icon

2023/5/20でマルツ大阪日本橋店が閉店。
ぽんばしには長らく行っていないけれど、3年前に無くなった京都寺町店は時々行っていました。 /
大阪営業所(大阪日本橋店)閉店のお知らせ | マルツセレクト
marutsu.co.jp/select/list/deta

大阪営業所(大阪日本橋店)閉店のお知らせ | マルツセレクト
この度、法人様向け事業の強化を目的とする事業体制再編成の一環として、誠に勝手ながら、大阪営業所(大阪日本橋店)を、2023年5月20日をもって閉店させていただきます。  大阪営業所(大阪日本橋店)にてご購入いただいた商品に関するお問い合わせやご相談については、マルツオンラインにて引継ぎ、関西地区のお客様への営業サービスや商談については、関西営業所が引き継いで担当します。
Attach image
参考:マルツ京都寺町店閉店の案内(2020/7/19が最終営業日でした。開店は2004年だったそうです。)
Attach image
icon

sなしの▲!アイコンは不変なのかな /
「Google Chrome」のアドレスバー左に表示される鍵アイコンが廃止へ - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
「Google Chrome」のアドレスバー左に表示される鍵アイコンが廃止へ/9割が「サイトの安全を示す」と誤解、現在はフィッシングサイトでも表示されてしまう
icon

つい「またかよ」とイージーにリンクをクリックしかねないので、ここはよく読んでおこう(あらためて) /
弊社を装った不審なメールやSMSにご注意ください|クレジットカードの三井住友VISAカード - smbc-card.com/mem/cardinfo/car

Web site image
弊社を装った不審なメールやSMSにご注意ください|クレジットカードの三井住友VISAカード
icon

これまで何十年もクレカを使ってきて、自責のパスコード間違い以外で引っかかったのはJCB×秋月通商の1回しか記憶に無い(その時は初取引だった)。それがSMBC×モバイルICOCAは立て続け。はじめにカード紐付けした時は一発で通ったのに、ほんと何故だろう。

icon

三井住友カードがモバイルICOCAを警戒しているのは何故だろう。
他のサービスや店舗で引っ掛かったことはないのに、モバイルICOCAだけ何度も引っ掛かる。困ったなぁ

モバイルICOCAへのチャージがブロックされた通知メール
Attach image
リンク先で「自分の取引です」と答えたら数分でブロック解除
Attach image
icon

いやいや、大判PDFを読むために外付けモニタを買ったんじゃないか。有効活用しなきゃ(^^; /
FlexScan EV2456 | EIZO株式会社 - eizo.co.jp/products/lcd/ev2456

Web site image
FlexScan EV2456 | EIZO株式会社
icon

10インチクラスのE-inkタブレットが欲しくなるなぁ… /
SKT株式会社 -
BOOX Tab Ultra C – sktgroup.co.jp/boox-tabultrac/
BOOX Tab Ultra – sktgroup.co.jp/boox-tab10-ultr

icon

269ページの冊子フォーマットPDFファイルが無償公開されています。
とりあえずダウンロード。あとで読む /
新型コロナ対応の記録公表 政府分科会 尾身会長ら約90人が執筆 | NHK | 新型コロナウイルス
www3.nhk.or.jp/news/html/20230
JPHA 一般財団法人 日本公衆衛生協会 - jpha.or.jp/
…「橋本岳」なんて名前を久しぶりにみた

Web site image
新型コロナ対応の記録公表 政府分科会 尾身会長ら約90人が執筆 | NHK
JPHA 一般財団法人 日本公衆衛生協会
2023.4.27 令和4年度地域保健総合推進事業「新型コロナウイルス感染症対応記録」
Attach image
icon

フェイク生成AI

icon

Bardくん、ぜんぜんダメだ。
暫く様子見しよう

Q. 一番背が高い日本のラグビー選手は誰ですか A. ヴァルアサエリ愛、212cm、フランスでプレー中 C. 実際には187センチしかない。トンガ出身だが高校からずっと日本でプレーしていて、現在のチームはワイルドナイツ。
Attach image
icon

Googleの対話型AI Bardが、日本語でも試験運用開始。ぼちぼち試してみよう /
Bard へようこそ
bard.google.com/
グーグルAI、日本語対応 対話型バード、競争激化へ | 共同通信
nordot.app/1029135621631607116

Web site image
グーグルAI、日本語対応 対話型バード、競争激化へ | 共同通信
icon

100分de名著「精神現象学」第2回を観た。
「疎外」をはじめとするヘーゲルの用語をかなりかみ砕いて説明され、色々と勘違いしていたことで袋小路に入っていたのかも知れないと思っているところ。
テキストも読もう。次回も楽しみです。