icon

デイリー おさ 紙が更新されました! bit.ly/k5AYji ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん:

Web site image
Build your digital presence with Paper.li
icon

日経新聞の会員登録は、いい加減OpenIDに対応して欲しい。今すぐ読みたいのに時間を取られる会員登録とか、してられない。

icon

さくらの石狩データセンターって、そういえばあの・・・と思ったが、思い出そうとしたのは夕張の方だった。夕張もなんか誘致すれば良いのに。

icon

「人間辞めますか?ふぁぼるの辞めますか?」

icon

移植しようかと思ったけど、まだ早いなぁ。ダイキの種まき培土は、もう少し栄養が欲しい。

icon

コーヒー.inしよう

icon

USBケーブルとか、USB-HDDケーブルとか、デジカメのACアダプタとか、規格の異なる大量のケーブルはどうやって整理したらいいんじゃろ?

icon

そしてS21HTのACアダプタが行方不明。

icon

さくらのクラウドが始まったら、VPSで動かしてるUserStreamサーバを移行する。

icon

MongoDBのクラスタも拡大したいね。

icon

ザインタビューズって、答えたら自分で投稿しないといかんの?

icon

XBOX360ください。

icon

尊敬する人物がいたら教えて下さい。 - osapon [ザ・インタビューズ] #theinterviews theinterviews.jp/osapon/179379

icon

そういえば、インタビューズのお知らせ、件数と表示されないようが不一致だったんだけど、なんか戻った。

icon

エコリカのインクを使いまくっていたら、出ない色が出てきた。年賀状しかカラー印刷しないけどね。韓国製のインクヘッドでも1万円ぐらいするのか。純正で修理に出したらいくら掛かるんだろう。そもそも修理とかじゃなくて、売ってくれたら良いのに。プリンタ買ったときは自分で取り付けたんだしさ。

icon

保険を開発っていう言葉がしっくり来ない。ソフトウェアとかと同じような物なんだろうけどね。

icon

@gomahachi 生命保険とか、「あなたの場合」という毎月の費用ともらえる金額を書いた紙っぺらだけ持ってこられても、方程式1文だけで描けそうなグラフなので、開発するほどの労力を使ってないイメージなんですよね。

icon

民放ニュースのCM前煽りで「土砂が世界遺産に」って表示されて、土砂が世界遺産に認定されたのかと思った。

icon

@sno_w サイズが合っていないと疲れると思う。

icon

大雨の被害とか見てると、ほんと、どこに住むのが一番良いんだろうなぁと思う。

icon

さっきテレビで流れてた映像。すげぇ。2004年だけど。 youtu.be/Q9xvN9x0daE

icon

@sno_w うちはパソコン机に木の椅子で使っています。疲れることは無いのだけど、足をおろしているのに飽きることがあるので、椅子の上にあぐら書いて座ったり(ただし座布団必須)。

icon

WiinRemote、Active表示になるけど、リモコン振っても全然認識しない

icon

晩ごはん作らないと。

icon

今さっき、「私、ツイッターの者ですが、この地域のお宅にどのくらいファボしているか一目でわかる、LANコネクタに差すだけの簡単な測定器を配布しております」とか言って家に来たので、私が「ツイッターの社員証を見せてください」って言ったら走って逃げていったんだけど。

icon

こっちが元ネタ。

icon

ファボ測定器なんかハード作るより、スニファー書いてインストールさせた方がいいよな。まあ、測定器の中には盗聴器が入ってるんだろうけど。

icon

bluetoothアダプタ買ったけど使う機会無い。

icon

JPEG画像の圧縮サービスって、オーバースペックな情報を表示するぶんには問題ない程度に劣化させてるのかな。高いdpiで印刷したら判別つきそう。

icon

そういえば、枯れたヒマワリ持って帰ってきて、まだ種取ってないや。

icon

姉はクーピー持ってたけど、わたしはクレヨンから直接色鉛筆に飛んだな。

icon

lenovoのキーボードは何がお勧めですか?やっぱり無線でクリクリついてるのが、どこでも使えて最強なんだろうか。

icon

もう全文検索は古いデータ対象外にしようかしら。運用が回らないわ。

icon

そういえば、PT2つけて4GB以上メモリを積んだら起動時に固まるんだけど、回避方法無いのかな?なんかドライバの特性によって2GB以上で使えないパターンがあるらしいが。

icon

@okaz6809 あれれ。うちもWin7 64bitです。メモリモジュールを入れ替えても問題が発生するので、メモリ側の不具合では無いと切り分けました。んで、「ドライバが対応してないので4GB積んだPAEが有効なServer版OSだとPTxはまともに動かない」ググルさんが。

icon

まあWindows7はサーバ版OSでは無いな。サーバにもなるけど。

icon

うーん、もしかして大昔に入れてアンインストールしたRAMドライブソフトが悪さしてるのか。それか、最新版のドライバを入れるとOSが起動しなくなるSONYのFelicaドライバか?

icon

Now Browsing: PAEをデフォルト(PAE Default)にしてみた!◆Windows 7 BSOD(ntkrnlpa.exe)対処法: Automatic bit.ly/n0LKWq

Web site image
PAEをデフォルト(PAE Default)にしてみた!◆Windows 7 BSOD(ntkrnlpa.exe)対処法 - Automatic
icon

bcdedit叩いてもpaeの項目が無い・・・

icon

レジストリ見たら、PhysicalAddressExtensionが1になってる。これってオン・・・。

icon

@amenosora メモリの一部が壊れていて、そこにアクセスしやすいかしにくいかということで、モジュールの刺す場所によって正常動作したりしなかったりはありますね。電源切ってるときに、どのスロットから埋めていくかによって動作が変わるのはオカルトだと思いますが。

icon

メモリモジュール1の後方が壊れているときに、メモリ1・メモリ2と刺したら、メモリを全体の半分使ったときに落ちたりするけど、メモリ2・メモリ1と刺したら、メモリを使い切るぐらいになるまで落ちないとか。

icon

代表戦、4:3か。懐かしい画面サイズだな。

icon

点数の字幕は4:3の中に納めなくても良かったんじゃないか?

icon

ウズベキスタンのカメラはハイビジョン化(シネマサイズっていうの?)されてないのか。

icon

ワイド画面か。