----------切り取り線----------
単発回でやっていい濃度じゃないだろ
[第18話]ゲームセンターあらし - すがやみつる | 週刊コロコロコミック https://www.corocoro.jp/episode/3270375685313947766 #ゲームセンターあらし
好きな作品は本をつくってダイマ!いそふらぼん肘樹のレポマンガ | pixivision https://www.pixivision.net/ja/a/7878
散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20220716-OYT1T50099/
【超レア物】ガラスペン対決 ~有隣堂しか知らない世界119~ https://youtu.be/tD79ndSiB2A @YouTubeより
エグゼイドで出てきたゲームがアクションやシューティング、RPGあたりから始まり、音ゲー、パズル、格ゲーとまあ一通りモチーフが出揃ったところで満を持してマルチプレイヤーのゲームが登場するのすごい
今まではバグスターという架空の病の元をゲームモチーフの仮面ライダーが倒す(これをオペとする)ことで話が進んでいたんだけど、仮面ライダークロニクルというゲームの登場で、誰でも仮面ライダーになってバグスターを倒せるようになって、従来の仮面ライダーが医療従事者からレアアイテムを持ってるライバルキャラへと変貌してしまうのウワーになっちゃったんだよな…
仮面ライダークロニクル、要はデスゲームの参加券みたいなもので、負けたら死ぬハイリスクなゲームなんだけど、これをまず新作ゲームとして売りまくって、適度に普及したところで今度はゲームオーバー(死亡)した人をそのゲーム攻略でのみ生き返らせることができる仕様を挟んでくるのでまあ~悪辣!となる
仮面ライダークロニクル、こんなもん当然お上(衛生省)が即販売停止にするんだけど、そもそも今までゲーム病という未知の病に、仮面ライダーというこれまた謎のキャラクターがオペに当たっていたという経緯があるから、衛生省が記者会見を開いて危険!つっても世間にあまり信じてもらえないのが辛いんだよな
仮面ライダークロニクルというゲーム内では医者も一般ユーザーも等しくライドプレイヤーである(医者が信用されないどころかライバルになる)
これを2クール終わった段階でお出ししてくるのですごい
仮面ライダーが世間の敵になるをここまでスマートに描いてくるの今まであったか???ってなっちゃうんだよね(これはゲームというモチーフを扱っているからできる
仮面ライダークロニクルなんてゲームを遊ぶのは、当然若者中心なので最初相手にされないんだけど、主人公である宝生永夢は天才ゲーマーなので「ゲームでわからせる」をやってくるのすごいんだよな
(なので、そのプレイングを見て納得して買ったガシャットを預けてくれる)
あとねえやっぱ、いよいよ明かされたパラドの本音
ゲームは人を楽しませるためだけに生み出されたが、生み出されたキャラクター(バグスター)もまた生命って台詞、これも後半になってどんどん効いてくる
娯楽のためにゲームが生まれて、人間のストレス発散のために敵キャラという存在が生まれたつまり
バグスターが人間の命を脅かすのもお前達人間がそうさせたんだ
でも俺たちは人間どもの駒なんかじゃじゃない
バグスターだってこの世界に生まれた命だ
→からバグスターが人間を攻略するゲームをお出ししてくるのなるほど~になるんだよな
バグスター
敵キャラというロールを持って生まれてくるという悲哀と
しかしロールを持って生まれてくるからこそそのロールに誇りを持ち、最後までそれをやりきるのが本望みたいなことをお出ししてくるので味わいが深い
仮面ライダークロニクル、あと今まで味方だったポッピーが敵として登場するのも平行してお出しされるので(しかも仮面ライダーになる!)ビビっちまうんだよな