このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
訴訟するって言ってしないのは脅迫って聞いたことがある。なのでちらつかせる(やるとは言ってない)のが流行ってるのかなと。 #theboss_tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
見せるだけでいい広告だと、表示が○円・クリック○円みたいな値段設定でわざわざクリックしてもらわなくても伝えられて安いとかあるんだろうか。>BT https://mstdn.maud.io/@karno/100975845243205235
女神官がゴブリンスレイヤーのやり方に諦めの境地で慣れてきてるのウケる。効率とかを考えたらゴブリンスレイヤーのやり方が一番理にかなっているんだろうなぁ。心を無にしているからこそできる作戦なのかもしれない。他のメンバーも理解はしてきているだろうけど、なかなか難しいのかもしれないね。エルフがサブリーダーみたいな感じになっていくのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イイハナシダナァー。つばめさん、やっぱりときどき見せるムキムキ具合が違和感すごくてやばいな。ミーシャが学校になじめそうで良かった。つばめさんのミーシャ溺愛具合が本当にやばいけど、的確なアドバイスはやっぱりすごいなぁ。あと、つばめさんの完全なサポートがなくてもミーシャが自分で動けるのがえらい。
吸血鬼家族が400歳を祝うインスタ投稿してるのウケる。ソフィーの姿を見てアサシンって言いまくるクラスメイト達はどう考えてもおかしいし、ムーの文字がムーのロゴになってるし、マリーアントワネットの処刑を見たがるJKなんなんだよ。やっぱり灯が変なんじゃなくて、周りの環境が変なんだ。
クール系だと思っていた理央があんなに悩んでいるの、なんかギャップ萌えするな。麻衣は麻衣でしおらしさが増えて萌えるし、朋絵も気が強いのかと思っていたら弱いところを見せられると、ちょっとぐっとくるし。咲太の芯がしっかりしているので、間違いは起きないという安心感がある。
エンジン残り一基になったら、パニックというか、焦る感じにはなりそう。原因にもよるけど、残りの一基にも負荷掛かるだろうし。RAID1の片肺死んだ状態で、交換申請出してもすぐに受け入れてもらえなかったら・・・。
ワガハイ全探索のまとめ https://azyobuzin.hatenablog.com/entry/2018/10/29/002457 ですが、言葉足らずだなぁと思って後で加筆しようと思っているのですが、実際ここの説明が足りねぇよ!と思うところがありましたらご指摘いただきたく
壮大なプロジェクトだった。こういう試行錯誤してる時、楽しいと苦しいが混じって辛い。>BT https://mstdn.maud.io/@azyobuzin/100976817029309896
ツイッターで、情報の匂いが不足したデザインがダメである事例のエピソード流れてきた><
https://twitter.com/hassyX/status/1056527911048466432
スマホ画面の下にサイトが続いていることが分からないって、途中で途切れた文章や広告になんの疑問も持たず、ちょっと考える力というか疑問力っていうの?が不足しすぎなのではって思うんだけど。テレビでも画面に入りきらないフリップとかテロップとかあるだろうし、コンピュータの世界に限った話ではないと思うのだが、ウーンという気分になる。「まだ下に続いています」って矢印がアニメーションしたりした方がいいのだろうか。「気づき」が得られない人向けパソコン教室と同じ事を、標準搭載してあげないといけなくなってきてるのかね。
『いかにも途切れている!』って見た目じゃなきゃ、それこそスマホとか弄ってる人でも、「続きは必ずあるもの」って先入観がなければ気づけないかも><
書類が1枚に見えて2枚だったけど張り付いていたので気づけなかったとかよくあることと同じ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
conf.dのdってなんなんだろうね。Apacheみたいに、confとconf.d両方あったりするから、ディレクトリ説ではないのかなと思うんだけど。
ブラウザを画面の上半分、ターミナルを画面の下半分とかにして、ググった結果を写経したりしてる。透過でそれもあるのか。なんか推しキャラクターを見せるためのものかと思っていた。