかるわぁ。中江さんの「水の月」読まなきゃ。
斎藤幸平さんの「資本論」回と「人新世」の話。ソ連崩壊を知らない世代にとっての資本主義社会という観点がバブル世代としても興味深い。あまりにも資本主義しかないと消費者の論理にはまりがち、そりゃそうだ。
面白かったです。