icon

変則交差点とかで、2mぐらいの一方通行区間に、進入禁止と一方通行の看板が立ってるの、すごい無駄だなーって思ってしまう。上手い方法が思いつかないけど、進入禁止側だけ有れば済みそうな気もする。

icon

真ん中に力掛かって割れたりしないのかな。円形は力の分散に必須だと思っていたのだけど。

icon

めっちゃねむい。

icon

うーん、どこに負荷が掛かってるのか分からない。

icon

代々木公園ばかり報道されていて、デング熱にかかった人が再度蚊に吸われたら、その蚊が新たにデング熱の媒介ルートになるのか分からない。

icon

仮に流行地でウイルスに感染した発症期の人が国内で蚊にさされ、その蚊がたまたま他者を吸血した場合に、感染する可能性は低いながらもあり得ます。 デング熱に関するQ&A|厚生労働省 mhlw.go.jp/bunya/kenkou/k…

icon

ただし、仮にそのようなことが起きたとしても、その蚊は冬を越えて生息できず、また卵を介してウイルスが次世代の蚊に伝わることも報告されたことがないため、限定された場所での一過性の感染と考えられます。

icon

うーん、これMongoDBの負荷じゃないな。UserStreamサーバの方か。

icon

UserStream 3500本は、入力帯域が足りなくて、取りこぼしが発生してるみたい。

icon

さくらのVPS 2Gを大量に確保するより、1Gを超大量に確保した方が良いのかな。1Gだとネットワークも絞られるとか聞いたことあるんだけど。

icon

.@kibarei さんの @YouTube 動画を高く評価しました: youtu.be/mdszgf9ncY8?a

Web site image
千原ジュニアも大絶賛!初っ切り!!(Shokkiri,Comic Sumo)(第37回日本大相撲トーナメント)
icon

高校生のときに、大阪港の火力発電所を見学したけど、すごかった。

icon

一ヶ月ぐらい前から、近所に笑い袋みたいな笑い声を上げる家が引っ越してきたみたい。楽しそうで何よりだが、突然笑い出すのでちょっと驚く。

icon

田舎の鉄道なんて、定期利用客で持ってるようなものなのに、一時的な観光客増えても意味ないでしょうに。

icon

能勢電鉄の方角を見つめながら。

icon

能勢まで届いていない能勢電鉄w

icon

たらこが拉致されたところまで把握した

icon

年間200件ぐらいあるってことは、普段からニュースになってなかっただけでは。 <デング熱>重症化は1~5%程度(毎日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/mainic…