Bug太郎氏
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ゲーマーズ! DAY6を視た。すげぇ、すげぇ。ここまで持ってくるための話運びがすごい。最初は小さな綻びだったはずなのに、拡大していき全員に飛び火しつつ、メインの二人は上手く回ってしまうという。まるでオセロゲームのコマのようだ。
相麻菫の気持ちが伝わってくれば伝わってくるほど、運命に抗うための方法と掛け合わさって、その重さが大きくなっていく。能力なんか無くなればいいという気持ちにも同意できるようになってしまう。サクラダの能力が失われたのに記憶は残ったままという浅井ケイの辛さも分かる。いっそ、浅井ケイの記憶も奪われれば、相麻の思い描いた世界だけで終われたのに。本当にこの方法しか無かったのか、全員がハッピーエンドになる方法は無かったのか。しかし春埼美空との記憶を失っていない状態では、もう完全にケイは春埼を選んでしまっているし、エンディングの様に一人になってしまう相麻しかあり得ないのだろうか。
天使の3P! 第6話を視た。いつものけしからん感じじゃなくて、めちゃくちゃ真面目なストーリー展開だった。三人分、それぞれ何か出てくるんだろうか。鳥海さん、結構昔から気に入ってたんだね。
三十代以上の身の回りの人、Facebookの更新に余念が無い。
それより若い人は、Twitter使ってるけど、友達との連絡用で全世界に公開されてると理解していない。
Mastodonの仕組みが理解できるのは、まずWebサイトが個別に運営されていることを理解してからな気がするので、しばらくは平穏なんじゃないかなと思う。
ガソリンと空気の最適配合を知らなくても車に乗れることは幸せなんだけど、爆発物を積んでいるという最低限知っておくべき範囲はあるんじゃないかなぁと思う。
なので、今後自分が知らないことが出てきたときに、概要ぐらいは理解できるようになっておきたいな。「最近●●って芸人が売れてるらしい」ぐらいまでは分かるんだけど、どういうネタをしてイルカまでは全然分からなくなってしまっている。ブルゾンちえみは本当に名前しか分からん。
自由主義って書いてくれたらなるほどって分かるんだけど、リベラルって言葉と紐付いていない。左派とか右派とか、国によってスタンスが違うから、●●派って書いて欲しい派。
ラーメンとラー油、すごいシンクロニシティをかんじる!!!!って思ったけどあいつら漢字だと拉麺と辣油だからシンクロニシティもへったくれもないんだよな
新しい言葉が出てきたときに、それを解釈して既存体系に組み込むために漢字表記で記憶することになるんだと思うけど、言葉が出始めたときにそれを覚えておかないと、次に説明が省略され始めたときに、自分で調べるまで知る機会を失う。
Weiboはいつまで経っても「中国版Twitter」って紹介されてるけど、最近ちょっと減ってきた気がする。『「分散型Twitter」のMastodonに寄ると~』みたいな紹介のされ方をしていくのかな。
この人の漏れてくる私生活面白いな、みたいなフォロー基準なので、TwitterもMastodonも大して変わりが無かった。両方開いてルので、Twitter見る時間はかなり減ったけど、情報収集はRSSだし、変化はない感じだな。
「はてな」がはてなだけを指しているかどうか分からないので参考値
Mastodon, Hatena, はてブ, はてなダイアリー, はてな - 調べる - Google トレンド
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=Mastodon,Hatena,%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%83%96,%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC,%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA
Twitterに対してオワコン扱いして、高みの見物ぶっている自分も居るので、自分の位置を確認して、自分がオワコンじゃないことを確かめたくなってしまうのだなぁ。
This account is not set to public on notestock.
2期はリアルタイムで見ていたんだけど、1期も良かったなぁ。部活とか入っていなかったので、こういう青春学校生活ものに弱い。2期は久美子と麗奈が既に仲のいい状態で始まっていたので、こういう流れがあったんだなぁと改めてかみしめられた。夏紀先輩好きだったんだけど、さらに好きになった。苦労をかみしめた葉月と夏紀先輩の組み合わせもいいし、全員役どころに無駄がない感じが良かった。2期視たけど、もう一回見たくなった。
結局欲しいのはどこからでもアクセスできるブックマークだったということで、GoogleブックマークとFirefoxアドオンの組み合わせでしか使っていない。
夜中に自転車に乗ってて、乗ってる自転車が盗難じゃないかどうか照会掛けられたぐらいしかないけど、まあ疑うのも仕事だし、別になんとも思わずに応じた。しょっちゅう呼び止められたら、ちょっとは顔を覚えてよぐらいは言うかもしれんが。
crontabは手動リロードしてる
00 05 01 * * /usr/bin/certbot renew
10 05 01 * * /bin/systemctl reload nginx && /bin/systemctl reload postfix