ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Slack 初の料金改定とフリープランの内容変更のお知らせ | Slack
https://slack.com/intl/ja-jp/blog/news/pricing-and-plan-updates
フリープランの改定地味にエグそう
銀行口座の「支店と結びついている」やつ、支店統廃合で同じ建物なのに支店名がたくさん付いていたりするし、そのうちネット銀行化して本店にずらずらと支店名が並ぶ日が来るんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
製品メーカーが用意する互助会掲示板、結局質問が放置され、誰も解決策を提示せず(困った人しか見に来ないからね)、製品への不満が蓄積されるだけなんだよなぁ。良いねをもらえたら有料プランが一日延びる、みたいな報酬があれば違ってくるんだろうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AWSの掲示板もそんな感じあるけど、サポートで拾い上げられそうなやつはスタッフからちゃんと返答付いてるので、あそこはちゃんと見られてるんだなと言う一応安心感みたいなのがある。
玄人志向の掲示板は、昔の雰囲気しか知らないけど、やはり同志の集まり感みたいなのがあって、うんうん、俺もそこで詰まったよみたいなのがあったけど、互助会掲示板をサポート窓口だと思ってくる利用者が増えるとしんどそうよねと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「youtube ロゴ 遍歴」でbingったら要出典だけど出てきた。
YouTubeユーチューブの由来・起源と意味について | extraordinary.cloud
https://extraordinary.cloud/youtube-yurai.html
>Youは「あなた」、Tubeは「ブラウン管(テレビ)」を表現しています。
>「個人が番組を作り配信して楽しんで欲しい」という思いを込めて、あなたの作るテレビ『YouTube』と名づけられました。
エラー通知メールが大発生して他のメールが受け取れなくなる(容量溢れではないけどサーバに止められる)ことがあったので、slackとかに流したりしてる。
ミャクミャク様、池で生まれたらしいから、倒しても第二第三のミャクミャク様が。なんなら既に何体も、あなたの後ろにもいるかもしれませんよ。
良いデッキだと、カセットテープの無音区間を検出して曲の頭出しをしてくれる機能とかあったけど、無音をちゃんと認識しなかったり、途中で無音になるっぽい曲とかを認識して、あまりちゃんと使えなかったイメージがある。
歯ブラシ三本、リコリコに住み込んでるの、たきなとクルミだけじゃないの?たきなは帰るとか言ってるし別のところに住んでるのか。じゃあお昼ご飯食べたあとに歯を磨くとするなら、千束とたきなとミズキの歯ブラシか。そもそもクルミをかくまうのに誰か住んでないといけないのでは?でも2階に住んでて2階に帰るなら、もう一本はミカの歯ブラシ?帰りの列車で並んでるの良いね。前向きじゃなくてわざわざ後ろ向きなのは、なにか演出なのか。たぶんリコリスとしてなら向かい合わせで座った方が四方に注意を払えるとは思うけども。いや2話も3話も、最初はたきなが後ろ向きに座っているのでそれが定位置で、千束が移動してきたのか。千束がたきなに寄り添い受け入れて居場所を作る。千束の今の居場所は、ミカとミズキが作ったのかな。
うお、除湿モードで風量自動から動かせねぇ。代わりに温度を無指定からプラスマイナスで指定できることが分かった。プラス1℃にしてみよう。
@osapon ダイキンの弱冷房除湿は、運転開始時(除湿モードにした瞬間)の室温-2℃が基準温度になり、そこから±2℃に調整できる。つまり冷房で任意の温度にしてから除湿+2℃にするとその温度で維持できる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだ仕事してない体で応えても、労働基準監督所とか出てきたので、ベストマッチ回答は難しいのかもしれん。
Graffer COMPASS
https://compass.graffer.jp/handbook/landing
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
車道側を歩いたら守ってる感出るやつ、よく分かっていなくて、
壁|女男車
ってなって車が突っ込んできたとき、壁に打ち付けられて衝撃を受けるのが女で、女がクッションになって助かるのは男なんじゃないの?とか思うんだけど、車のぶつかり方も千差万別なので、現代となっては違いなさそうだなとか思ったりする。警察は流石にこんな統計は取ってないか。