地球時間の定義の一年、他の惑星に進出したときに現地の一年と人類の年齢が一致しなくてすごい面倒なことになりそう。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
地球時間の定義の一年、他の惑星に進出したときに現地の一年と人類の年齢が一致しなくてすごい面倒なことになりそう。
#ブルアカ の選択肢が表示されるとき、選択すると通信してるみたい(サーバが重いときに通信失敗になることがある)だけど、なんか生徒のステータスに関係したりするの?
昔Googleが発表してた、すぐ目玉描きたがるAIによって生成された地面の上をヘリか何かで飛ぶ夢だったな。
VRで催眠術、操作している人間まで侵食するものと、操作しているキャラまでしか侵食しないものがあるね。(後者の方が技術的ハードルが高そう)
催眠アプリ、専用ハードがなくても一般的なスマホで動作しているので、音波か電磁波かでアプローチしているのだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、上手く解決すると、顧客とPMとその上から評価が上がって、次々と各地の炎上火消し役で投入されるんだよな。
関西民だけど、南紀白浜アドベンチャーワールドをAWSと略したことないなぁ。「白浜のパンダ」みたいな「白浜の」の枕詞でだいたい通じる。
沿革| 株式会社アワーズ https://www.ms-aws.com/company/history/
アドベンチャーワールド ワールドサファリ(旧施設名)
でそうなったっぽいので、SはサファリのS?><
アドベンチャーワールドのサファリゾーンも記憶があるけどアドベンチャーワールドサファリという名前ではなかったので、Sとはってなっていた。
右のやつS端子かと思ったが違うな
なんだこれ
https://twitter.com/qryuu/status/1569113998330839043
ClipDrop - Relight
https://clipdrop.co/relight
好きな画像を読み込ませるとAIが深度マップと法線マップを作成して2.5Dモデルを作り好きなライトを照らして保存できる
後からライティング追加できるのすごすぎ
これ試してみたけど、曲面を認識できるように綺麗に塗ってないと難しいな。 https://m.aqr.af/@Aqraf/108982292726366274
お、Googleカレンダーのスケジュール招待に、Zoho Mailのクライアントから返答したら画面遷移無しでカレンダーに登録された。前はブラウザ経由してたのに。便利。
クーラー効いた部屋から外に出ると、あれ意外と涼しい?みたいになってクーラー切って窓開けて、しばらくすると暑いってなる。
実家の近所は、コーナンかコメリばかりだった。以前兵庫の山のそばに引っ越したときに、ジョイフル本田があって、2chでしか聞いたことなかったジョイフル本田だ。本当にエドモンド本田みたいな名前のホームセンターあったんだなぁと感動していたら、買収かなんかでダイキになった。ダイキも当時は初耳だったけど。
へー、別会社だったのか。
>関東地方でホームセンターを展開しているジョイフル本田とは、ジョイフル朝日初出店の際に提携し、指導を受けていたという関係
オージョイフル - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB
私がtetrioやってたときに言ってた「ホームセンターみたいなBGM」が誰にも伝わってない可能性がある
フリーBGM(無料音源) CHK-014 フレッシュハーブリースを玄関に < Sep 2012 > | 著作権フリーBGM制作サイト HURT RECORD
https://www.hurtrecord.com/bgm/14/freshherb-wreath-wo-genkan-ni.html
ホームセンターこっちだった
無限にお金配りRT、無限にアイドルツイートRT、無限にエロツイートRT、無限に政治ネタRTなど、無限にRTしかしてないアカウント大量にある。
だいたいスパムアプリに引っかかってる。
https://twitter.com/i/lists/1417698349864550401
Switchでリングフィットしてるときに、時々画面がかくかくするの、プロジェクター(AndroidTV)の処理落ちなのかSwitchの処理落ちなのか分かっていない。
おもしろい
世界奇車・珍車列伝 ~『端にずれたパンタグラフの謎』『世界最大の路面電車!』『1両編成の地下鉄!?』『鉄道オタクがデザインした電気機関車』~ https://togetter.com/li/1262949 #Togetter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔
付属のロケットブースターが回転!? NASAをテーマにした無線キーボード「Lunar 01」 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2022/09/lunar-01-keysme.html
あの辺って住宅密集してて手の出しようがないと思っていたけど、やるのか。用地買収2014年からやってたのか。
京阪、寝屋川市~枚方市間の高架化工事に着手 - 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/2739/
なんだろうな、騎士のやってる戦いと訓練内容が一致してない感があって、真剣味が足りない感じするんだよな。まあ実際悲壮感が出過ぎると見てられなくなるのかもしれないが。南雲さん、冷静だなぁ。流石に馬は宿に入れないんだ。魔王であることを聞かれたけど、この展開ではネタとしか思えない。そんな真剣に考えることじゃないと思ってしまうんだよなぁ。そろそろ12話か13話の区切りが見えてきたけど、アニムスの手札が見えてきているけど繰り出されていないので、多分まだ続く感じだな。
シュウくん、妹のこと忘れちゃってるじゃん…。妹はどうしてしまったんだ。ゲートにされたとは聞いていたが、もう悪魔付きというより悪魔になっている。悪魔の身体、人間に対する医療でどうにかなるの。あー、キサラが記憶を返した!?シュウの一族がキサラを封じていた?あー契約破棄!!どうするんだこれ。シュウは補足条項でどうするつもりだったんだろう。今までの調子じゃ補足のことまで忘れてそうだけどな。キサラが完全に記憶を返してしまっている。最低限シュウの記憶は持っていないと、最後の戦いができない気がするけど、マジでどうするんだこれ。もう一回、軽い契約で妹をなんとかするのかな。妹が人間に戻れるパターンが出てきたが、そうなるとキサラがおさらばする流れになっちゃうよなぁ。そうなるとアヤノさんにもまたチャンスが回ってくるわけだけど。記憶返しちゃってるし周りのみんなもキサラのこと覚えてるし、すごいしんみりしちゃうじゃん。悪魔災害は細々続きつつも、妹は取り返して、今まで通りキサラとアヤノさんでゴタゴタしながら日々が続いていきますってオチが平和そうだけど、落とし所が分からない。
申し訳ある謝罪の言葉、すみませんなのかなぁ。サポートの返答とかですみませんだと軽い感じがして、申し訳ありませんで申し訳してしまう。
サポートの返答、必ずしも聞き分けのいい人ばかりではないので、まずは相手の言い分を受け止める(怒ってるならごめんね、実際に動かなかったわけだしね、期待したとおりの動作じゃなかったしね)というのはある。
人件費が一番高いので、モノが動き出してから一番ランニングコストで重いのがサポート費用になっちゃうよなぁ。
バスに付いてた鳥が刀を持っている校章、物騒よな。クルミが使っていた10年前の各地の動画をサーチできるストレージすごいな。真島の計画は成功してしまったか。少なくともDAの活動はもう難しいよな。しかし、やっぱりあれだけ街にうろうろしていたら、どこの学校か気になったやつはいるはずだと思うんだけど、消すにしても全通信を傍受してないと厳しいよなぁ。ラジアータのリソースがデカすぎる。その運用費用だけでも隠し通すのが難しそうだ。千束はヨシさんの携帯の着信が、千束の置いてきた電話からだと見えたのかな。それでたきなが来たことに気が付いた?クルミとミズキがどこで加わってくるのか楽しみ。
COCOA終了か。OSSと国の関わり方とか、OSSそのものの運用とか、関係機関での運用負荷とか、いろいろ問題が見えたという点では、全てが無駄ではなかったと思う。
https://nordot.app/942262545987977216?c=559314306504344673
COCOA、接触通知は来なくて、長らく接近ログもなかったけど、最近一ヶ月ぐらいで、接近ログだけ記録されていたな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まとめにあった、広告見ないと洗濯できなくなる未来というのを見てふと思ったけど、最近Amazonプライム加入権が付いた新電力とかあるし、そのうち「サービス加入で電気○kWhプレゼント・ただし広告も流れます」とか「サービス加入で水の宅配ボトルn個まで」みたいに基本インフラにまで食い込んで、変則的ベーシックインカムみたいな世の中来るんじゃないか?とか思い始めた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>「コロナで換気を強化するのも、バリアフリーで低床式の車両にするのも当然で、交通局の言うことはよく理解できる」と納得していた。ただ「私が暑いと感じても、周囲の人は寒いと思っているかもしれない。遠慮なく運転手に伝えてと言われても…。できるかしら」とこぼした後、「我慢するか、後方に乗ることにします」。残念ながら、今回の取材で悩みを完全解決することはできなかった。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/858139
facebookでログインのアプリ、ちょくちょく動作とかサイトの表示とか確認されて、権限取り上げられることがあった。規約ページの書き方が悪いとか。そんなとこまでちゃんと見てるんだってなって、レスポンス悪いときあるけど、質問したら返答も来るし、開発者に対しては優しいイメージある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先週の土曜からマシンの調子が悪すぎる。ブルーバックの画面がなぜか画面を中央で区切られて左右に二つ表示される。交差法で立体視できるのかもしれん。
ビデオカードドライバの更新が来ていたので入れたが、改善しなかったのでビデオカードでは無さそう。雰囲気的にはNVMeのSSDに負荷が掛かったときっぽいんよな。起動直後になりやすくて、一度安定して動き出すと大丈夫。
交差法表示状態のブルーバック画面が一瞬で消えるので、原因がつかめない。イベントログには「ダンプ作成中のエラーのため、ダンプ ファイルの作成が失敗しました。」ぐらいしか記録されていない。
iTune Storeに登録されている住所って消せないの?クレカ情報は消せたけど、住所は入力必須で、引越前の住所だったから更新してやるかと思ったらカード情報を入れないと上書きできない。
Steamで買ったゲーム、そこそこ面白かったらだいたいしばらくしてからSwitchでも出ますって更新情報来るよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
依頼があって、こちらが対応して報告したのに、返事くれない人とかいるねぇ。確認しときますぐらいくれてもいいのにと思う。
一時期Slackであちこちのコミュニティに入って、結局何も追えなくなったみたいなのをdiscordで繰り返している。
今日はやたらブルーバックで落ちるので、復元ポイントで戻すかと思ったら、なんか無効になってて復元ポイント作られてない・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はやたらと落ちるので、スマホ構えてたら落ちた。ほら、立体視できそうでしょ。録画したらWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORと分かったわ。 https://gyazo.com/bd00efd7372da8134359e6ac4216b6fd
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ショーンのジョン分析が的確すぎる。パーン。シャドーの人間は水にぬれても大丈夫なのか。おかげさまの格好しているショーンとエミリコ、いいな。マリーローズたちが星付き管理下になっても、真相を語れないのでは。動機を語ると、星付き達も大人を信じているし、子供達の棟全体として大人に反抗する様な流れになるしか、マリーローズ達を助ける流れにならないような気がするな。
マシン掃除した。フロントパネルを今まで外していなかったので、結構埃が溜まっていた。それ以外は今年一回掃除してるから、そんなに埃溜まってなかったなぁ。
最近のノートPCに付いてたような薄型光学ドライブがサーバにも付いてたりするけど、ejectはできるけど、ローディングは手動だったりして、直しに行かないといけないの面倒そう。
みんなワクチン打たないと仕事にならない分野もあるかもしれないが、ワクチン打ってる人に近づくだけでワクチンが伝染るから社員に打つなって言ってる会社もあったし、打たないといけないけど打ちたくない人たちでも、そういう人たち向けにニッチに展開できるのでは。生きていけるだけ客が集まるかは知らんが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTubeでドラレコ事故集よく流れてくるので、怖いもの見たさで見ちゃうけど、どこの国もひどいやつはひどい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AndroidTVプロジェクターに付いてたリモコン、十字キーで移動していくやつなので、よく使う機能だけファンクションキーで切り分けられたら良いのにとか思った。なんかAndroidTV用マルチリモコンみたいなの売ってそうだな。
スマホ横持ち入力で、長い文章だと読みにくくなるから適度に改行を入れているけど、今度は文章の先頭が見えなくなって誤字に気が付かないとか。
日本世論リサーチと言うところから「衆議院解散があったとき、どの政党に入れるか」という自動音声アンケートがpovoに掛かってきた。誰にも教えていない番号で誰かと思った。
ああいうのが新聞やテレビで流れるとして、例えば老人しか答えてなければやっぱりそれを見て老人寄りの政策になっちゃうんだろうなって思うんよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バッハ会長、国葬で来日するのか。延期反対派だったバッハさんが延期を認めたのは、何かもらってたりしないの?
IOCバッハ会長は8年前、高橋治之元理事の“追放”を組織委に求めていた【春日良一 特別寄稿】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b18738aaf935803649278e3b7c76fabd01754cb
この広告、ずっと漢字間違えてるんだけど、気が付かないのかな。 https://gyazo.com/b3199d46f51e82b75b554fd09fb0bb7f
ペイペイフリマとヤフオク、バックエンド共通っぽいんだけど、ヤフオクから出品したやつが定額と他の条件満たしたときだけフリマの方にも出るとか言う感じの動作してるね。
Windowsにイライラしている人、普段Windowsを触っていないので、ちょっとイライラしただけでいきなり沸点1℃の怒りMAXになっている。わたしのように、普段からWindowsを触っていると、まあいつものことだしと平穏な心でいられる。知らんけど(サンプル数3ぐらい)
Windows単体で買ったの、Win7からずっとアップデートしているやつだなぁ。追加で買ったWin10はDSP版の安いやつなので、最近正規の値段で買っていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初めてプレイするゲームで、BGMとSEのバランスを調整することはあるけど、耳破壊されるほどデカい音がいきなり鳴り出した経験が無い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは分かる。ストレージ死んで再インストールだけは、ぐんにょりするね。最近設定とかもクラウドに行くようになったので、かなり軽減された。
昔のWindowsは、普段の環境を構築するのに一週間かぐらい掛けてた。とりあえず復旧させて、日々の作業を片付けながら元の使い心地に戻していくという作業があった。
Microsoftアカウント嫌われてるのなんでだっけ?とりあえずワープロが使えたら良い田舎のおじいちゃんとかだと、ローカルアカウントの方がいいとは思うんだけど。
YouTubeのボリュームがまちまちなのは、うーん、まあ再生側でなんとかしてくれと言われたらそう。最近はテレビでも音量の違うCMを平坦にする仕組み入ってるんだっけ。そういうのできそうよね。けどキレ散らかすほどの不満でもないしなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはちょっと分かる。・・・けど、普段消しているサブディスプレイ側に絶対に行かない安心感というのもあって難しい。
ボリューム勝手に調整してくれとか、ディスプレイどこでもまたげるようにしてくれとか、どちらのパターンもあって、多分設定で選べるようになると全員が幸せになるんだろうけど、作る側が大変なんだろうなぁ、みたいな同情もあり・・・。
Windows使ってるけど、普段ユーザーディレクトリにアクセスすることがないからぁ。データは全部別ディスクのDドライブに置いてるし、DropBoxもそっちを向いてる。Cドライブには、Windowsとアプリのプログラムしか入っていない。
Cドライブはシステムと共に吹っ飛ぶものだという経験があるから、Cドライブに重要なものを置きたくないという思想。
マイクロソフトとはMS-DOS時代からの付き合いなので、受け継いできた「慣れ」の資産という物があるよな。
若い人が開発の飛び込むときに過去の系譜を理解してないとしんどい、みたいなことがあるように、いきなりWindowsを触れと言われると、やっぱりしんどいのかもしれん。
デザイン会社のお客さんのところにシステムを納品に行ったとき、なんか調子悪いので見てくれといわれて初めて触った最近のMacOSが、なんかパーミッションエラーとかになっていて、パソコンの素人に権限とか理解できんやろって思った覚えがある。Macってそういうの意識しなくても仕えるように完全に隠蔽してあるのかと思っていたので、まあ結局はUNIX系なんだなぁと感じた。
Mac、製品買い換えスパンが短い気がしているんですが、そんなことないですか?TLのMac使いが毎年新製品買っているだけなのかもしれんが。
@highemerly なるほど。わたしには、壊れるか全く使い物にならなくて放置しているものを売るという感覚がしか無かったので、その辺の違いがありそうですね。
最近のパソコン、もっさり感を感じなくなってきていて、スペック的に辛いと感じてもパーツ交換で延命して全体を買い換えないからなぁ。まだ動くけどOS更新打ち切りまーすというのが辛そうだなという感じがしていた。スマホは割とすぐにもっさり感を感じるので、こっちは2年ぐらいで買い換えちゃうんだけど。
skeb受ける側が承認してから構図を考えたけど良い感じに思いつかなかった(これを出してもお互い不幸になる)ときにキャンセルして締切厳守率が下がる可能性を考えると、承認は遅れるのかなと思ったりした。
延々を一生って言うの、2chのネタで最初に見かけたような気がする。わんこそば止めるタイミング分からなくて一生食べてる、みたいな。
そういえば、昨日分解掃除したおかげか、今日は全く再起動掛かっていない。埃と湿気でどこか短絡でもしてたのかな。
入場改札の切符って、取らないと回収されるの?ずっとエラー状態になって、後ろの人が、改札通れなくなって困るやつでは?
やっぱり吸い込まれるんだ。後ろの人も切符だと、間違えて取っちゃうもんな。気が付いて抜いたことはあるけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PowerWash Simulatorの紹介いいな。英語のオリジナルを残したまま、日本語吹き替えというところが分かっている。この通販番組の雰囲気、吹き替えがないバージョンの本国でも理解されるんだろうか。
PowerWash Simulator、便所ステージの最後に便器掃除しろってやつがなぜか認識されなくて、実績全クリア放り出している。
広島県の大きさ感がわからん。
ウクライナ軍、東部ハルキウで「広島県」相当の地域奪還…ゼレンスキー氏「全ての地域で国旗が戻る」 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220915-OYT1T50094/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人工芝を並べる順番間違ったのか?
やばっ、コートのライン10メートル短かった… 気仙沼市がミス、工事やり直し | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
https://kahoku.news/articles/20220915khn000042.html
スプラ3は知らんけど、1・2の頃の、せっかく紹介コーナーという物があるのにアップデート内容を詳しく教えてくれないやつなぁ。
ご飯ですよ、付けすぎて味濃いなってなるし、少なくて物足りないなってなるし、完璧ポイントを見つけられないまま食べることがなくなってしまった。
【 #ITmedia #RSSfeed 】
[ITmedia News] 「イグ・ノーベル賞の世界展」10月に大阪で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/16/news168.html
変えられる未来の予言は予言ではないよな、みたいなことをぼんやりと考えてしまった。レーザーを撃ってくる魔物、何者。マリーの役どころが、ただの便利屋でしかないのが話が進まないなぁ。疾風さん強すぎる。木刀なのに。法律なんて無いような世界だからなぁ。恨み辛みを晴らす方法が私刑にいきついてしまうとどうしようもない。
コナンくんww いきなりあっくん繋がるんだ。狭い世界だな。ナズナさんチョロすぎる。そしてコウ君、付けられてるじゃん。二宮金次郎、ニノキンって言うんだ。いきなりシリアス展開来た。綺麗な吸血鬼しか見てこなかったから、これはショックだな。探偵はコウ君の願いまで知ってるのか?なんかそんな感じがあったな。
泥人形作る能力なぁ。ここへ来て一気に訓練が本格的になった。三日月には良いおもちゃだな。夕日のおじいちゃんは、もうなぁ。関わりたくないよなぁ。あれ、なんでお姉さんの夢の世界にアニマ居るんだ。姉の中にはまだ半月さん残ってるのか。辛いな。朝日奈姉妹に介入する夕日、すごい。そりゃトカゲもほぉって言っちゃうよな。朝日奈家の問題は一朝一夕で解決する問題でもないやろうっておもったのに、夕日が大活躍過ぎる。おじいちゃんとも向き合ってしまった。一気に話が進んだけど、これ地球破壊する方向に行かないよな。目標が魔術師打倒に一本化されるんだろうか。そうなると蛇の騎士がずっと勘違いしたままになってしまう気がするが、先が読めないな。